日毎に寒くなってきますね。
目的もなく出発、先の明日香ポタと同じコースでしたが
高取から坂を上がってみることに、まずは壺阪寺を目指します。
良く晴れて見晴らしも良いし、
ここまで上がるとさすがに身体は温まる
ついでにもう少し上まで行ってみます。
少し上がって左、高取城跡まで行ってみることに
紅葉目当てか、この細い道をけっこう車が来ます。
降りたり乗ったりで結局歩きです。
高取城跡まで来たが、
ここに自転車を止めて城跡まで登るにはリスクが
城跡の紅葉はあきらめ下山する事に。
これがまた寒い
汗をかいているので身体が凍えそうでした。
下山後は明日香に向かいます。
紅葉もそろそろですが、こんな場所もまだまだありました
でもあと数日でしょうね。
今日の昼食は前から行ってみたかった
ならクルサポーター認定の”4'season” です。
場所は藤原京跡近くです。
店内に流れる音楽も
ボサノバ、ジャズなど洒落ている、
短い時間ながら食事、美人のママさんとの自転車談義も楽しめました。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
スポンサーサイト
明日香の風になって
平等院には4年前にミニベロで
和束-犬打峠-田原-天ヶ瀬ダム経由で回ったことがあり、
近辺は多少把握している。
今回は自転車ではなく、奥方と一緒に電車でのんびりと紅葉巡り
土、日曜日と暖かく好天に恵まれ紅葉日和だった。
参道を進むと色づいた紅葉が迎えてくれる。
残念ながら鳳凰堂は只今修復中ということで
見ることは出来ませんでしたが紅葉は素晴らしかった。
天下の三名鐘の1つとしても有名な「姿の平等院鐘」は
見事な紅葉に包まれ、朱塗りの鐘楼が一層鮮やかさを増します。
鳳翔館ミュージアムでは修復中に平等院が公開した
雲中供養菩薩像の模像に触れることができる催しをしていました。
仏像に触れることは、仏と縁を結ぶ行為とされている。
もちろんこんな機会は無いので
列に並び菩薩像さまに触れさせて頂き記帳させてもらった。
結縁之証を頂き、仏様に見守って頂く尊いお守りになるでしょう。
修復期間中の貴重な体験が出来て良かった。
宇治橋を渡り、源氏物語ミュージアムにも寄ってみた
スロープを上がって行くと赤く染まった紅葉に目を見張った。
紅葉だけが印象に残るミュージアムだった。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
山辺の道は春と秋、年に2度、季節を感じに来ています。
今日も申し分のない晴天、紅葉が映える。
期待を抱いて、歴史街道の山辺の道
弘仁寺と夜都伎神社へ、自宅からは約1時間半。
24号線を越えると雰囲気がぐっと変わります。
山を間近に真っ直ぐ走ると紅葉の名所正暦寺ですが
今日は手前を右折し、緩やかながら山へ上がっていきます。
しばらく上ると右手に弘仁寺の参道があり
少し急な細い坂道を上がると弘仁寺門前に。
頭上には真っ赤な紅葉が出迎え、門前で入山料を、
中に入ると山中のお寺にしては(失礼)堂々とし見事な本堂です。
もう1週遅ければ、イチョウの落ち葉と紅葉が進み
もっと見応えのある景色が見られるかもしれない。
次のポイントへとペダルを踏む。
アップダウンの途中、白川ダム湖に立ち寄ってみた
ここまで来るのに汗びっしょり、暑い!
