fc2ブログ

タイトル画像

ランドナーな道、穴場のさくらは満開か?

2015.03.31(15:51) 422

さくらも今週末が満開の見頃になる予想だが
天気予報では週末は「傘マーク」の連続で降水量も50%
これではお花見が出来ずに散ってしまうのでは。

晴天のお花見は今日が最後になるかもしれない、と
午前中に2時間ほど走ってみた。

自転車道から上がって堤防道に出ると


満開に近い桜。


近くの百済寺に寄って


いつも通りのランドナー好みの道を選ぶ、良い感じだ。


暑いぐらいの陽射しの中をのんびりと


土手の若い桜や菜の花の道をしばらく進むと


見えてきました。


両岸に植えられた見事な桜が見事にほぼ満開か。

車がほとんど走らない自転車安全の道だ


人影も子供づれの親子や地元のお年寄りの方がちらほら。

満開の桜のトンネルが明日からの雨で
今日が最後になるなんてもったいない。


車の多い県道と町道に挟まれた堤防道の桜は


露天すら出てない、隠れた?穴場的なお花見ポイントです。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

お花見・桜サイクリングコースの下見に。

2015.03.28(16:25) 421

来週の桜サイクリングの下見にコースを走ってみた。

土曜は朝から青空、桜の堤防を走っていると


何本かの中には咲いている木もあります。


春は花や自然も楽しめる、


サイクリングには今が一番でしょうね。

走るコースは細い道でも楽しく走れる


野山の道が一番だ。


なるべく車に出会わない道を模索したつもりだ。


本日の桜の状況は、咲き始めでまだつぼみが多く


咲き始めて、こんな桜もたまにありました。


自宅近くの神社では、こんなに咲き初めています。


この様子だと、
明日香・桜サイクリングは満開の良い時期になりそうですが
あと、天気は祈るしかありませんね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

ハンドル周りスッキリ、フロントバッグ装着。

2015.03.27(13:07) 420

現在、ランドナーに「リクセン」を使っていますが
荷物が重いと頭を下げてしまうし、ライトはバッグが邪魔で使えない。


クロスバイクやミニベロにもフロントバッグを付けたいが
スッキリ装着出来ないのもかと考えていたところ
今回、気に入って購入したのはこれでした。


リクセンにもよく似たアダプターがありますが少々お高い
価格は倍以上、それにバッグ側のプレート板も付属しません。

プレート板を使ってお気に入りのバッグをフロントバッグに
ハンドル面よりやや下げてライトの邪魔にならないように固定できる。


ミニベロに大きめのバッグを装着する場合は
ブラケットを下部に固定すれば問題なく装着出来ます。
大きいバッグの場合はブラケットへの負荷を考え、
バッグの補助ステイも自作してみた。





耐荷重5kgと記載してあるので、試しに5kg弱を積んでみますが


ハンドル操作がかなり不安定になるので
安全なのは3kgぐらい。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

春の山道はのんびり走りたい。

2015.03.22(17:34) 419

すっかり春の陽気、
朝は少し肌寒いが、陽が上るにつれ暑いくらい
お山方面をのんびり走りに行きます。


快晴、実に気持ちがいい青空
当麻寺の五重の塔の姿もきれいに見えます。


二上山方面に上がって行きます。
山麓の日溜まりのレンギョウが
見事な黄色で爽やかな香りを漂わせています。


この道もあと1週間ぐらいで桜が満開になり人影も増えますが、
通常はこんな感じで走りやすい道です。


もう少し上がって


山上の湖畔をのんびり周回、
ここも穴場的で桜がきれいです。
近くには大きな”しだれ桜”もあるんです。


もう一カ所、湖畔の景色を見に走ります。


山の上の水辺は見ていても癒される風景ですね。


”湖畔を眺める”のは個人的に好きな風景です。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

今年一番、満開のさくらポタ。

2015.03.18(15:44) 418


毎朝のウォーキング仲間の情報で
「近所の桜が満開になっている」の話を聞いて
帰宅後、天気の崩れない内にと早々にお花見ポタに出掛ける。


この場所は川の増水時に水を引き込むための貯水池の形状で、
テニスコートやサッカー場、芝生公園になっていて
その中の小さな池の周りに植えられている。


今週は急に気温が上がり、場所が場所だけに
一気に開いた様で見事に満開。


今年一番のお花見ポタでした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

チェーン交換はゴールドのKMC。

2015.03.13(11:58) 417


春のサイクリングシーズンに先駆けて、自転車を触りだすと止まりません。
レザー風バーテープに革サドルそしてサドルバッグ。

今回はチェーンの交換
KMCチタン窒化コーティング(約280g)を選択、
もちろんミッシングリンクですね。ついでに革のグローブも。


ゴールドのチェーンって浮いてしまうかなとも思いましたが、
グランボアのホイールを組んだ時にニップルをゴールド、
スポークも部分的にゴールドを使用していたので迷うことなく決めた。

チェ-ン交換に必要なチェーンフックなるものは太めの針金で自作しました。


交換作業としてはミッシングリンクのお陰で超簡単でした。
交換後の試走の感触は、新品と言うこともあってか、
静かで滑らか、少し高価だがこんなにも変わるんですね。

同時にスプロケを同じ9速のチタンのデュラエースに換えたのも
相乗効果があったかもしれませんね。


黄色、茶色にゴールドと同系色なので、
違和感無くまとまったかなと思ってます。


なかなかおしゃれになりました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

どんより雲の梅見ポタ。

2015.03.08(17:10) 416

今週は天候に恵まれません。

昨日は久しぶりの梅見ポタの企画が中止になってしまい
単独ポタに出かけますが、
ご覧の通りどんより曇って陽射しは望めないようです。


市街地での梅は見頃ですが、
山の上はどうかなと思いながら、
隠れ家的スポットへ上がります。


見ごろの頃にはこの山道が車で一杯になるので


不安も持ちつつでしたが、思った通りの状況でした。


部分的には咲き始めていますが
満開までに少し早かったようです。


でも、山から下りてくると里山の梅は満開、


なんとか目的を果たせたような


そんな梅見ポタでした。


朝は雨が心配でしたが、
なんとか降られずに帰ることが出来ました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


2015年03月
  1. ランドナーな道、穴場のさくらは満開か?(03/31)
  2. お花見・桜サイクリングコースの下見に。(03/28)
  3. ハンドル周りスッキリ、フロントバッグ装着。(03/27)
  4. 春の山道はのんびり走りたい。(03/22)
  5. 今年一番、満開のさくらポタ。(03/18)
  6. チェーン交換はゴールドのKMC。(03/13)
  7. どんより雲の梅見ポタ。(03/08)