海を見たくなって、5月の連休に和歌山へ行ってみようと
今日はコースの下見を兼ねて走ってきました。
今日はコースの下見を兼ねて走ってきました。
午後から曇ってきそうなので、早めに帰る予定で出発した。
奈良県の端、和歌山との県境の町“五條市”に向けて走ります。
橿原市今井町にもありますが、
五條市にも江戸時代の町並みが残っていした。
柿の葉寿司でも有名です。
五條市にも江戸時代の町並みが残っていした。
柿の葉寿司でも有名です。
奈良県側の吉野川の橋を渡って和歌山県へ入ります、
和歌山側は“紀ノ川”に名前が変わります。
和歌山側は“紀ノ川”に名前が変わります。
紀ノ川沿いに平行して、一路和歌山方面へ。
和歌山に入ると暖かいのか
菜の花や山サクラ、桃の花が綺麗でした。
菜の花や山サクラ、桃の花が綺麗でした。
近くには一目10万本といわれる一面の桃畑
桃源郷としても有名です。
桃源郷としても有名です。
前半は峠もありますが
紀ノ川沿いでの和歌山行きを、5月には実現したいです。
紀ノ川沿いでの和歌山行きを、5月には実現したいです。
計算では往復で160km以上になると思うので
1日中、走ることになるでしょうね。
1日中、走ることになるでしょうね。
スポンサーサイト
明日香の風になって
一度行ってみたかった場所、タヌキの里信楽へ行って来ました。
今回は距離も長いので、ロードバイクで輪行を
輪行バックを自立させる小道具も作製、確認・使用してみました。
輪行バックを自立させる小道具も作製、確認・使用してみました。
大和路線の加茂まで輪行、9時30分信楽へ出発。
信楽へのルートは、緩やかだが延々と登り坂が続く山間の道です。
茶畑ののどかな風景を眺めてしばらく走ると、
山間の杉林や田園の間を、縫うように走る道に変わり、
車も少なく小鳥のさえずりを聞きながら爽快に走れます。
山間の杉林や田園の間を、縫うように走る道に変わり、
車も少なく小鳥のさえずりを聞きながら爽快に走れます。
実に快適です。
サイクリストの人気のコースだけあって、実感しました。
県境あたりで、ややキツイ坂がありますが、ここを越えると滋賀県へ。
陶器の町・信楽に入ると“でかい”タヌキのお出迎え
タヌキの町らしく、国道沿いは信楽焼の陶器店が並び
店先には、どこもでかいタヌキが立っています。
タヌキの町らしく、国道沿いは信楽焼の陶器店が並び
店先には、どこもでかいタヌキが立っています。
1時間ほど町を散策して、信楽駅前を12時35分
自宅まで自走なので余裕を持って帰路へ。
自宅まで自走なので余裕を持って帰路へ。
帰りは下り坂基調でもあるし、楽勝かと思ったが
午後辺りから天候が大荒れ、前に進めないぐらいの向かい風
自宅に着くまでこの風に悩まされ、時間のロスと、体力も限界でした。
午後辺りから天候が大荒れ、前に進めないぐらいの向かい風
自宅に着くまでこの風に悩まされ、時間のロスと、体力も限界でした。
自宅着は6時過ぎ、奈良・京都・滋賀と通り抜け約135kmだった。
明日香の風になって
今日は気温が下がって、朝は2℃になりましたが
日中は17℃まで上がるという予報で、明日香へ出掛けました。
日中は17℃まで上がるという予報で、明日香へ出掛けました。
どこへ行っても春の花がたくさん見られました。
スケッチをする人もあちこちで見られ
すっかり春の風景になってきました。
すっかり春の風景になってきました。
桜は来週ぐらいになるようですが
道沿いに、気の早い桜を1本見つけました。
道沿いに、気の早い桜を1本見つけました。
久しぶりに、
風を受けても気持ちの良い走りでした。
風を受けても気持ちの良い走りでした。
明日香の風になって
ロードバイクの輪行時、
分解・セットする時や、電車内で輪行袋が不安定で
倒れそうになることがあります。
分解・セットする時や、電車内で輪行袋が不安定で
