fc2ブログ

タイトル画像

初秋の山辺の道をポタリング。

2010.09.27(09:25) 115







快適な秋のサイクリングシーズン、

初秋の山辺の道で秋を感じてきました。

途中まで自転車道を利用して
約22kmぐらいで天理・石上神社へ到着。

秋らしく、すっきり晴れ渡り、快晴の青空。

山辺の道は山腹の程良い高さにあるので
爽やかで、歩いても汗をかくこともなく
快適でした。

今年は、他県からのハイカーのために
ボランティアの方が多くみられました。

彼岸花、コスモス、柿も色ずいて里山は秋です。

午前中は風もなくきれいな青空に、
秋らしい雲の変化も楽しめました。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

秋、飛鳥京から藤原京へポタリング

2010.09.19(18:23) 114







カラッと晴れて、秋らしく
サイクリング日和になりました。

飛鳥京から藤原京を走ってきました。
 
まず、明日香の手前、真弓丘陵で
先日は人混みで賑わっていた牽牛子塚古墳(けんごしつか)へ。

「万葉集」に多く詠まれた真弓丘陵は
古墳が集中しています。

民家をすり抜け、のどかな田園風景の中
細い道を峠の頂き辺りまで上がった所にあります。

明日香に入ると、棚田辺りはすごい人で、
彼岸花は「ちらほら」ってとこでした。

石舞台、甘樫の丘、藤原京までの
秋ののんびりサイクリングでした。



明日香の風になって


タイトル画像

大和は国のまほろば・・・ 早朝ウォーキング。

2010.09.18(18:53) 113




数日前と比べ、肌寒さを感じる朝になりました。

今朝、早く目が覚め、2階の窓から東を見ると
まだ薄暗い空が、鮮やかな色に染まり初めていました。

思わずカメラを持って
いつもの自転車道(2~3分)へ出掛けました。

早朝の暗い空に赤みが増しはじめ
空が明け始めると徐々に赤みが薄れていく。

朝日が出るまでの数分間の朝の光景でした。



明日香の風になって


タイトル画像

明日香で涼気満点・彼岸花ポタリング

2010.09.12(20:11) 112









先週の芋峠で出会った
「涼しさ満点の滝」を求めて
今日は明日香から行って来ました。

やはり今日も真夏なみの暑さ、
八角形の古墳も見つかり、
人出も多そうだ。

高取の古い在所を通り抜けていきます。

高松塚からアップダウンの道で
なるべく木陰道を選んで
明日香の奥、芋峠へ。

目的の滝は芋峠の入り口付近です。
ここまで来ると山と川で一気に気温も下がります。

山からの滝の水を頭からかぶり
熱くなった体温を下げてくれます。

滝からはずっと下りなので
石舞台まで一気に下ります。
秋の花、彼岸花が
数本ですが咲いていました。

この暑さも、あと1週間ぐらいかな?



明日香の風になって


タイトル画像

吉野の山と川、芋峠から明日香へポタリング

2010.09.06(12:00) 111








自宅裏の堤防の自転車道を約10km
五條へ向けて、山間の涼しい木陰道で
吉野川へ向かう。

山を越えて行く吉野路はさすがに気持ちの良い
快適な道が続きます。

今日のメインになる、芋峠越え。

歴史的に有名な、
大海人皇子が吉野へ逃れた道とされている、芋峠。

芋峠は木々に覆われたいにしえの道、
苔むす道、峠越えには嬉しい涼しい道であるが
勾配は結構きつい。

吉野側に比べ、
明日香側はほとんど木に覆われた道、
道も苔が生えて滑りやすく危険で
スリル満点な道でした。



明日香の風になって


2010年09月
  1. 初秋の山辺の道をポタリング。(09/27)
  2. 秋、飛鳥京から藤原京へポタリング(09/19)
  3. 大和は国のまほろば・・・ 早朝ウォーキング。(09/18)
  4. 明日香で涼気満点・彼岸花ポタリング(09/12)
  5. 吉野の山と川、芋峠から明日香へポタリング(09/06)