静かな湖畔の眺めと紅葉にしばしの休憩
それにしても、もう12月というのに暖かいです。
白川ダムを後にして石上神社へ下る。
天理教のイチョウの黄色が目に入りちょっと寄り道、
鮮やかに色づき見事です。
石上神社から山辺の道に入り
本日の第2ポイント”夜都伎神社”へ
ここは、小さな茅葺き屋根の拝殿で
この辺りでは珍しいようです。
鳥居をくぐると紅葉に包まれていました。
今年はまだまだ紅葉が見られるようですね。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
去年と比べると、今年の紅葉シーズンは暖かい天気が続き
走るのは気になりませんね。
で、暖かいうちに今日は近場の葛城古道の
九品寺と笛吹神社に行ってきました。
枯葉を踏みしめ、紅葉を見ながら走るのは
なんとも気持ちが良い。
駒形神社から九品寺の門前は日当たりが良いせいか
色づきも良かったが、
裏山に登ると緑がほとんどだった。
笛吹神社に向かう途中で見事な紅葉に遭遇するも
境内は鬱蒼とした木々で、紅葉もいまいちの様子でした。
帰り道、いつもと違う道を下っていると
川沿いに紅葉の綺麗な道に出会いました。
何とも雰囲気のある道で、
途中からでも紅葉ロードは1km以上はあって
川幅が狭いので両岸の小道は紅葉で染まっていました。
これがすべて桜の木のようで
満開時の花見には再度訪れて見たいものだ。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
寒さも慣れたのか朝から暖かく、風のない晴天です。
今日は明日香紅葉ポタに出掛けます。
葛城川沿いに御所から高取を回って明日香に入るコース
高取に入ると色づいた葉が青空に映えて綺麗です。
途中、飛鳥駅前に抜ける脇道に入ります。ここは好きな道です。
少し山に登って、紅葉の時期には寄ってみる場所へ
周りの木々は少し早いが数本は紅葉した木もありました。
石舞台へ寄って見ると赤い蕎の花が咲き始め、紅葉も進んでいます
ここで大阪から来られた、ミニベロに乗った夫婦連れの方としばらく談笑、
談山神社の紅葉を見て、明日香を周って輪行で帰られるようでした。
そしていつもの棚田に上ってみますが、
1本だけある銀杏の木もあと少しでしたね。
秋の風景が好きな私には、穏やかな秋日和に恵まれ満足出来る一日でした。
来週は秋の山辺の道を歩いてみたいですね。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
今朝は寒かったので、
ウエアの下に初めて長袖シャツを着てのスタートだ。
いつもの集合場所までは距離があるので
途中、郡山城跡で時間調整。
集合場所の平城京跡はイベントの開催で
朝から大勢の人で賑わっていた。
まずはコーヒータイムへ、その後紅葉狩りの奈良公園へ
今回初めて走った北の町家をポタポタと、
まずは昼の腹ごしらえにインド料理店。
ピザ風ナンを注文するが思った以上のボリュームで
分厚くてしかも美味い、直径25センチの大きさは食べきれないほどだった。
次に入ったのは、町家のワインショップ ”ワインの王子様”
晩飯のお供に購入、自転車のため小さめを1本
紅葉を見ながらワインも考えたのですが飲酒運転はダメでしょ。
目的の紅葉は部分的には色づいていましたが
肝心の銀杏やもみじは少し早いようでした。
日没も気になって3時半には切り上げましたが
自宅に着く頃はもう暗くなってしまいました。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上
明日香の風になって
先日完成したチューブラーホイールの試走に出かけた。
今朝は出走して直ぐ ”寒っ” と感じ薄目のレッグウォーマーを
タイツの下にはいて出かけることにした。
11月に入ってやっと平年並みの気温になってきたようだ。
今回の新ホイール、シルバーボリッシュのリムは
バイクを見ただけでも軽量で軽やかに走れそうなフォルムになった。
乗り心地も文句無し、とにかく走りが軽くなった
いつもの坂もリア2枚ぐらい余裕を持って上れたし
これは気分の問題もあって頑張れたのかもしれないが・・・。
久しぶりにこの坂を越えて明日香に向かうが
秋も深まり、木の葉や柿の実が鮮やかに色づき
走るのも最適なシーズンに入った。
刈り取りの終わった田んぼは
もの悲しさを漂わせ、風情があっていいものだ。
新ホイールも好感触で
これからも長く付き合えそうなホイールになるだろう。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上