倒れそうになることがあります。
そこで色々考え試作したのが、自立でも安定して立つように
輪行袋に収まる、長さは220mm、重さ145gのこの道具です。
輪行袋に収まる、長さは220mm、重さ145gのこの道具です。
使い方はサドルのレールに溝を合わせ、
上下から挟んで、蝶ネジを回して固定する。
上下から挟んで、蝶ネジを回して固定する。
サドルの保護にもなるし、汚れる心配もないし、
安定して自立させられるようにしました。
安定して自立させられるようにしました。
この輪行袋を選んだのは、横長で安定性がある、
サドルが下になるのでリアディレーラーが地面にぶつかることもなく、
エンド金具は必要ない。
サドルが下になるのでリアディレーラーが地面にぶつかることもなく、
エンド金具は必要ない。
(※私感ですが、リアディレーラーが下になる輪行袋は
当てたり、蹴られたりした場合に破損の心配がありました。)
当てたり、蹴られたりした場合に破損の心配がありました。)
ディレーラーやスプロケは軍手でつかんだ状態で脱ぐと
写真のようにカバー出来、汚れずに済みます。
写真のようにカバー出来、汚れずに済みます。
あとは袋に入れるだけです。輪行袋はタイオガ製。
明日香の風になって
久しぶりにオークションで良いものを入手しました。
オールディーズのレコード。
オールディーズのレコード。
蘇るラジオ番組“懐かしのS盤アワー”。
アストロノウッツ/太陽の彼方に
ワシントン広場の夜は更けて/ビレッジストンパーズ
グリーンフィールズ/ブラザースフォアetc
全100曲余りです。
ワシントン広場の夜は更けて/ビレッジストンパーズ
グリーンフィールズ/ブラザースフォアetc
全100曲余りです。
8枚入りのボックス、当時の価格は16,800円だそうだ。
私はいまでもレコード派で、(CDも聞きますけど)
当時の状態で当時の音を聴くと、想い出も蘇ってきますね。
当時の状態で当時の音を聴くと、想い出も蘇ってきますね。
ジャズがメインですが、
気に入ったものはオークションでレコードを入手します。
気に入ったものはオークションでレコードを入手します。
この中から好きな曲をカセットに録音するのも
また楽しいものです。
また楽しいものです。
音はやはりCDより、テープでしょ!
(温もりのある音が良いですね。)
(温もりのある音が良いですね。)
明日香の風になって
最近の天候の不安定さは、
“なたね梅雨”だそうで仕方がないのか。
“なたね梅雨”だそうで仕方がないのか。
土、日曜も雨の予報、
今日は雨が降らないようなので
午後から近くをポタリング。
今日は雨が降らないようなので
午後から近くをポタリング。
町内を流れる川沿いは、
約1kmにわたり、1000本の桜並木、
桜の時期には見事な桜景色が見られます。
約1kmにわたり、1000本の桜並木、
桜の時期には見事な桜景色が見られます。
自転車道ではないけれど
のんびり走るには申し分ない。
のんびり走るには申し分ない。
西に二上山を見ながら
古墳公園に向かいました。
古墳公園に向かいました。
ここには竹取物語の舞台となった場所として
“竹取公園”があります。
“竹取公園”があります。
ウィ-クデーなので
人影はほとんどありませんでした。
人影はほとんどありませんでした。
明日香の風になって
初孫が初めて迎える“お雛さま”でした。
約20年ぶり位のお出ましでしたが
保管場所が良かったのか
顔も綺麗でしたし、着物も虫の被害に遭ってなく
壇上を飾ってくれました。
保管場所が良かったのか
顔も綺麗でしたし、着物も虫の被害に遭ってなく
壇上を飾ってくれました。
3月3日、今日まで1部屋を占領されていましたが
また1年後に綺麗なお顔で参上できるように
大事に保管しておきます。
また1年後に綺麗なお顔で参上できるように
大事に保管しておきます。