fc2ブログ

タイトル画像

紅葉の室生寺

2009.11.29(21:53) 39






夏に続いて、紅葉の“室生寺”へ行って来ました。

見頃を少し過ぎたかなと思えたけれど
まだまだ、綺麗な紅葉でした。

前回も、五重塔までだったけれど、
今回は奥の院まで、
急な520段の階段を登って行きます。

奥の院へは、昼なお暗く
杉の大木がうっそうと立ち並びます。

天候はやや曇り気味でしたが
今回も満喫できました。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

紅葉ポタリング

2009.11.23(19:02) 38






紅葉のポタリングでした。

このお寺は花のお寺ですが
紅葉も綺麗でした。

日本最古の梵鐘・奈良時代に建てられた
三重塔が東西にあります。

花のお寺なら、春にも訪れてみたい所です。

先日の、奈良公園の紅葉にも負けない
当麻寺の紅葉でした。



明日香の風になって


タイトル画像

折り畳みで輪行。奈良公園へ。

2009.11.21(21:25) 37





連休ははっきりしない予報だった。

午前中の晴れ間を狙って、
朝から電車を利用して、折り畳みで輪行。

帰りは自走の予定だ。

奈良公園周辺へ紅葉狩りに出掛けた。

先週の紅葉の名所「竜田川」は、
まだ色付きが悪く残念だった。

興福寺・北円堂を振り出しに鷺池、浮御堂、
志賀直哉邸から新薬師寺、白毫寺。



明日香の風になって


タイトル画像

輪行で、奈良公園

2009.11.21(21:22) 36





ささやきの小道を通って
春日大社を過ぎた辺りで
見事な紅葉に出会えた。

これぞ紅葉!でした。

こんな見事な紅葉に出会え
感動しました。



明日香の風になって


タイトル画像

法隆寺へポタリング

2009.11.15(20:35) 35





どんよりとした、日射しのない風の強い一日でした。

法隆寺から、紅葉で有名な竜田川を走って来ました。

法隆寺までの堤防ロードは、
横風が強くて、時折自転車ごと川の中へ押されてしまいます。

モミジで有名な竜田川も、色づきはいまいち
今年は様子が違いました。

地元の方も言ってましたが、暖冬の性でしょうね。と・・・

「千早振る神代も聞かず竜田川から紅に水くくるとは」

百人一首で皆さんご存じの
色男歌人の在原業平の有名な歌です。

法隆寺へ戻り、法輪寺へ。

法輪寺への道、
風が強かったので、遙か明日香まで見渡せました。

気温は高かったけれど、
天気は冬のような一日でした。



明日香の風になって


タイトル画像

雨中の散歩

2009.11.11(21:50) 34





引っ越し(事務所移転)で10日が過ぎ
朝の1時間散歩も、なんとか続けています。

今朝は生憎の雨、雨中散歩に出掛けました。

この公園には、池の中に浮舞台、桜華殿・能舞台があり
不定期で催しがあります。

対岸の芝生の上での観劇です。

何とも良い雰囲気でしょ。

雨中散歩も、なかなか良いですね。



明日香の風になって


タイトル画像

明日香へ、早朝ポタリング

2009.11.08(15:14) 33





早朝より、明日香をポタリングしてきました。

朝は寒いぐらいでしたが、
半袖でも十分ぐらいの気温の上昇でした。

秋も深まって来ましたが、
紅葉はもう少し先になりそうですね。

事務所移転で忙しい毎日でしたが
1週間が過ぎ、ペースを取り戻しつつあります。

好きな音楽、自転車、DIYと
暇を持て余すって事はありません。

仕事ができる幸せを感謝しつつ・・・



明日香の風になって


タイトル画像

再出発?

2009.11.01(08:35) 32




昨日は引っ越しだった。

30数年事務所を開設してきたが
今日からは、事務所を自宅に移しての再出発になりました。

私にとって、今日11月1日は特別な日になるだろう。

今朝は早朝より、
気分も新たにいつもの散歩コースに出掛けた。

大げさだが、再出発にふさわしい清々しい朝日に出会えた。

まだまだ健康である限り、
仕事を続けられるよう頑張っていこうと思う
1日のスタートでした。



明日香の風になって


2009年11月
  1. 紅葉の室生寺(11/29)
  2. 紅葉ポタリング(11/23)
  3. 折り畳みで輪行。奈良公園へ。(11/21)
  4. 輪行で、奈良公園(11/21)
  5. 法隆寺へポタリング(11/15)
  6. 雨中の散歩(11/11)
  7. 明日香へ、早朝ポタリング(11/08)
  8. 再出発?(11/01)