ワインレッドのニッカポッカが欲しくなって、
コーデュロイのパンツをネットで購入した。
ネットで買う商品は、画面と実物の色の違いは当たり前。
商品が届いてみると想像とは違った色、
今回はそんな商品だった。

ワインレッドなんて難しいですよね、
とりあえず届いたパンツを、ニッカポッカにリメイクして履いてみた。
10本以上はリメイクしているので、
仕上げ作業は馴れたものですが、履いてみるとやっぱり色が気に入らない。

そこで、やることは染めるんです。
使うのは寸胴鍋で、ニッカポッカを20~30分煮るのである。
※詳細は省略します。


写真で見ると極端な変化は見られませんが、
白っぽかった畝の間が、着色され深みが出ましたよね。


納得いくワインレッドになり、
早速ツイードランに履いてみました、写真でもわかりますが、
色に深みが出てまずまず満足な仕上がりです。
※長いパンツをニッカポッカにリメイクして、色を染め変える。

ところが、サドルで擦れると生地が白っぽくなるのが、
コーデュロイの弱点なので心配です。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
ツイードを着て自転屋に乗るなんて最近まで思いもつかなかった、
それがひょんなことからハマってしまいました。
ツイードランの秋に備えて、今の時期にやっておきたいこと、
雨続きでやっとお日様に当ててやります。
仕事柄ファッションも好きで、ジャケットにスラックスのスタイルが多かった。
リタイア後に着なくなったジャケット達(中には小さくなったジャケットも)と、

そしてスラックスに関しては前にも書きましたが、
ニッカポッカにリメイクして再び生き返らせることが出来ました。
(※体重56kg、ウエストは若干増えたが大丈夫。)
すべて手縫いで仕上げています。

ニッカポッカにはアーガイルのソックスですよね、
買いだめしたソックスもこれだけ揃えておけば大丈夫でしょう。

いずれにしても、あと何年元気で走ることが出来るのかですね、今年で78歳になる、
ツイードラン仲間には80歳で一緒に走っている強者もいます。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
もう、リメイクしたニッカポッカは何本になるだろうか、
元はと言えば、全て履かなくなったスラックスです。
今回、問題があったニッカポッカは生地がコーデュロイなのです。
特に擦れには弱く、過酷な使用(自転車用)には無理があり
サドルに擦れて、写真のように白くなってくるのです。

自転車に乗ってる時は見えない部分で問題はないけど
黒のニッカポッカをもう1本手作り(手縫い)します。
黒の柄物ツイード地のスラックスを
今回のリメイクに選びました。


作業プロセスは、何度かアップしているので省略します。
仕上がりはこんな感じで、
薄い生地のスラックスと違って厚手のツイード地は作業が楽ですね。


新たなニッカポッカが1本増えました。
ワンポイントでベルト部分のピンバッジをつけてみましたが…。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
明日香の風になって
アウターとして着るベストは、
デザインが左側のようなデザインになっています。

これをツイードジャケットの中に着るため、右側のジレ風のデザインにしてみようと思います。
仮止めをして、手縫いでリメイクしていきす。

ジャケットの中に着るので、後ろは4cmぐらい短めにして仕上げます。

約3時間で完成しました。
お気に入りなので単独着用より、ジレ風でも着ることが出来ました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ランドナーに定番のニッカポカ、当初から高価なニッカポッカは買わずに、スラックスをリメイクしてニッカポッカを手作りしています。
ツイード等の厚い生地は比較的作りやすく、何本も作ってきました。
ですが、今回は夏用の薄い生地のスラックスで作ってみます。
1 夏用スラックスを用意します。

2 ニッカポッカを作るので膝下の位置でカットする。
※私の場合、膝下5cm位で切断。

3 ベルト(25mm幅)を左右で2本作るため、幅7cmで4枚必要になる。

4 ベルトは裾を1周するので2本を縫って長くしておく。
袋状にしてアイロンをしっかり当て、 その状態でセンターを仮縫いしておく。

5ズボンの方は外側へ折り返し、仮縫いしておく。
※内側ではなく外側へ折り返すのは、上からベルトを縫いつけるので隠れる。

6 ズボンには1cm位のタックを3カ所付けて、動かないように「まち針」で仮止めをしておく。

7仮縫いをしたベルトを、ズボンの上から微調整しながら位置を決め固定する。
※私の場合、ここでも仮縫いで固定する。仮縫いの糸は最後に取ることは出来るので。

8 ベルトを縫い付ける方法。上段と下段の2カ所をズボンに「返し縫い」で縫い目が表面に出ないように縫いつけていく。

9ニッカポッカの出来上がりです。

10ベルトを止める方法として、こんな風にマジックテープを使います。


勢いで夏用のニッカポッカを2本作成しました。

ツイード生地は何本も作りましたが、夏用は生地が薄いので縫目が目立ち、テクニックがいりますね。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
ツイード等の厚い生地は比較的作りやすく、何本も作ってきました。
ですが、今回は夏用の薄い生地のスラックスで作ってみます。
1 夏用スラックスを用意します。

2 ニッカポッカを作るので膝下の位置でカットする。
※私の場合、膝下5cm位で切断。

3 ベルト(25mm幅)を左右で2本作るため、幅7cmで4枚必要になる。

4 ベルトは裾を1周するので2本を縫って長くしておく。
袋状にしてアイロンをしっかり当て、 その状態でセンターを仮縫いしておく。

5ズボンの方は外側へ折り返し、仮縫いしておく。
※内側ではなく外側へ折り返すのは、上からベルトを縫いつけるので隠れる。

6 ズボンには1cm位のタックを3カ所付けて、動かないように「まち針」で仮止めをしておく。

7仮縫いをしたベルトを、ズボンの上から微調整しながら位置を決め固定する。
※私の場合、ここでも仮縫いで固定する。仮縫いの糸は最後に取ることは出来るので。

8 ベルトを縫い付ける方法。上段と下段の2カ所をズボンに「返し縫い」で縫い目が表面に出ないように縫いつけていく。

9ニッカポッカの出来上がりです。

10ベルトを止める方法として、こんな風にマジックテープを使います。


勢いで夏用のニッカポッカを2本作成しました。

ツイード生地は何本も作りましたが、夏用は生地が薄いので縫目が目立ち、テクニックがいりますね。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング