fc2ブログ

タイトル画像

猛暑の明日香・石舞台へポタリング。

2010.08.29(16:37) 110







2つの苦しい峠越えで
明日香へ行きました。

蒸し暑さはなくなり、
爽やかな風ですがやはり暑いです。

峠を越えて明日香に入ると
夏の青空にコスモス。

いつもと違って、人が多い
近付くにつれ様子が分かりました。

今日から明日香の秋のまつり
案山子コンテストの飾り付けが始まっていました。

来週あたりは全ての人形が揃うでしょうね。
80体ぐらいかな?

本来の案山子からは少しかけ離れていますが
楽しみです。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

飛鳥・本薬師寺の「ほていあおい」

2010.08.21(21:51) 109







数日前のテレビで放映された
本薬師寺跡の「ほていあおい」と香久山へ出掛けた。

今日も朝から蒸し暑く「猛暑」になりそうだ。

ほていあおいもちょうど見頃の時期で
淡いブルーの花が水面を覆っていました。

少し山手へ走ると、
大和三山の中では最もよく知られている香久山へ。

 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
  衣干すてふ 天の香久山   

万葉の森へ上り、山道を中腹まで上って行き
そこからは歩いての登山になります

頂上はやや広いものの、木々で覆われて
ひっそりとした神秘的な空間でした。

万葉の森は、秋の紅葉の時期にぜひ訪れてみたい。
桜の花も、あまり知られていない
隠れたポイントのようです。



明日香の風になって


タイトル画像

夕焼けポタリングは、秋の気配。

2010.08.19(10:54) 108






昼の猛暑から仕事を終えて
夕方に約1時間ほど、
ポタリングに出掛けました。

日中と違って、
夕方の自転車道の1時間は
徐々に変わっていく色の
夕景を楽しむ事が出来ます。

夕日を受けたススキや
夕焼けを眺めていると
もう秋を感じる景色ですね。

まだまだ明日も猛暑になるんしょうね。



明日香の風になって


タイトル画像

法隆寺、いかるがポタリング。

2010.08.16(17:13) 107






土曜日、今日は台風一過、蒸し暑く不安定な天候でしたが
近場の法隆寺・斑鳩方面を走りました。

夏場の法隆寺も、平城遷都1300年祭のお陰か
この暑さでも人出は相変わらずでした。

竜田川から法隆寺、法起寺へ。

天候も思った通りで
雨がパラついたと思ったら急に降りだし、
気分も乗らず早めに帰りました。



明日香の風になって


タイトル画像

山上へ、ポタリング。

2010.08.15(21:34) 106







日曜日は晴れて夏の青空、
なるべく涼しい場所、山へ出掛けてみました。

市街地から山に上がって行くと
徐々に蒸し暑さが無くなり
風も爽やかになってきます。

明日香の反対側の山、山麓の道を走ります。

大和王朝以前に葛城王朝を築いた葛城一族の本拠地である
「葛城の道」。

奈良盆地が一望できる景色のいい道です。




明日香の風になって


タイトル画像

納涼、滝めぐりポタリング。

2010.08.07(20:38) 105







猛暑々の毎日、涼を求めて、
滝めぐりに行ってきました。

山辺の道の中間点、
天理(石上神社)より山へ入っていきます。

古今和歌集にも詠まれた由緒ある滝、信仰の滝、
奈良県では屈指の知名度を誇ります。

途中までは自転車で行けますが
滝の入口からは、
鬱そうとした木々の急な坂道になり
押して上がりました。

信仰の滝とも言われ、神聖な感じもします。

落差23メートル、そんなに水量も多くなく
滝つぼの周りは霧状態で、ひんやりします。

暑い中、登り坂での体温の上昇も一気に冷やしてくれます。

山辺の道中間点の、石上神社へ寄り一息
帰りは、山辺の道に並行して走り
崇神天皇陵へ上ってみた。



明日香の風になって


タイトル画像

蒸し暑さも、スッキリ。ポタリング

2010.08.01(18:42) 104







昨日、今日と湿度が高く、スッキリしない
でも、走りました。

城下町の土佐街道を通って山道へ。

木陰の山道を上がってみた、
先には、日本一大きい山城、
高取城跡があるらしいが
紅葉の時期に行ってみよう。

最近は、あまり走ってない坂道へ
この峠の向こうは明日香です。

明日香の風は気持ちが良かった!



明日香の風になって


2010年08月
  1. 猛暑の明日香・石舞台へポタリング。(08/29)
  2. 飛鳥・本薬師寺の「ほていあおい」(08/21)
  3. 夕焼けポタリングは、秋の気配。(08/19)
  4. 法隆寺、いかるがポタリング。(08/16)
  5. 山上へ、ポタリング。(08/15)
  6. 納涼、滝めぐりポタリング。(08/07)
  7. 蒸し暑さも、スッキリ。ポタリング(08/01)