fc2ブログ

タイトル画像

新春ツイードランの下見に。

2023.01.15(16:30) 1515


中止になった下見会、だが、朝の予報で午前中は走れそうです。

スタートは、時間をずらせ晴れ間が出始めた9時ごろ、
裏の自転車道を南下します。

01 1151917

玉手の集落、白壁の旧家が建ち並ぶ路地から、

02 151807

03 151801

田んぼ道へ抜け、小さな山道を越えると里山が広がる。

04 151817

雨の心配も無さそうなので、その後のコースに入って行く。

例年、スイセンの咲く今住の集落から、

05 151861

市尾の山へ上がって行きます。

06 151874

07 3つ目51895

薄着で出たけど、春の陽気で汗が、

08 1151889

今日はこの辺りで山を下ります。

坂の下には、市尾の白壁の集落が建ち並び、

09 市尾の白壁151897

昔ながらの路地は細く、急坂が多いです。

10 151904

ゆっくり歩きたい道ですね。

11 151911

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

里山をツイードで走る、散ポタ。

2022.12.04(09:48) 1499


午後からふらっと里山へ、ツイードラン。

00 ツイードCIMG3237

名残の紅葉を見つけに散ポタです。

あえて、こんな細い脇道に入って行くのも、
この先が楽しみなんです。

01脇道CIMG3240

02脇CIMG3260

フカフカの落ち葉の小径はランドナー向け、
落ち葉の上をカサカサ、心地いい音ですね。

03フカフカの道CIMG3245

04 ふかふかCIMG3249

落ち葉の小径から少し視界が広がって、
山裾の畦道のような細い道へ。

05軌道修正CIMG3267

晩秋から初冬にかけて、
冬枯れの道は、走りやすくて、これもランドナー道。

06好きな道CIMG3273

07好きなCIMG3277

08名残CIMG3300

09名残CIMG3286

ほとんどの木々が葉を落とし、
枯れ枝の中に見つけた名残のもみじがありました。

午後の陽射しを浴びて、一段と鮮やかに、
名残の赤が目を奪います。

10 落ち葉がCIMG3311

11 落ち葉CIMG3321

12綺麗なCIMG3319

里山で目にした銀杏の大木、
見頃の黄葉が、はらはら散っていく初冬の光景ですね。

13 こんなに残ってCIMG3330






ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

天気が良すぎ~、ちょっとだけペダルを。

2022.10.21(18:04) 1484


天気はいいし、部屋に居る方が寒いし
じっとしているのがもったいない。

近場の里山をブラブラと流してみます。

01 PA140290

こんな道には車が来ないので、
自転車は最高です。

02 PA140295

03 PA140313

長閑な里山の地道をクネクネ、
ランドナーに似合う道ですよ。

04 PA140343

今日の目的は、
ここの紅葉の状況確認に走ってきました。

05 PA140347

イチョウやメタセコイアなどの木々が色付いて、
まもなく見事な紅葉が見られます。




https://amzn.to/3MNhtsA

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

間もなく200万本の秋桜が。

2022.10.02(08:36) 1479



10月のオフ会はコスモス巡り。

00 1083640aca

今日は上天気なのでオフ会の下見。
10月でも30℃になるので、まだ夏スタイルですね。

01 30度になるCIMG2732

まずは曽我川の堤防道から、

02 曽我CIMG2733

旧家の一角にあるお店へ、
残念ながら臨時休業でした。

03 旧家CIMG2739

04 パンはお休みCIMG2741

お洒落なパン屋さん、
天然酵母パンのお店です。

05 パンCIMG2747

大和川堤防に上がって、
支流の寺川の面塚。

06 大和川へCIMG2749

07 面塚CIMG2752

迂回して、小さな穴を抜けると、
コスモスの開花が見られた。

08 小さなCIMG2759

09 CIMG2761

再び寺川堤防道を走って、
町屋に入ります。

本番では町屋をゆっくり散策します。

10 CIMG2765

11 CIMG2769

市街地から田園風景のエエ道に、
長閑な田舎道で緊張もほぐれますね。

12 CIMG2770

13 CIMG2781

最後に藤原宮跡へ
200万本の秋桜を堪能できます。

下見の開花状況でした。

14 CIMG2783







ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

白い彼岸花。

2022.09.17(16:02) 1475


台風直前、連休も走れるのは今日の午前中のみ、
もう走るしかありません。

01 白い花714

この怪しいかぎりの雲行きです。

02 台風直前MG_1640

飛鳥川の土手には早や彼岸花が、



03 曽我川からIMG_1645

今日は、今井町から明日香の棚田へ行ってみます。

04 今井町MG_1651

05 町屋IMG_1654

橿原の市街地を抜け出ると、
田んぼの畔には彼岸花の茎が束になって伸びてます。

06 彼岸花IMG_1659

07 週末IMG_1665

台風の風で倒れないように、
週末が楽しみな彼岸花です。

08 台風でIMG_1674

09 草刈りがIMG_1686

この辺りは草刈りをしていたので、
早々と刈り込まれた彼岸花もありました。

11 極細のIMG_1705

棚田の彼岸花は白色が目立ち、
赤色はまだ咲いていませんでした。

11 棚田は白いIMG_1711

12 IMG_1712

さあ帰ろうと思っていたら、
ポツポツと落ちてきましたね。

13 パラッとIMG_1721

14IMG_1729.jpg

空が明るいので本降りにはならないだろう、
軽いシャワーが適当に体温を下げてくれる。

自転車を止めて撮りたいところですが、
走りながら赤くなったコキアも撮っておきます。

15IMG_1730.jpg




ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


ポタリング・癒される里山
  1. 新春ツイードランの下見に。(01/15)
  2. 里山をツイードで走る、散ポタ。(12/04)
  3. 天気が良すぎ~、ちょっとだけペダルを。(10/21)
  4. 間もなく200万本の秋桜が。(10/02)
  5. 白い彼岸花。(09/17)
次のページ
次のページ