fc2ブログ

タイトル画像

京都・宇治茶の郷から信楽方面へ、ロングライド。

2015.01.24(20:52) 410

予定通りロングに行こう、
今日はサイコンもライトも持っていきますよ。

申し分のない天気です、何処までも青く、これは走るに限るわ。


平城京の裏手から


木津自転車道に出ます。


木津自転車道の起点から、京都の嵐山まで45km
堤防道1本で行けるんですが今日は山手に入ります。

信楽方面に向けて前方の恭仁大橋渡ると


いよいよ山間の道になります。


快適な2車線ですが車は少なく
景色に富んだ5号線はローディーが好む道です。

宇治茶の産地でもある和束は
道路脇から山の上まで茶畑が造られていて、造形美が美しい。


春から夏にかけては特に気持ちの良いワインディングロードが楽しめます。


清流沿いに気持ちの良い道が20km程続きます。




天気の良さにどんどん足が回りますが、山深く入ると1車線になってきます。


あまりの天気の良さに予定の行程を越えてここまで来ました。


奈良、京都と走って滋賀県の県境、
この山を下ると「タヌキの信楽」ですが、
帰りが危険すぎるので今日はここで折り返します。

以前信楽に来た折、地元の方が
信楽は山の中なので日が沈むのが早く
日が沈むと一気に気温が下がるので
なるべく早めに帰った方が良いですよ、と教えてくれた。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://cycle.blogmura.com/cycle_diary/にほんブログ村 自転車ブログ  自転車走行日記へ

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

また山の中、クロモリで探検ポタ?

2015.01.18(18:56) 409

午前中は所用で走る予定は無かったけど
あまりの天気の良さに、昼前からに裏の自転車道へ、
こんな時間からは何も考えずに自転車道を走るに限ります。


法隆寺まで往復約30km、程よい距離だがすんなり帰るのも楽すぎる
藤ノ木古墳前から山へ上がるも、




2日目だが足の調子も良い、


山から下りてから、法隆寺西門横のダートな道に入って行きます。


初めての道、それもロードで乗れるような道ではなく
デコボコな地道で自転車は最初から押しです。


法隆寺の土塀伝いに山へ、途中西側から五重塔が見える場所も


土塀は延々と山の中まで、
土塀沿いの道もここでお別れ、道は山の中へ続く。


どんどん山奥へ行くも標識が無くやや不安、
途中、真新しい土塀があったが先へ進んで行く。


平坦だった山道が上りになって来るし「マムシ注意」の看板、
この時点で引き返すことにした。

先ほどの真新しい土塀の所で、土塀沿いに下りてみた、


少し行くと視界が開けほっとするも束の間、
土塀も終わり行き止まりになっている。


土塀から離れ、回りを見渡して


人の歩いた跡らしい所を探してゆっくり下りて来ることが出来た。


法隆寺の裏山をぐるーっと廻った様で、ちょっとしたクロモリ探検でした。


近場のポタだったが、ちょっと変わった走り?が体験できた。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://cycle.blogmura.com/cycle_diary/にほんブログ村 自転車ブログ  自転車走行日記へ


明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロで、低山をのんびりと。

2015.01.17(17:32) 408

今朝は風が強く曇り空、今日はミニベロでポタリます。

橿原神宮から藤原京跡、そして天香具山経由で
いまマスコミを賑わしている巨大遺跡「小山田遺跡」へ。

藤原京跡「春過ぎて 夏来にけらし白妙の・・・」の前では、
山が白く靄って見えません。




天香具山方面へ向かい


天香具山神社から


香具山の山腹を廻る、ちょっと味わいのある道。




山から下るとミニチュアみたいな小さな鳥居がある「天岩戸神社」。


明日香の遺跡へ向かう田んぼ道、


黒雲から明日香の地を照らす神々しい陽光、
不思議な感覚でしたね。

甘樫丘に着く頃は青空も、目的の「小山田遺跡」へ。


説明会は明日なので下見に寄ってみたが、
校舎前は門扉が閉ざされ警備の方が、中を見る事はできませんとのこと、
山手に上がって見たがちょっとだけで、やっぱりダメでした。


地元も方と話をすると、大変なことになった、
明日も交通規制で通行止めに50人区切りで中に入れ、
押し出しのように裏から出てもらうらしい。生活道なので大変ですね。

下りて再び校舎前まで来ると、同じように訪れる方が次から次へ
警備の方に聞いていました。

何故そんな所から、養護学校の建築時昭和41年当時は
校舎建設に伴う発掘調査は行われなかったという。 

せっかくなので近くの「菖蒲池古墳」に寄ってみます。




ここかは何時ものコース棚田へ、石舞台前から少し行くと甘い香り


5~6本ですが黄色の蝋梅が咲いていました。


低山ですが山道を上がって棚田の上へ、


ここでは菜の花が、やっぱり黄色は春の色ですね。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://cycle.blogmura.com/cycle_diary/にほんブログ村 自転車ブログ  自転車走行日記へ


