基本的に雨の日は楽しくないし掃除が大変だしで
走ることはほとんど無いが
先日、出先で急に雨になり携帯の雨具を着て走ることになった。
しばらくすると前ブレーキシューの音が気になりだし
降りて見るとリムにシューのカスがびっしりと真っ黒に付いている。
これ位ならと走り出し、峠を登りきったところで
雨も小降りになったので雨具を脱ぎ下り始めると
前ブレーキから金属的な嫌な音が聞こえて来た。
最初は分からなかったけど、どうもブレーキシューに異物があるようだ
雨でシューが柔らかくなって金属片を拾ったのだろうか。
あと5kmぐらいで自宅に着くのでなるべく前ブレーキは使わずに走り
帰宅して確認すると、ご覧のような金属片が4カ所ほど食い込んでいた。
早速、予備の新品シューに取り替えましたが、シューの減りも少ないし
金属を取り除き、ペーパーで表面をならせばまだまだ使えそうだ。
ロードバイクの高価なホイールのキズも心配なので
雨の走行後はシューの点検もしておいた方が良さそうですね。
小さな異物が付着しているかもしれません。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
スポンサーサイト
明日香の風になって
前日の強風も嘘のような穏やかな朝、
相変わらず朝の気温はまだ低いです。
全長約66m、高さ約9mの二段築成の前方後円墳です。
築造期は6世紀の初め頃。
今年初めての明日香・棚田ポタです。
冬枯れの道は見通しが良く走りやすい
南斜面に面している棚田は春を思わせる暖かさ。
心なしか棚田の景色もそんな風に感じる。
梅や水仙の花はまだ蕾でしたが
そんな中、目に止まったのは寒桜でした。
今日の青空に良く映えていました。
帰り道、ふと後方を見ると、空の異様な珍現象
だんだん近づいて来ます。
あれはいったい何だったんでしょう?
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
明日香の風になって
今朝は寒い、手足の指先は感覚がありません、でも走りました。
近畿でも寒さの厳しい信楽方面へ、
奈良から京都を走り、県境の滋賀県・甲賀まで往復120km。
帰ってから知ったのですが、今朝の最低気温は
マイナス2.3℃だったようです。寒いはずですね。
1時間ぐらいしてやっと手足も温まり
快適に走れるように、おまけに追い風、だが帰りがちょっと不安。
いつもの自転車道で薬師寺を横目に、平城京跡へ
ここまで約40kmでした。
そして市街地を離れると
いよいよ山間のワインディングロードが
約20kmの緩やかながら上り坂の始まりです。
車も少なく、ローディーに人気のこのコースは
春先の新緑の頃にはカラフルなウエアが目立つようになります。
京都・宇治茶の茶処、茶畑の中を縫うように走る道は
快適そのものです。
滋賀の県境に近づくにつれ気温も低く
道路脇には残雪もあったが、雪が降ることもなくUターン出来た。
帰路は向かい風との闘いだ。
夕映えの景色が美しい。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
明日香の風になって
少し暖かく天気は下り坂、寒ければ雪なのだが雨はイヤだ、
近場の明日香行きと決めた。
明日香に着いたが少し物足りない感もあって
取りあえず奥明日香・栢の森へ走る。
先日、女綱の掛けかえ神事が終わった栢の森。
芋峠の入り口まで来たが薄日も射しているので
以前から走ってみたかった未踏の林道へと入って行く。
荒た道で、薄暗く不気味で怖いというイメージ、
ロードバイクの細いタイヤではいっそう心細い。
いよいよ林道が始まります。最初はこんな感じでしたが、
徐々に厳しく、小石や折れ枝が散乱、所々に青苔、木の葉がびっしりと
今の時期にロードバイクで走る道ではなかった。
山頂の下畑の集落までは荒れた林道の上りが続くが
この集落からの眺めは素晴らしかった。
薄曇りで見通しが悪かったが、
大和三山が箱庭の様に見えたのは初めてだ。
雨にも遭わずに見とう未踏の林道も制覇出来た。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
明日香の風になって
少しでも陽が出て
長谷寺到着後山中に入るが
柘植の辺りから福住へ向かい
長谷寺からは
天理ダムまで下りて来ると視界も開け、
暖かくなった9時頃に出掛ける。
年明けの日曜というのに車の多い国道を約1時間、
特に長谷寺手前のストレスを感じる狭い酷道。
初瀬ダムを上がり、奥に進むほどに
イヤな雲に覆われはじめる。
天気予報は見て来たが不安になって
ややショートカット気味にした。
天理ダムへと下っていくコース
広域農道などは1本道で走りやすく
アップダウンも楽しめますね。
緩やかながらほとんど登りで身体もほっかほかでした、
が、下りも長く身体がどんどん冷えはじめる。
特に膝が冷えて来るとペダルを踏めないぐらいになることがあった。
冬場の山間は「膝サポーター」
と呼んだことがあったが、今回の怖い思いを体験して、
裏起毛の膝サポーターを携帯していこうと思った。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
明日香の風になって
ポタリングで走った回想、2013年のテーマは大和路の四季、
大和路を走って印象に残った景色を使用して作成しました。
2012年のテーマは明日香の四季でした。
今年のテーマ、大和路の四季は見所がたくさんあるだけに
季節と場所、各月々に合った写真を探すのも大変でした。
1月/明日香・棚田の雪景色。
2月/奈良の3大梅林の一つ「賀名生梅林」
3月/石舞台の菜の花
4月/飛鳥自転車道の満開の桜ロード
5月/柳生、旧柳生街道
6月/室生寺
7月/吉野川沿い
8月/新緑の明日香棚田
9月/斑鳩「法起寺」
10月/山辺の道「長岳寺」
11月/奈良公園・大仏殿裏
12月/明日香・棚田「すすき」
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 クロモリロード]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト]
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村]
明日香の風になって
寒い朝、予定通りの談山神社へ9時に家を出ました。
往きは運良くというか、追い風で助かりますが
1時間ぐらいは手先、足先の感覚が無くなるくらい寒いです。
石舞台を過ぎると、談山神社までは登り坂
山の上までずーっと坂が続き一気に身体は暖まり、
寒さの感覚は消えて汗をかくぐらいです。
途中、撮影と言いつつ休憩を取りながらの登坂です。
これを見ると撮りたくなりますね。
やっと到着です。
一気に下りますが向かい風です。
身体の温もりが冷めない内に下山しました。
新春の談山神社詣ででした。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト
明日香の風になって
あけましておめでとうございます。
年末から冷え込んで元旦は穏やかながらかなり冷え込みました。
おせち、雑煮を食べて重くなった身体を
午後から走り初めに出掛けることにしました。
寒いというより冷たい空気、風、
走り始めると頬に当たる風がいっそう冷たさを感じる。
自宅からほぼ一本で通じる自転車道を約15kmの法隆寺へ。
往復で約30km、身体をほぐすのにほどよい距離です。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://cycle.blogmura.com/seniorcyclist/ にほんブログ村 シニアサイクリスト