fc2ブログ

タイトル画像

法隆寺から興福寺へ,自転車道で。

2011.08.29(13:29) 174










全コースを自転車道で、
まず、自宅裏から法隆寺へ向かいます。

相変わらず人気の法隆寺、ここまで約15km。

斑鳩三塔を通って薬師寺、唐招提寺へ。

1300年祭も終わって、半年余り、
静けさが戻った平城京。

古墳の間の自転車道で山手に入り、
アップダウンを繰り返して奈良公園、東大寺の裏手に着きました。

市内なので軽く考えていましたが、
奈良公園まで約40kmもありました。


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

真夏の明日香は涼しかった。

2011.08.17(16:41) 173









真夏の明日香へ納涼ポタリング。

スタートは8時頃なので暑さを感じずに
明日香まで行く事が出来ます。

体感的には5度ぐらいは違うかな?

棚田を通り過ぎて、
上り基調ですが、飛鳥川を横目に
奥明日香への道は山に囲まれ快適です。

奥明日香から少し山道に入ると
小さいけれど、涼感満点の滝があるのです。

道路から飛鳥川に下りて
河原を滝壺まで歩きます。

ここまで来ると涼しいと言うより
空気が冷たい、大げさに言うと
“冷蔵庫の冷気を浴びる”ですかね。

体の芯まで涼んで、
下り坂を走ると清涼感満点です。

帰路の市街地は“熱風地獄”でした。



明日香の風になって


タイトル画像

真夏の100km走行はキツイかな? でも決行した!

2011.08.07(06:07) 172









今日のメインは山間の渓谷なので
夏場の100kmはキツイと思いながら計画した。

このコースは、朝の内は木陰になる道が多いし
目的地はほとんど木に覆われ快適です。

五條まで約20km、玉川峡まで約42km、
ここから約16kmの渓谷の清流と、
ワインディングロードが楽しめます。

復路は峠越えを選択
夏場は少しつらいルート選びだったが
山間走行の風は涼しく、下り坂は肌寒いくらいだった。

市街地に下りてくると熱気がすごく
走っても走っても“むーっと”する風
こんな状態では気持ちよく走れない。

この日は帰る途中で一時雨になったが
雨宿りするほどでもなく、
熱くなった体温を冷やしてくれるシャワー程度で
風も幾分涼しくなった。



明日香の風になって


2011年08月
  1. 法隆寺から興福寺へ,自転車道で。(08/29)
  2. 真夏の明日香は涼しかった。(08/17)
  3. 真夏の100km走行はキツイかな? でも決行した!(08/07)