fc2ブログ

タイトル画像

100km走で山間ルート、山辺の道、明日香の紅葉ポタ。

2010.11.28(18:24) 132







今日もサイクリング日和、
100km走を目標に、朝8時に出発する。

まず国道で長谷寺を目指します。

長谷寺の横、初瀬街道で
最初のややきつい坂を上り初瀬ダム。

ここから針インターまでは
オール上り基調の山間の道を走ります。

高速道路に平行して25号線で福住インターまで
今度は下り基調で、天理まで一気に走ります。

途中、天理ダムで天空の紅葉見物を
そして山間の紅葉を見ながら
あっという間に天理市街に下りてしまいます。

山辺の道に沿った国道から少し入って、
長岳寺に寄ってみた。

長岳寺は桜や紅葉が有名ですが
その時期に行った事がありません。

今日はたまたま紅葉の見頃に寄る事が出来ました。

山辺の道から明日香経由で
途中、山田寺に寄って帰路に。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

感動の紅葉めぐり、ポタリング。

2010.11.24(10:22) 131







今年もあちこちと紅葉を追いかけて走りました。

去年、見事な紅葉を見せてくれた
奈良公園に行ってみました。

天気も回復し、紅葉も見頃とあって
たくさんの人出でした。

訪れてみて、
やはり感動と満足させる紅葉に出会えました。



明日香の風になって


タイトル画像

初冬の明日香、紅葉ポタリング。

2010.11.21(12:43) 130







お気に入りのポタリングコース
“明日香”の紅葉巡りをしました。

明日香の棚田付近は好きなコースで
毎回ここはルートに入れています。

高松塚のある、歴史公園の紅葉・落ち葉のじゅうたんで綺麗でした。

飛鳥川に沿って奥明日香へ、
渓流、棚田も初冬の風情が良いですね。

歴史資料館、橿原神宮、いつもの公園の紅葉と
晴天にも恵まれ、紅葉三昧のポタリングでした。


ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。



明日香の風になって


タイトル画像

紅葉の名所“高取城跡”へ、ソロ・ヒルクライム。

2010.11.21(08:46) 129







予報が曇りのち晴れになったので
“紅葉の名所・高取城跡”へ。

ここは全コースか登りの山道で細く
車の混み合う前に出掛けた。

高取山・山頂一帯に築かれた典型的な山城。
日本三大山城の一つです。

城跡に残る沢山の石垣には、
当時のスケールの大きさが伺える。

山頂のモミジは大木、古木が多い。

ここも月末頃が
全山、燃えるような綺麗な紅葉が見られるようでした。

帰りはオール下りになるので楽勝でした。

ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。



明日香の風になって


タイトル画像

痛くないサドル、はあるのだろうか?

2010.11.18(09:51) 128



自分に合うサドルは・・・・
こんな問題で取り替え、交換を続けています。

100kmぐらい走ると、どうしても痛くなるのは
サドルの性ではなく、ひょっとして尻の肉付きの問題か?

お尻が痛くなってくると結構苦痛で、
サドルの上で位置をあちこちとお尻を移動させたり、
お尻を浮かしたりして走っている。

乗り方、サドルの高さ、パッド付きレーパンの善し悪しetc.

お尻の肉付きなどはひとり一人違うし、
皆が良いと言っているサドルが自分に合うとは限らない。

値段が高ければ良いと言うものでもない。

そこで、今度交換候補ののサドルは
広告のコピーが気に入りました。

目からウロコな快適サドル「Selle Italia Max Flite Gel Flow」

“このサドルは非常に快適な座り心地のため、
 降りたくなくなる可能性があります。
 あまり長く乗りすぎないよう、くれぐれもご注意ください。”

でした。

薄型・軽量の格好良いサドルと比べて、
やや厚み、大きさもあり、重量も今までと少し重たくなるが。

GELによるクッション性、
ベースが上下するサスペンション効果、と
この両方共に良い効果があるようだ。

30年も乗って来て、若い頃はデザイン優先で乗っていたが
ご老体になりお尻の肉も落ちてきたのか、
この部分を快適にして、楽しく長距離も走れるように
いたわってやろう。



