fc2ブログ

タイトル画像

古墳公園へ、ポタリング

2009.10.25(19:00) 31




曇り空で、今にも降りそうだったが
TVの天気予報では、雨は大丈夫そうなので
近くの古墳公園へポタリングに行ってみた。

普通古墳の姿は、木々が生い茂り
こんもりとした森の姿が、一般的によく見る形だと思います。

その昔、古墳の原型はこんな形だった様です。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

古墳公園

2009.10.25(18:59) 30




他にも古墳が点在していますが
一般的な森に堀のある姿です。

秋も深まり、静かな古墳公園は
ポタリングには最適でした。



明日香の風になって


タイトル画像

見納め? 大阪城へポタリング

2009.10.23(20:13) 29



長年、事務所を開設してきましたが
最近の仕事の内容は、100%パソコン(通信)に移行し
仕事の場は自宅でも可能になってきました。

10月末で事務所を移転するため、
大阪での見納めに大阪城へポタリング。

期待していた紅葉は少し早かったようでしたが
所々、色づいている葉もありました。



明日香の風になって


タイトル画像

飛鳥寺から、ポタリング

2009.10.19(09:19) 28





日曜日、明日香の飛鳥寺から、歴史の道「山田道」を桜井まで、
飛鳥寺、山田寺、安倍文殊院へポタリングしました。

飛鳥寺はもう何度も行っています。
日本最初の本格的な寺院で蘇我馬子によって建てられました。

山田寺は、明日香村の外れ、
今は何も無い山田寺跡ではありますが、
山田寺の悲劇、興味のある方は調べてみると面白いかも知れませんよ。

蘇我との深いつながりがあった飛鳥寺、山田寺。



明日香の風になって


タイトル画像

輪行。軽量化にハマってしまった

2009.10.17(09:43) 27





手軽に使えると思って、KHS・F20T・7速を購入し、
何度か電車で輪行をしました。

12kg台で軽いと思っても、駅の階段を担いでの移動は疲れますね。

そんな経験から、少しでも軽量の方が楽だろうと実感しました。

手始めに、簡単なところから手を付けることに、まず
●ペダル(タイオガ・204g)これは、かなり軽量でした。

●グリップ/ゴムのグリップ(思ったより重たいです)を外して、
 まずクッションテープを下に巻き、その上に
 ロードバイク用のバーテープを巻いてみました。

次は、
●サドル(タイオガ・スパイダーツインテール・135g)
 これも、かなり軽量です。

●シートポスト(KCNC・142g)超軽量です。

少し高額になりますが
●超軽量ホイール・ゴールド色(前後で1090g)
 これは約700g位軽量になりました。

どんどんエスカレートしていきます。

後はパーツ関連だ、もともと付属のパーツはシマノの入門用パーツで
リア7速で組んである。

パーツは部分的に変更するのは手間と金額がかかるので
思い切って総入れ替えをしてしまう。

グレードは「アルテグラ」に、
リア10段、フロントはコンパクトクランク(50-34)の
総組み替えにしました。

これで7速から20速に、
かなりグレードは上がるので、少々の坂は楽勝かなと思う。

もちろん体力も必要ですが。

この時点で重量も9kg台になった。



明日香の風になって


タイトル画像

60歳代、懐かしさでこんな物を

2009.10.16(15:10) 26



20代、オーディオ全盛期にお金を掛けてオーディオにハマっていた頃
オープンリール、カセットテープにエアチェックや
アナログレコードの時代であった。

そんな懐かしい時代は、
ジャズやクラシックのレコードを良く聴いていた。

現在、当時から所持しているレコードは、
ほとんどジャズのレコードばかりである。

写真も当時のシステム、
マランツ、アルテック、マイクロ、シュアー、ルボックス(オープンリール)



明日香の風になって


タイトル画像

60歳代、懐かしさでこんな物を大事に・・・

2009.10.16(15:06) 25




数は少なかったが、ポップス、歌謡曲のレコードは
全部処分してしまった苦い経験を持っている。

今でもジャズのレコードは聴いているが
年のせいか、静かな物が多くなっている。

ネットオークション盛んな今、
昔、処分した当時のポップスや、歌謡曲のレコードを
今また、せっせと収集しているのであります。

その時代を知っている年代として
レコードの音はやっぱり良いですね。

今のように機械的でなく、音に温もりがあって心から癒されています。

写真を見て懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。

癒される手段として、今でもレコードは聴いています。



明日香の風になって


タイトル画像

思いついたら、輪行だ!

2009.10.13(20:03) 24





以前から行きたかった、赤目四十八滝から室生寺へ行って来ました

車を使う友人の話では、
往路のあの坂は、ずーっと上り坂が続いて、自転車ではかなりしんどいよ、と

若ければ、どうこう言うことはないけれど
66歳の身体を心配しての忠告か。
(ロードバイクで往復の予定だった)

そこで折り畳み(7速)の出番だ。

それなら、往路は電車で輪行、帰りは自走で。

と言っても片道、約70km、
話に出てきた坂以外にも、けっこう坂はあります。

小径車ではやはりしんどいだろうな?

動けなくなったら、途中から電車を使う手もあるし、
1人で気楽に走ることにした。



明日香の風になって


タイトル画像

思いついたら、輪行だ!

2009.10.13(20:00) 23





かなりの山間部なので、坂はあるけれど
1人なので、マイペースで走り抜けた。

折り畳みで、72km/約4時間も漕ぎ続けると、いくら座るポジションを変えても
尻の痛みはかなりの物だった。



明日香の風になって


タイトル画像

橿原神宮へ

2009.10.12(17:22) 22





今日は体育の日、朝から晴天でした。

近くの橿原神宮へ、朝のポタリング、
朝は肌寒いぐらいの時期に入りましたが
走り出すとちょうど良いくらいの爽やかさでした。

堤防沿いの道を約20分、
のんびり走ると橿原神宮だ。

朝の神宮は、清々しく身も清められる思いだ。



明日香の風になって


2009年10月
  1. 古墳公園へ、ポタリング(10/25)
  2. 古墳公園(10/25)
  3. 見納め? 大阪城へポタリング(10/23)
  4. 飛鳥寺から、ポタリング(10/19)
  5. 輪行。軽量化にハマってしまった(10/17)
  6. 60歳代、懐かしさでこんな物を(10/16)
  7. 60歳代、懐かしさでこんな物を大事に・・・(10/16)
  8. 思いついたら、輪行だ!(10/13)
  9. 思いついたら、輪行だ!(10/13)
  10. 橿原神宮へ(10/12)
次のページ
次のページ