明日香の風になって


タイトル画像

2015、初ロングは山の中へ。

2015.01.11(18:51) 407

連続2日目、新年初のロングに選んだ山間サイクリングは前方に見える山、
平地の気温10°暖かい朝です。


長谷寺まではストレスのかかる国道を走る道約30分


長谷寺からは、まずダムまでの上りがあり


一仕事って感じですね。

ダムを上がり切るといよいよ山間の道になり


雲も多い、やや不安の山道走行です。




途中、テレビで紹介されていたお店で早めの腹ごしらえ


今日は針インターから周回のつもりだったが先の柳生方面に向かった。

しばらく走るとトンネルだ、


予定通りなら走りなれた道なのでサイコン、携帯、ライトすら持ってきていない。

安全が第一なので無灯火では走れない、
仕方なくトンネルを前にして左折、福住方面へ行く。


山間を黙々と走ると天理ダムが見えて来る


視界が開け、ダムを見渡す景色はダイナミック。


ダムを一気に下る、ここまで長い下りがず~っと続いて


ブレーキングの手が疲れるほどだ。

陽も差し始め、遠く青空も


山から下り市街地が見える頃は空も快晴に。


程よい疲れを癒すにはコーヒーが
久しぶりに”JAZZカフェ”に寄って


名水でたてた珈琲と快いJAZZの音を楽しみました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://cycle.blogmura.com/cycle_diary/にほんブログ村 自転車ブログ  自転車走行日記へ


明日香の風になって


タイトル画像

山道や田んぼ道、楽しめるランドナー太タイヤ。

2015.01.10(17:47) 406

雲?で真っ白な山へ行こうと思い川に沿って南へ


ほどなく走ると冷たいものが、
気温が9°ぐらいだと雪ではなく雨のようでした。
行き先を明日香方面に変更する、
峠の上まで来てこのまま下れば明日香ですが


未走の脇道に入っていきます。
山道も最初は乗って走れましたが


上ったり下ったり、落ち葉も多くなって


安全を考えて途中から押したり乗ったり、


これもまた楽しです。


山中をやっと抜け、一部急坂を担いで下ってきました。


ランドナーの太タイヤで田舎道を遊ぶのは楽しい




明日香の裏山?のアップダウンを走ると




日だまりに黄色い花、


この寒い中で菜の花が咲いていました。


帰路はすんなりと自転車道で


太タイヤならではの道を楽しめました。



お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://cycle.blogmura.com/cycle_diary/にほんブログ村 自転車ブログ  自転車走行日記へ


明日香の風になって


タイトル画像

午後の腹ごなしに、法隆寺へサイクリング。

2015.01.04(20:27) 405



昼食を食べてから腹ごなしにと午後から法隆寺へ走ってきました。

3が日も過ぎ、今日はずいぶん暖かくおまけに風も無く晴天、


自転車道が気持ちいいですよ。


30分ぐらいで法隆寺に到着、


初詣をすませてしばらく散策


付近の民家でふと目に付いたのが桜でした。


寒桜はよく見ますが、こんなに花付きの良いのは初めて
門扉越しに撮らせてもらった。

穏やかな午後、今日はランドナーで来たので
帰り道はあえて地道を選び、


田んぼ道をの~んびりと流したい気分です。


先で線路に遭遇し道は途切れる、引き返し対岸へ渡り
見つけた道は超低いガード、


自転車を下りてくぐり抜け再び堤防に上がる。

レトロ感漂う風情ある廃工場跡?を眺めつつ


堤防をふ~らふらと、


西に傾く陽を浴びて走るっていいもんですね。


走ると暑いぐらいで小春日和のような午後、良い汗かきました。


  

  
  






明日香の風になって


タイトル画像

2015年、クロモリの初走りは雪の中。

2015.01.02(18:22) 404

昨日と違い、今朝は風も無く雪も止んでいたので
2015年の初走りに出掛けることにしました。

冬でも厚手の靴下にスニーカーだけでしたが、
今日は初めて靴の中敷き用と靴下用のカイロを使ってみました。


朝8時に家を出た時は雪の気配すらなかったのに
20分も走ると白い物が落ちてきました。


道路には積もってないのでそのまま走るが
間もなく前が見えにくいくらいの降り方になる。

何度か中止も考えましたが雪なら大丈夫だろうと
ところがサングラスはすぐに雪で見えなくなり外す羽目になる。




そして、これだけ降るとウエアやタイツの雪が滲み込んでくるではないか
身体が温もっているし、寒さを感じる事は無いので明日香まで走った。

写真を撮っている間もサドルに雪が
ガード付きのランドナーだったら走れないかも? ですね。


此処まで来たら棚田まで上がってみます


途中で写真を撮るのに止まるとスタート時にはタイヤが空回りします。


なんとか轍を通って上がって行きます


棚田まで上がってしばらくすると雪も小やみになり、




ブレーキシュー周りや他の雪も取ってやる。




3が日にこんな雪は初めてだ、帰りは飛鳥寺に初詣


続いて、帰路にある橿原神宮に参拝して


年男の羊のお守りを買って帰ることにしました。



応援して頂くと嬉しいです。
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[https://senior.blogmura.com/senior_over70/ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上


明日香の風になって


タイトル画像

あけましておめでとうございます。

2015.01.01(18:13) 403

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

朝からすごい風、1時間のウォーキングコースを歩いてみましたが
この風では今日の初詣走には行けそうにもありません。

無理をせず安全第一で今年も頑張って走ります。


明日香の風になって


2015年01月
  1. 京都・宇治茶の郷から信楽方面へ、ロングライド。(01/24)
  2. また山の中、クロモリで探検ポタ?(01/18)
  3. ミニベロで、低山をのんびりと。(01/17)
  4. 2015、初ロングは山の中へ。(01/11)
  5. 山道や田んぼ道、楽しめるランドナー太タイヤ。(01/10)
  6. 午後の腹ごなしに、法隆寺へサイクリング。(01/04)
  7. 2015年、クロモリの初走りは雪の中。(01/02)
  8. あけましておめでとうございます。(01/01)