また寒さがぶり返し、肌寒い朝だったので
山越えをルートに入れて御所・吉野から明日香を回った。
山越えをルートに入れて御所・吉野から明日香を回った。
山間の景色はまだ冬の色、
明日香への最後の峠を越えると
花の色が春を感じさせてくれます。
明日香への最後の峠を越えると
花の色が春を感じさせてくれます。
昼頃から晴れ間も出て、
青空に鮮やかな色が映えます。
青空に鮮やかな色が映えます。
れんぎょう、菜の花、紅梅
早咲きの桜も咲いていました。
早咲きの桜も咲いていました。
朝の気温は冬並みでしたが
何とか10度を超え、
暖かい花見のポタリングになりました。
何とか10度を超え、
暖かい花見のポタリングになりました。
スポンサーサイト
明日香の風になって
人気の小径車、BD-1とKHSで山辺の道を
爽やかな春風を受けて、
まったりとした時間を過ごせました。
爽やかな春風を受けて、
まったりとした時間を過ごせました。
今の時期はまだハイカーも少なく
走りやすかったです。
走りやすかったです。
冬枯れの殺風景な野山に
梅の花が和ませてくれます。
梅の花が和ませてくれます。
シーズンになると人が多く、
自転車では走りにくくなりますね。
自転車では走りにくくなりますね。
明日香の風になって
南朝の里、賀名生梅林のポタに出掛けました。
吉野の桜も有名ですが
賀名生梅林は2万本・県下一といわれ
明治の頃、果実の収穫を目的とし植えられたそうです。
賀名生梅林は2万本・県下一といわれ
明治の頃、果実の収穫を目的とし植えられたそうです。
山裾から山頂までの梅の木が満開になると
花で埋め尽くされ、
ほのかな香りに包まれ山里に漂よい
急な坂道も苦にならないでしょう。
花で埋め尽くされ、
ほのかな香りに包まれ山里に漂よい
急な坂道も苦にならないでしょう。
気温の低い日が続いていたので
上の方の開花はまだ少し先になるようです。
上の方の開花はまだ少し先になるようです。
開花は3月下旬まで山の斜面を上って行きます。
山上まで梅林の周回路は6キロもあり、
満開時は圧倒されます。
満開時は圧倒されます。
明日香の風になって
午後からの小用のため近距離を選択、
オール自転車道の利用で行ける
初春の斑鳩三塔を訪ねてみました。
オール自転車道の利用で行ける
初春の斑鳩三塔を訪ねてみました。
国宝・世界遺産の法隆寺、法起寺
そして以前は国宝だった法輪寺。
そして以前は国宝だった法輪寺。
天気は快晴に恵まれましたが
時間の制約もあり、少々気ぜわしい
春先のポタリング。
時間の制約もあり、少々気ぜわしい
春先のポタリング。