明日香の風になって


タイトル画像

古墳公園の紅葉ポタリング。

2010.11.16(09:12) 127







夕刻のポタリングは
久しぶりに古墳公園に行って来ました。

先日、紅葉の名所でもあと少し、といった感じ

今日もあまり期待はしていなかった。

モミジの名所と違って
公園は木々の種類が多いので
紅葉の色も黄色からオレンジ、赤と様々で、
色のグラデーションを楽しませてくれました。

今日も陽射しがあまり無く
鮮やかな色は出ませんでした。



明日香の風になって


タイトル画像

紅葉の名所へ、約60kmのポタリング。

2010.11.14(18:54) 126







黄砂が覆って曇り気味、山々もぼんやりしています。

自宅から約25kmほど走ると
少し山手に、紅葉で有名な正暦寺です。

深まる秋の道、のどかで良いですね。

紅葉もあと少しで
もっと綺麗な紅に染まるでしょう。

訪れた方と話をすると
年々、染まる前に落葉になって
きれいな紅葉が見られなくなっているようです。



明日香の風になって


タイトル画像

早朝の公園へポタリング。

2010.11.13(20:28) 125






黄砂が覆った空は太陽もぼんやり、
山々もまったく見ない朝でした。

いつも、明日香へポタリングの途中で
横目に見ながら気になっていた公園へ
クロスバイクで早朝ポタ、紅葉を訪ねました。

園内はゆったりした造りで
とても気持ちが良く、メインの通りは石畳になっています。

ちょっと外国の風景みたいです。

自宅から5km位で
近所にこんな良い場所があったとは
新発見でした。

毎朝のウォーキングと併せて
少し足をのばし、
早朝ポタリングもやっていこう。



明日香の風になって


タイトル画像

秋の明日香へ、ポタリング。

2010.11.07(08:22) 124







今週は天気も良く、暖かい日が続いています。
穏やかな秋の日に明日香を走ってみました。

うっすらとモヤのかかった景色は風情があり、
明日香の棚田に良く合います。

木によっては紅葉も進んで黄色、オレンジに
先日の嵐山も同様、まだまだ緑の葉が多く、
赤く染まる前に黒ずんで落ちていく葉も多かったようです。

刈り取りの終わった静かな田園風景は
心が和みます。



明日香の風になって


タイトル画像

快晴、奈良から京都嵐山・渡月橋へ160km。

2010.11.04(08:31) 123







京都行きの下調べを済ませ
10月末の予定が台風のため中止になってしまい、
今日、往復完走できました。

今の時期は、午後5時になるともう暗くなります。

前回の片道輪行で、
京都からの帰りが遅くなり、暗闇を小さなライト一つで
苦い経験をしています。

4時間半で嵐山へ、
昼食を食べて、すぐ折り返せば夕方には帰宅できる
この予定で走る事にした。

京都まで45kmの自転車道を利用して
自宅を6時15分に出発、
平城京まで24km、流れ橋で10分の休憩
嵐山(約80km)に10時40分、一応予定通り到着しました。

帰りは1時間をプラスして約5時間半を予定しました。

やはり100kmを過ぎた辺りから疲れの為か
ペースダウン。

京都へは奈良からだと北へ向かうので、
45kmがほとんど向かい風。

けれど帰りは追い風になるので楽勝かと思いきや
堤防の道は横風を受けて、楽ではなかった。

1日を通して天気が良く、最高のサイクリング日和。

ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/ にほんブログ村 中年サイクリスト]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]



明日香の風になって


2010年11月
  1. 100km走で山間ルート、山辺の道、明日香の紅葉ポタ。(11/28)
  2. 感動の紅葉めぐり、ポタリング。(11/24)
  3. 初冬の明日香、紅葉ポタリング。(11/21)
  4. 紅葉の名所“高取城跡”へ、ソロ・ヒルクライム。(11/21)
  5. 痛くないサドル、はあるのだろうか?(11/18)
  6. 古墳公園の紅葉ポタリング。(11/16)
  7. 紅葉の名所へ、約60kmのポタリング。(11/14)
  8. 早朝の公園へポタリング。(11/13)
  9. 秋の明日香へ、ポタリング。(11/07)
  10. 快晴、奈良から京都嵐山・渡月橋へ160km。(11/04)