毎日、暑い暑いの言葉しか出てきません。
でもここへ来ると、
パワーをもらって頑張れます。
パワーをもらって頑張れます。
そんな場所です、私にとって明日香は。
スポンサーサイト
明日香の風になって
梅雨が明け、涼をもとめて吉野川へ
水量が多いので、
川遊びのカヌーをよく見かけます。
水量が多いので、
川遊びのカヌーをよく見かけます。
清流沿いを約30km上流へ
吉野に離宮があったとされる宮滝へ。
吉野に離宮があったとされる宮滝へ。
途中、吉野の湧き水でのどを潤す。
風光明媚なこの地は、
『万葉集』や『懐風藻』にも
その美しさが多く詠まれています。
『万葉集』や『懐風藻』にも
その美しさが多く詠まれています。
飛鳥時代から奈良時代にかけて、
天皇や大宮人たちの遊覧の地として
「吉野離宮」が営まれたところです。
天皇や大宮人たちの遊覧の地として
「吉野離宮」が営まれたところです。
ここから津風呂湖へ上がってみました。
車はほとんど通らない湖畔道を走って
宇陀という町へ向かいました。
車はほとんど通らない湖畔道を走って
宇陀という町へ向かいました。
大宇陀は古くには阿騎野(あきの)と呼ばれ、
宮廷の狩猟地であった。
宮廷の狩猟地であった。
柿本人麻呂像の万葉公園、
かぎろひの丘では、有名な歌碑
かぎろひの丘では、有名な歌碑
東(ひむがし)の 野に炎(かぎろひ)の立つみえて
かへりみすれば 月かたぶきぬ
かへりみすれば 月かたぶきぬ
があります。
暑さに慣れていない梅雨明け初日
とにかく暑かった!
とにかく暑かった!
明日香の風になって
ときどき仕事の息抜きに
夕方、デジカメを持ってポタリングに出掛けます。
夕方、デジカメを持ってポタリングに出掛けます。
今日は、梅雨空かと疑うくらいの
綺麗な青空に白い雲が
しばし自然の変化に見とれていました。
綺麗な青空に白い雲が
しばし自然の変化に見とれていました。
たまには、こんな時間を過ごすのも・・・
明日香の風になって
先週訪れた、藤原京の蓮がまだ蕾だったので
今朝は、開花を見に早目に出掛けた。
今朝は、開花を見に早目に出掛けた。
昨日は雨で、夜は肌寒いくらい、
今朝も18度と肌寒かった。
今朝も18度と肌寒かった。
久しぶりの晴天なので、
カメラマンもたくさん来ていました。
カメラマンもたくさん来ていました。
淡いピンクは青空にピッタリ、
昨日の雨と早朝も重なって
蓮の花は生き生きしていました。
昨日の雨と早朝も重なって
蓮の花は生き生きしていました。
一通り撮ってから、
いつもの明日香へ向かいます。
いつもの明日香へ向かいます。
昨日の雨で、
木陰を走ると空気はひんやり
清流を眺めながら気持ちよく走れました。
木陰を走ると空気はひんやり
清流を眺めながら気持ちよく走れました。
明日香の風になって
不安定な天候で、迷いながらも出掛けました。
明日香方面の山手は雲行きが怪しく
藤原京へ向けて走りました。
藤原京へ向けて走りました。
藤原京はこれと言った建造物等はなく
東西2100m、南北3200mの跡地のみです。
東西2100m、南北3200mの跡地のみです。
京の端の方に、小さく数人の人影、
好奇心に行ってみることにしました。
好奇心に行ってみることにしました。
今まで知らなかったー
蓮池がありました。
すべての蓮の花の名札に、
贈 唐招堤寺と書いてありました。
贈 唐招堤寺と書いてありました。
コスモス、ススキと
季節ごとに訪れる楽しみが増えました。
季節ごとに訪れる楽しみが増えました。
明日香の風になって
梅雨に入り、今年は雨が少ないと感じたのですが
平年並みらしいです。
平年並みらしいです。
梅雨を利用して、
おもちゃの第3作目を制作しました。
おもちゃの第3作目を制作しました。
1作目の木馬は、揺れるのが怖いらしく
あまり乗ってくれません。
あまり乗ってくれません。
2作目のカタカタは、
掴まってヨチヨチ歩くのにはいいみたいで
よく使います。
掴まってヨチヨチ歩くのにはいいみたいで
よく使います。
今回の第3作目は
天板やイスをセットしてローチェア
(食事などをしたりします)、
両方外すと、おもちゃ箱、手押し車などに使えます。
天板やイスをセットしてローチェア
(食事などをしたりします)、
両方外すと、おもちゃ箱、手押し車などに使えます。
ポイントは
NHKの“おかあさんと一緒”の出演キャラクター
“うーたん”がお気に入りのようなので
うーたんの顔を描いてみました。
NHKの“おかあさんと一緒”の出演キャラクター
“うーたん”がお気に入りのようなので
うーたんの顔を描いてみました。
この“うーたんローチェア”は
たいへん気に入ったみたいで、
はっきりしない赤ちゃん言葉で喜んでくれました。
たいへん気に入ったみたいで、
はっきりしない赤ちゃん言葉で喜んでくれました。
4作目へつづく。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
にほんブログ村 60歳代
にほんブログ村 シニア日記ブログ
https://taste.blogmura.com/nichiyoudaiku/ にほんブログ村 日曜大工(趣味)
にほんブログ村 団塊の世代
にほんブログ村 60歳代
にほんブログ村 シニア日記ブログ
https://taste.blogmura.com/nichiyoudaiku/ にほんブログ村 日曜大工(趣味)
にほんブログ村 団塊の世代