久しぶりに寒く感じる、曇り空の朝です。
腰に痛みがありましたが、
走って痛みを取る、いつもの自己流解決法で明日香へ。
走って痛みを取る、いつもの自己流解決法で明日香へ。
短パンと半袖ジャージ、走り出すと寒い!
先週の生中継テレビでは黄金色の稲穂が綺麗だったが
すっかり刈り入れも済んだ風景に変わっていた。
すっかり刈り入れも済んだ風景に変わっていた。
コスモスも終わり、静かな明日香の風景に変わっていきます。
スポンサーサイト
明日香の風になって
秋の日はつるべ落とし
京都往復は約170km(休憩含み)とし
暗くなる6時までには帰宅予定で計画。
暗くなる6時までには帰宅予定で計画。
今日は、平城京の裏から木津川のサイロへ合流。
ひたすら走って54kmで流れ橋に、
嵐山まではあと25kmの標識なので
嵐山へは11時までには着きたい所だ。
嵐山まではあと25kmの標識なので
嵐山へは11時までには着きたい所だ。
帰路は疲れもあるので1時間余分に計算に入れ、
12時に出発すれば6時頃には帰宅出来る。
12時に出発すれば6時頃には帰宅出来る。
向かい風、トラブルも無ければ大丈夫かな?
と思う。
と思う。
ランプも用意していこう。
もちろんパンクセットは必須ですね。
もちろんパンクセットは必須ですね。
帰りに、
法起寺のコスモスに疲れも安らぐ風景でした。
法起寺のコスモスに疲れも安らぐ風景でした。
明日香の風になって
以前、小径車・KHSのほとんどのパーツと
10速のアルテグラに交換した。
10速のアルテグラに交換した。
今回、不覚にも自転車を転かして
リアディレーラーに傷が付いてしまった。
リアディレーラーに傷が付いてしまった。
操作には問題なかったのだが
気にすると気になる。
気にすると気になる。
そこで、
いつも使っている“研磨剤”を試してみることにした。
いつも使っている“研磨剤”を試してみることにした。
タイルの上で転けてしまったのだが
深いキズではないので何とかなるだろう?
深いキズではないので何とかなるだろう?
思ったよりキレイに修復できました。
明日香の風になって
昨日の平城京ポタでやや疲れ気味、
今日はゆっくりデーのつもりが
この天気につられ、里山へ出かけてみた。
今日はゆっくりデーのつもりが
この天気につられ、里山へ出かけてみた。
元薬師寺は、8月にもホテイアオイが綺麗だったが
10月の今日も相変わらずホテイアオイは満開でした。
10月の今日も相変わらずホテイアオイは満開でした。
藤原京では秋のコスモスが咲きそろって
カメラマンが多かったですね。
カメラマンが多かったですね。
この先になると、
里山の風景が徐々に濃くなってきます。
里山の風景が徐々に濃くなってきます。
ここまで来ると車も少なく
のんびりとした田園風景が続き、
空気も綺麗で秋がいっぱいです。
のんびりとした田園風景が続き、
空気も綺麗で秋がいっぱいです。
香具山ではややダートも味わい
青ゴケ道にはヒヤリ!
青ゴケ道にはヒヤリ!
紅葉にも訪れてみたい場所だ。
疲れも忘れ、
里山の秋を気分よく走れました。
里山の秋を気分よく走れました。
明日香の風になって
昨夜のNHKのドラマ、大仏開眼を見て
光明皇后「法華寺」を訪ねてみたく
不安定な天気でしたが出かけた。
平城京は相変わらずの人出でした、
小雨にあいながら、東院庭園から法華寺。
そして唐招提寺、薬師寺へ、
日本一美しいと言われる東塔が、解体修理に入り
工事の完了が10年先になるそうです。
こちらも人出は多かったです。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/ にほんブログ村 中年サイクリスト]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
明日香の風になって
細く、しなやかなクロモリフレームに
初期アルテグラとアラヤの手組ホイール、
年期物だがまだまだ現役で、
大事に乗ってきた愛車です。
初期アルテグラとアラヤの手組ホイール、
年期物だがまだまだ現役で、
大事に乗ってきた愛車です。
なんと言っても、
クロモリ独特のシャープなデザイン、細身フレームが好きである。
クロモリ独特のシャープなデザイン、細身フレームが好きである。
60歳を過ぎ自身の非力さには勝てず、
昨年、30年余り乗り続けているロードバイクのパーツを
アルテグラの最新の物に換装しました。
昨年、30年余り乗り続けているロードバイクのパーツを
アルテグラの最新の物に換装しました。
もちろん、ホイールも手組みにしました。
ただ、ブレーキレバーとシフトレバーは
10年ぐらい前に、STIレバー方式に変わってしまい
私は、このSTIのデザインが不格好で好きになれず
ダブルレバーを使う事に。
10年ぐらい前に、STIレバー方式に変わってしまい
私は、このSTIのデザインが不格好で好きになれず
ダブルレバーを使う事に。
ところが、ダブルレバー方式は現在では製造中止(アルテグラ)
になっている。
になっている。
唯一、シフトレバーはデュラエースのダブルレバーが
まだ販売されていたのでこれを選択、
ブレーキレバーはアルテにもデュラにも無く
アルテの古い物を使用することにし、現在に至っている。
まだ販売されていたのでこれを選択、
ブレーキレバーはアルテにもデュラにも無く
アルテの古い物を使用することにし、現在に至っている。
やっと先日、1年がかりで探していたブレーキレバーが見つかり
「デュラエース」の新品同品を入手出来た。
「デュラエース」の新品同品を入手出来た。
これで当分浮気はしないだろうと思う?
旧アルテグラも
一部をクロスバイクに組み替えて使っている。
一部をクロスバイクに組み替えて使っている。
明日香の風になって
秋を満喫、古道をポタリング。
先週の山辺の道に続いて
今日は反対側の葛城古道を走ってきました。
今日は反対側の葛城古道を走ってきました。
天候も急に秋らしくなり
何処からともなくキンモクセイの香りが
風に乗ってきます。
何処からともなくキンモクセイの香りが
風に乗ってきます。
山の中腹あたりまで上がって行きますので
見晴らしの良い古道です。
見晴らしの良い古道です。
秋の代名詞、彼岸花やコスモスが
ちょうど開花していて、
ハイカーカメラマンが多いです。
ちょうど開花していて、
ハイカーカメラマンが多いです。
特に、彼岸花は古道を歩くのに
目を楽しませてくれます。
目を楽しませてくれます。
ほとんどの写真に
彼岸花が入ってしまいます。
彼岸花が入ってしまいます。
秋を満喫できた
古道のサイクリングでした。
古道のサイクリングでした。