fc2ブログ

タイトル画像

爽やかな風を、高原ポタリング。

2011.06.25(20:26) 164









前回、葛城の道を走って
風の森の印象に強く惹かれた。

晴天にも恵まれ今日は、絶好の高原ポタリング。

梅雨が明けたかのような青い空と白い雲、
そして風、
風の森は高原らしく、とても爽やでした。

時間をかけピンポイントで
高原散策を楽しんだ。

道すがらの紫陽花も心が和みます。

途中、一部ショートカットで
日本最古の国道「竹内街道」までの
葛城の道を辿った。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

久米仙人ゆかりの、紫陽花寺へポタリング。

2011.06.22(17:04) 163









梅雨の貴重な晴れ間、気温も上昇ですが
のんびりポタリングを楽しんだ。

紫陽花が見頃と聞いて
橿原神宮の横にある久米寺へ出掛けた。

久米仙人ゆかりの寺、推古天皇勅願のお寺、
弘法大師が大日経を感得したという逸話
色々と逸話の多いお寺です。

昨夜の大雨で、緑もひときわ鮮やか、
気温は30度近いですか、
景色を楽しみながら走れました。



明日香の風になって


タイトル画像

古墳公園へ、雨のポタリング。

2011.06.20(13:55) 162









降りそうで降らない、
そんな中、午後から古墳公園へ行った。

往復30kmぐらいで、気楽に走るにはちょうど良い。

この辺りは大小、250基以上もの古墳が点在する
東西3km、南北7kmの丘陵で
大規模な公園になっている。

アルバムの古墳は、
昔の形に復元され、当時の姿と現在の姿が見比べられる
珍しい場所にもなっています。

梅雨の最中、
菖蒲や紫陽花が華やいで見えます。

帰りは先週と同じく
雨になってしまいました。



明日香の風になって


タイトル画像

明日香から奥明日香へポタリング。

2011.06.12(18:15) 161








梅雨の晴れ間は気まぐれ、
午後から雨になるので
午前中の晴れ間を見つけて、明日香へ行ってみた。

飛鳥川も、梅雨の雨続きで水量も多く
蒸し暑さの中で、聞こえる水音で涼しさを感じる。

棚田も田植えの最盛期、
明日香らしい趣のある風景が見られます。

そこここに紫陽花も咲き初め
梅雨の合間の明日香が楽しめました。

今日は予報が当たって
帰りの20kmは雨中走行になってしまいました。



明日香の風になって


2011年06月
  1. 爽やかな風を、高原ポタリング。(06/25)
  2. 久米仙人ゆかりの、紫陽花寺へポタリング。(06/22)
  3. 古墳公園へ、雨のポタリング。(06/20)
  4. 明日香から奥明日香へポタリング。(06/12)