自転車の乗り心地を一番に優先して、
出来れば軽くしたいです。
今回の新ホイールは36hのWOなんです。
模索していたWOのリムは、当時世界最軽量と云われた
ARAYAのCTL370 Super-Hrad(370g)。
すでに廃盤なんで、新品なんてほとんど入手は困難、
状態のいいものを気長に待っていました。
もちろん中古ですが、当時は主流だった7速の手組ホイールでした。
7速のスプロケにはサビがありますね。
でもデカールに変色も無く、
リムサイドのシュー跡もほとんど見られない
装着されていたタイヤは(三ツ星Trim Line)ほぼ新品だったので
長い間保管されたままだったようです。
いい物を入手できました。
とりあえずリアは10速に組み替える
ニップルは変色したブラスからアルミのシルバーに変更して
フロントはニップルのみ入れ替えて、アクセントにカラースポークを。
タイヤはクラシックなナチュラルスキンサイドを物色中。
行き先や気分によって、21cのチューブラーから
28cのWOホイールに履き替え気の向く場所へ、
景色を見ながら、写真を撮ったりして、
のんびり自転車を走らせる楽しみ方もやってみたくなります。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
先月、1台目のランドナー改造を26HEのホイールで組み上げ
自分のライフスタイルにピッタリ合う1台になりそうだ。
そして、早くも2台目の構想を頭に描き
次は、こちらのTANGE 1のクロモリホリゾンタルを改造
なるべく本格的なフォルムに近づけたい。
選択肢はあまり無いがランドナーユーザーならご存知の
京都/アイズのグランボアで「650B」のホイールを組んでみる事にし
リムとタイヤを発注し、荷物が届いた。
さて、どんなランドナーが仕上がるか楽しみだ。
ゆっくりと時間をかけて楽しもう。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
先日依頼したホイールが組上がり
取りに行ってきました。
各部の調整を一通り済ませ
一応走れる状態にして試走に出掛けてみました。
タイヤ幅(HE26 1.25)が太くなったものの
ロードとタイヤ幅を比較しても極端には変わりません。
ホイールサイズが小さくなった分
乗り始めはすごく楽に走り出し
姿勢も楽で長く乗れる感じです。
自転車道を北へ、途中自転車道から外れると
目の前に大きな梅の古木、淡いピンク色で満開状態。
道すがら満開の梅はたくさん見られましたが
この梅は見事な咲きっぷり、
桜の花と間違うぐらい豪華な花付きでした。
乗り心地を体感してみるが、
景色を堪能しながらのんびり走るにはもってこいの1台、
地道や河川敷の石畳のこんな道も心配なく走ることが出来る。
ロードでは走れなかった道も
これなら新しい道の発見も広がりそうだ。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
昨年ランドナーの話題で盛り上がり、
構想を立てたランドナー風改造バイク。
●700cから26インチに(リム・ハブ・スポーク・ニップル/手組み)
●バーハンドルをドロップに
●泥よけを付ける
ほかにはロングアームブレーキ、ブレーキレバー、Wレバーほか諸々。
あまり費用は掛けないで既存のパーツをなるべく使う、だったが
ホイールだけは費用がかかってしまいましたね。
ランドナーには650Aのホイールがメインになり
現在入手出来るのはアラヤに数点有りますが、
安価なので鳩目なしのシングルウォールでした。
見た目も剛性においてもやや不満があるのと
タイヤの選択肢もほとんどなく、
いろいろ調べた結果、26HEを選択する事にした。
リムはアラヤの940XC、XCクラスの中では高級品らしい
ダブルウォールの鳩目付き、少し前の物だが信頼性と強度も含め
希望していたメッキリムで状態の良いリムが入手できた。
ハブはミキストバイクに使用していた7速用のボスハブを
メーカーに頼んで直販してもらった。
フロント回りはほぼ完了、
ホイールが組み上がれば
春にはランドナーでのポタリングが楽しみだ。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
先日完成したチューブラーホイールの試走に出かけた。
今朝は出走して直ぐ ”寒っ” と感じ薄目のレッグウォーマーを
タイツの下にはいて出かけることにした。
11月に入ってやっと平年並みの気温になってきたようだ。
今回の新ホイール、シルバーボリッシュのリムは
バイクを見ただけでも軽量で軽やかに走れそうなフォルムになった。
乗り心地も文句無し、とにかく走りが軽くなった
いつもの坂もリア2枚ぐらい余裕を持って上れたし
これは気分の問題もあって頑張れたのかもしれないが・・・。
久しぶりにこの坂を越えて明日香に向かうが
秋も深まり、木の葉や柿の実が鮮やかに色づき
走るのも最適なシーズンに入った。
刈り取りの終わった田んぼは
もの悲しさを漂わせ、風情があっていいものだ。
新ホイールも好感触で
これからも長く付き合えそうなホイールになるだろう。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上