ロードレーサーの購入当時は
クロモリホリゾンタルがメインでアルミフレームが出始めた頃だった
自転車好きの同級生で命名したクロモリ会で
現在会員数は2名、今後も増える事は無いと思う。
乗り手のエンジンは年々老化も進んでおり
特に相棒のエンジンは調子が今ひとつで
以前のように走れなくなっています。
集合場所は相棒の近所で、いつもの「平城京跡」へ
約25kmあるが、自転車道1本で行ける。
今日も30℃の夏日らしいが薄い雲と湿度が無い分
朝はさわやかな風で気持ちがいい。
金魚の街、郡山城、
薬師寺も自転車道の横で
こんな世界遺産が揃った自転車道は他に無いでしょうね。
(他に法隆寺、唐招提寺、東大寺など世界遺産ロードですよ)
例にもれずまずカフェ、自転車談義で昼までダベって、
次はランチを目当てに少し走ります。
ウッディーなサイクリスト御用達のカフェHAMPで
ランチ&ダベリング、
走りは二の次、まっこんな感じのクロモリ会でした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
予定していたコースも、今朝の予報で中止に
いつもの明日香へランドナーを走らせた。
空はどんより、半袖では肌寒い今朝の天気
飛鳥川に沿って、のんびりペース。
今日は何かのイベントかな、
各々地図を見ながらハイカーさんがすごく多い
自転車道なのに ”すいませ~ん” の連発です。
好きなコース ”明日香路” は近くです
少し走って、自然に癒される場所があるって
自転車の特権、最高ですね。
もうすぐ梅雨です、
気持ち良く走れるのもあと少しですね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
5月らしい爽やかな朝です。
20年ぶりぐらいに同級生と会う約束
この年齢になるとほとんどが身体のどこかが悪い。
幸い私の方が元気なので、相手の自宅近く約50kmまで
自転車を走らせることにした。
自宅裏の自転車道を一路北へ、
出会うローディーさんも気持ち良さそう。
ところが北方面には向かい風、
キツくはないがやっぱり応えてきますね。
約17kmぐらいで自転車道から外れると
国道に沿っても幅の広い歩道が続く。
間もなく川沿いの道になって
すれ違うローディーさんが追い風に乗り
気持ち良く走ってるように見えるのは気のせいか。
山が近づくにつれ緑も濃くなり
一つ目の峠へ、
道沿いには今が見頃の山つつじが。
二つ目の峠を越えると枚方だ。
途中パワースポットの盤船神社へ寄るが
”岩窟めぐり”は今回はスルーして
一気に下って枚方へ入り、待ち合わせ場所に。
帰路、喉の渇きと心を潤す場所、JAZZカフェへ立寄り
心地よい時間を過ごすことにした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
昨日フロントバッグが届いて
今朝から取り付けに掛かりました。
取り付けは何度も経験済みなので時間はかかりません
ところが出発しようとスタンドから下ろすと
タイヤがペチャンコ! 一気にやる気が失せてしまう。
気を取り直して、
まず、パンク修理をしなければ始まらない
エアーを入れて調べてみると、なんと2カ所からアワがプクプク。
チューブはすでに2カ所のパッチ跡、今回のを入れると4カ所だ
皆さんはどれぐらいでチューブの交換をしているんだろう。
ちょっと気になって後で調べてみると
知恵袋では、35mm(ママチャリ)でも3回が限度らしい。
無事パンク修理は終えたが、予定が狂ってご近所へ
近所と言っても、
このコースはけっこう気に入ってるんです。
先日の暑さは無く、5月らしい爽やかな風で快適です
15分も走ると、10万坪もある緑いっぱいの運動公園に到着
新緑が気持ちいい
緑に包まれて、
まったりした時間を過ごせますよ。
こんな時間も良いのでは?
次に向かうは前方の山へ、畝傍山。
神宮の森を走ってみます。
池に沿って森の中へ
道らしいものはありますが、人影はまったく無く
木々の幹には青ゴケが、
ひんやりしていてこれから夏場には良いでしょう
あまり人が歩かないので落ち葉もたくさん残っていました。
ほどなく走って森から出ると
神武天皇陵の前に出ます。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
私が愛用しているランドナーは、
丹下1の700cクロモリのロードレーサーを改造
650B仕様にした純粋なランドナーではない。
ロードレーサーは2台もいらない、
かと言ってランドナーに改造して旅行に行くわけでもないが
フロントバッグは必須でしょうね。
本格的なバッグは大き過ぎるしと、いろんなバッグを代用して使って来て
今の所、現在使っているバッグは大きさも形もシンプルで
大げさでない所も気に入っている。
最近知った、オーストリッチから出ている小型のバッグ
カラフルで色の種類も豊富です。(写真をお借りしました。)
形から入る私にとっては買うしかありません
そこで自転車に合わせて「からし色」を注文
近いうちに装着して試乗してみます。
楽しみだ。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
快晴、もう真夏の空みたいですね。
田植え前のレンンゲも今が見頃
あと数日で緑肥となってしまうんですね。
(※植物をそのまま田畑にすきこむ)
日中は30℃になるようだ、
最近の急な気温上昇で暑さに体が付いて行けず
近場の新緑を楽しみます。
5月になったばかりなのに木陰がほしい。
棚田はまだ水も張られる前、
眩いばかりの新緑が鮮やかさを増します。
まだ湿度が低いし、木陰は爽やかで冷やっとしますね。
田植えの準備も始まり、
田んぼも一気に生き返るでしょう。
田んぼ道を走っていると
ひときわ目を引く真っ白なコデマリが1本。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]