隣家との境界を日曜大工で「よしず塀」にしてあり、
「よしず」の販売時期が夏なので、
どうしても交換作業が暑い時期になってしまう。
ちょうど1か月前に、ひどい状態の「よしず」に気が付いて、
交換の準備に取り掛かりますが、暑さでペースはゆっくりです。
まずは、庭木の剪定から始めました。

「よしず」を近くで見ると、ひどい状態です。

剪定を済ませるだけで、スッキリしました。

上部の抑え板(ぬき)を外すだけで、
簡単に「よしず」の交換が出来るように自作してあります。


交換用の「よしず」はホームセンターで購入、
「よしず塀」の使用サイズに合わせて、長さはカットしておきます。



後半の仕上げ作業段階へ、もう少し気温が下がってほしい。
●今日の血圧値=127/72
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
先日、庭の草引きをしていて、目についた自作の「よしず塀」、
そろそろ交換時期かな、と思っていた。
4年も使っていれば、色も褪せるし、編んでいる麻ヒモも切れて、
葦(ヨシ)も醜くなってくる。



新築時の隣家との境界は、腰高ぐらいの「アルミフェンス」だった。
目隠しも兼ねて、和室に面した庭部分だけでもと、
心が和むように、風情ある「よしず塀」を自作してみました。
永久的ではないので、4年サイクルで「よしず」を交換しなければならない。
交換後はこんな感じです。


やっぱり新品は良いですね。
さて、いつ頃重い腰が上がるのか、ホームセンターに行ってこよう。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
40年以上も前,、新車購入時の当時のペダルはこのLOOKだった。
着脱がしにくく、何度も転倒した思い出がある。

ビンディングペダルも改良を経て使いやすくなってきましたが、
高齢になった頃から、危険回避もあって、昔のトゥークリップスタイルで乗っている。

靴はBOAダイアル付き、マヴィックビンディングシューズ、
シューズがこのまま出番が無くなるのはもったいないので、

底のクリートを外しても、滑るし、カラカラとうるさく歩きにくい、
そこで、靴裏に滑り止めと音も消すことが出来る、
合成ゴムを貼ることにしました。

これで滑らずに、嫌な音も消え、トゥークリップにも使えるようになった。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
孫も幼稚園に入り、おもちゃ製作も一旦終了となった、
たまたま、ホームセンターのチラシに、こんな広告が載っていた。
それは「DIYコンテストの作品募集」の記事だった。
初のチャレンジ、自己満足だった作品を、他人様の目で評価して頂ける、
丁度いい機会だったので、コンテストに挑戦してみようと思った。
作品は「幼児のお片づけ収納BOX」とタイトルを付けました。
作業プロセスの写真が一切残ってなく、コンテスト出品の写真のみなんです。




出品作品と言うことで、デザイン性、アイデア性を考えて、
実用的には、まだまだ手を加える必要があると思ってます。

今までの長いDIY経験から、初の挑戦でコンテストに出品、
評価の結果は、この作品にグランプリを頂いたのでした。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
おもちゃシリーズ「5」、これが最後の作品になりました。
大好きなキティちゃんをモチーフに考えてみた、
ちょっとハードルの高い、キティちゃんの椅子とテーブルをデザインして、
セットをプレゼントしようと思います。
まずは5分の1の模型を、ケント紙で仕上げます。

かなり難易度の高い作品になりますね。
第一段階の各パーツの木取りが終了します。

クランプで仮組をして、椅子、テーブルの完成図を確認して、
デジカメで撮影します。


画像データをパソコンに取り込み、各パーツの色を考え、
着色して完成図を仕上げてみます。

水性ペンキは4色を購入、白・赤・青・黄色。
3原色で、すべての色出しをしていきます。

最後にキティちゃんの顔を仕上げ、
完成した作品にニス仕上げで、出来上がりとなります。

お気に入りのキティちゃんに座って、
一人でご飯が食べられますね。

2人目も女の子が生まれ、おもちゃも引き継がれていきます。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング