fc2ブログ

タイトル画像

春の山里、梅サイクリング。

2023.03.05(18:08) 1533



飛鳥川の河津桜も1週間もすれば、
満開になるでしょう。

01 河津3051720

密集した蕾の量、満開時は凄いでしょうね。

02 河津051741

長閑な田んぼの坂道、天の香具山へ上がって行きます。

03 香久山051750

ふもと集落の路地に自転車を止めて、
細い路地を上がってみます。

04 路地の051769

山里の自然にマッチした、
満開の白梅が、こころ和む良い風景です。

05 路地から051765

細い野道を下って行くと、
時期的には少し早いけど、サンシュユが黄色く染まり初めてきました。

06 山道3051793

07 サン彼岸桜051830

山田の旧い集落の坂道をクネクネと上がり、
見晴らし台でコーヒーブレイクに。

08 路地の1841

09 山田へ051849

10 珈琲051864

山田の集落から、八釣を目指し、

11 山田051870

八釣の山里を上がって行くと、
ここも梅が満開です。

12 八釣 山051899

あまり人が訪れることが無い場所なので、
穴場な、梅のポイントでしょうね。

13 八釣りの 3051878

14 八釣上051887

花の明日香、春本番になると、
サイクリングが愉しみになってきます。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

ご近所ポタ、桜と梅の花が。

2023.03.03(13:51) 1531


毎朝のウォーキング、葛城自転車道の堤防道から見えた、
梅の花にに魅せられて。

自転車に乗り換えて、ご近所ポタリングに出かけてみる。

01 こちらは梅 32244

02 032258

古木の枝ぶりが、良い感じ。

03 032257

少し足を延ばし、ペダルを踏んで桜の開花を、様子見に行ってみます。

04ちょっと桜を2235

この分だったら、来週には満開かな?

05 もう少し 032214

06 来週032218

満開時に再訪してみよう。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

満開の梅に。リベンジポタ。

2023.02.26(15:51) 1529


昨日のリベンジで、里山の梅ポタに出掛けた。

雪がちらちら、昨日よりも寒い朝、
おまけに向かい風、弱いがスタート後の体には堪える。

里山の梅はちらほら、

01 リベンジでG4816

古寺環壕の、早咲きのしだれは見頃のようだ。

02 古寺の枝垂れG4800

03 古寺環壕IMG4803

期待して、南郷環壕集落のしだれを見に行ってみる、
雲も切れ、青空は見えてきたが、日差しは無い。

期待通り、環壕のしだれは、ほぼ満開で見頃だった。

04 南郷へ 着CIMG4772

05南CIMG4790

満開になると、しおれた花も付いているので、
蕾が残っている、これぐらいの咲き方が丁度いい。

環壕の水辺のしだれは、情緒がありますね。

06 風情があるCIMG4788

07 風情がアップCIMG4782

箸尾の旧い集落を抜けて、

08 箸CIMG4806

里山の道を流していると、晴れてきた青空に、
紅白の梅が目に飛び込んできた。

09 紅白のCIMG4824

10 里山で紅白のCIMG4821

日差しに、紅白の色が映えますね、キレイです。

まさにポタ日和、坂の下に見える、
白壁の旧家や、梅が何ともいい感じだ。

11 CIMG4841

12 下ってCIMG4833

ちょっと下ってみます、
日差しをたっぷり浴びた、1本の白梅が気になって。

13 本CIMG4826

やっぱり、絵になる1本の白梅、
1枚、撮っときます。

14 坂の下 梅をバッG4828

何故か、堤防の一角にも紅梅が満開、

15 紅梅CIMG4851

消化不良だった、昨日の梅ポタのリベンジを果たせた、
そんな今日の里山ポタでした。

16 帰る頃にはCIMG4861


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング







明日香の風になって


タイトル画像

春の陽気、里山ツイード散ポタ。

2023.02.11(17:27) 1523


桜並木のCR、春のような陽射しです、
2日続きで3月の陽気になるらしい。

01CR~CIMG4392

晴天の穏やかな里山、
少しコースを外して走ると、見えてきました。

いまの時期、この坂道に紅白の梅が咲きますが、
丁度見頃でしょうか。

02紅白のCIMG4397

紅梅より、白梅の方が青空には爽やかです。

03二上山CIMG4404

今日は空が高くて、気持ちが良いですね、
眺めの良い堤防は散ポタに最適。

04気持ちのいい小春CIMG4409

05小春CIMG4412

気になって撮ってみましたが・・・?

06不思議なCIMG4415

今日の狙いは、環濠のしだれ梅、
こぼれ落ちそうな、沢山の蕾です。

陽当たりの良い場所はちらほら咲き、
月末頃が見頃になるでしょうね。

07環濠のCIMG4451

08しだれCIMG4519

路地植えの梅は満開の見頃、下にはスイセンも、
里山の環濠集落、和む春景色です。

09里山の春CIMG4458

10春CIMG4465

11環濠で珈琲CIMG4479

環濠集落の一部には、数本ですがロウバイの木が、
こちらは今が満開の見頃でした。

12近くのロウバイがCIMG4510

13ロウバイCIMG4507

14CIMG4491.jpg

寒さはまだ続きますが、春を感じる散ポタでした。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


タイトル画像

2月・ツイードランのコース確認へ。

2023.02.04(16:28) 1521


京奈和自転車道を利用するにあたって、
以前はまだ完全ではなく、けっこう迂回させられた区間がありました。

今回の月例会で、コースの一部になるので、
前半部分の検証を兼ねて走ってきました。

新しく出来た京奈和自転車道の、
佐保川沿いに、今回の利用はこの地点から約10km走ります。

01 1時間ほどCIMG4284

途中、寄り道になる「蟹江水門」、
桜並木がありますが、まだ2月ですから。

02 蟹江水門CIMG4290

堤防道をしばらく走って、自転車道から外れ、
郡山市内へ、そして郡山城。

03 郡山CIMG4302

当日は城内見学、梅が咲いていると、
こんな景色に会えるかも。

04 郡山しだれ

15分ぐらいで、薬師寺が見えてきます。

05 自転車道から03

06 CIMG4313

西方向へ坂を上がっていくと、大池が。

この大池越しに見える、薬師寺と若草山、
奈良県の景観資産にもなっているんです。

07 大池越しにMG4316

09 景観CIMG4326

検証部分はここまで、
ぽかぽか陽気に恵まれたので、のんびり帰ることにします。

本番のピクニックポイントも確認して、
持参した珈琲で一息入れます。

10 お茶にCIMG4335

11 CIMG4348

朝は冷えましたが、風もなく暑いぐらいです。

12 帰るCIMG4355

1週間後の2月11日、
五穀豊穣と厄よけを祈願する「御田植祭」が開催される。

砂をかけ合う、砂かけ祭りの神事が開催される
廣瀬神社へ寄って、帰ることにします。

13 砂掛けCIMG4357

14 神社の裏CIMG4363

15 CIMG4368

16 CIMG4375

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング








明日香の風になって


ランドナー・ガード付は楽しい
  1. 春の山里、梅サイクリング。(03/05)
  2. ご近所ポタ、桜と梅の花が。(03/03)
  3. 満開の梅に。リベンジポタ。(02/26)
  4. 春の陽気、里山ツイード散ポタ。(02/11)
  5. 2月・ツイードランのコース確認へ。(02/04)
次のページ
次のページ