先週の寒波はどこえやら、
穏やかな冬の日が続いています。
今日は気持ちの良い自転車道、
少し遠回りして明日香を目指します。
くすりの町、高取町は小さな古墳が点在、
道路沿いにある2つに寄ってみます。
昔ながらの古い町並みを通って
高取城への山道を上がります。
山間部を走る幹線道路は車も少なく
のんびり景色を楽しみながら
明日香へ向かいました。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/ にほんブログ村 中年サイクリスト]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
スポンサーサイト
明日香の風になって
今日は予報が外れて、
風は冷たいが、一日中快晴であった。
風は冷たいが、一日中快晴であった。
予定を組んでいなかったので
窓辺のパソコンに向かって残っていた仕事をした。
窓辺のパソコンに向かって残っていた仕事をした。
東向き、ブラインド越しの花台の上に、
正月の余ったミカンを置いてやると
つがいの“メジロ”がやって来る。
正月の余ったミカンを置いてやると
つがいの“メジロ”がやって来る。
一日に何度も訪れる、かわいい緑の訪問者を
見ているだけで癒される。
見ているだけで癒される。
冬の夕方は雲が多く寒いので
あまり出掛けることはないが
仕事も片づき、天気の良さにつられ、
夕暮れサイクリングに出掛けた。
あまり出掛けることはないが
仕事も片づき、天気の良さにつられ、
夕暮れサイクリングに出掛けた。
風は冷たいが、久しぶりの夕焼け空が美しく
自転車を止めて、陽の沈む情景をカメラに収めた。
自転車を止めて、陽の沈む情景をカメラに収めた。
そんな気分になる、自然のショータイムだった。
明日香の風になって
三連休の初日に奈良盆地の東側、談山神社へ行ってみた。
先日、西側の葛城山へ上がった反対側になる。
甘樫の丘を通って石舞台へ向かいます。
今日も良く晴れて、見晴らしも良く
気分良く上がっていくと
山頂が近くなるにつれて
残雪がシャーベット状や
所々、アイスバーンに。
気分良く上がっていくと
山頂が近くなるにつれて
残雪がシャーベット状や
所々、アイスバーンに。
上りの汗も、冷たい風が心地よかったけれど
いざ下りになると寒さに耐えられず
何度か止まって体温を調節した。
いざ下りになると寒さに耐えられず
何度か止まって体温を調節した。
下りは、明日香の景色が見渡せて
寒かったけれど、ゆっくり楽しめた。
寒かったけれど、ゆっくり楽しめた。
明日香の風になって
食ってはゴロン、
こんな毎日では体がなまってしまいます。
こんな毎日では体がなまってしまいます。
薄っすらと雪に覆われた葛城山へ
氷瀑でも見に行こうと出掛けてみた。
氷瀑でも見に行こうと出掛けてみた。
御所の在所が並ぶ、細い道を上がって行き
やがて急な山道になってきます。
やがて急な山道になってきます。
この山道は、下界を見ながらの坂道なので
今日は見晴らしも良く、絶景でした。
今日は見晴らしも良く、絶景でした。
やっとロープウエイ乗り場に着き
滝の情報をハイカーに聞くと
年末の荒れた天候で倒木が多く
“通行止めですよ”と言うことでした。
滝の情報をハイカーに聞くと
年末の荒れた天候で倒木が多く
“通行止めですよ”と言うことでした。
滝見物がメインだったのですが
坂道、景色と新鮮な空気も楽しませてもらい
満足できたポタリングでした。
坂道、景色と新鮮な空気も楽しませてもらい
満足できたポタリングでした。
明日香の風になって
寒波が暮れから雪を降らせて
新年は朝から、かなり冷え込んでいた。
新年は朝から、かなり冷え込んでいた。
市内には雪は無いものの、風が冷たい。
昨年から予定していた
初詣は飛鳥寺へ出掛けた。
初詣は飛鳥寺へ出掛けた。
自転車道に出て、しばらく走ると
前方の山には雪が残っている。
前方の山には雪が残っている。
明日香に近づくにつれ
残雪が多くなり、良い雰囲気になってきた。
残雪が多くなり、良い雰囲気になってきた。
まず飛鳥寺に参り、鐘も突かせてもらって
雪化粧を期待しながら
明日香・棚田に向かった。
雪化粧を期待しながら
明日香・棚田に向かった。
棚田は少し山手になるので
期待通り、徐々に雪が増えてきた。
期待通り、徐々に雪が増えてきた。
雪の明日香を走ったのは
初めての経験でした。
初めての経験でした。