暑さから逃れて林道へ、と思ったが今朝はさほど暑くない
黒い雲は一面に広がっている、
走るには迷う所だが、天気は回復に向かって行くようだ。
スタート時は肌寒い、
藤原京跡から奥明日香へ向かうつもりで
車の来ない田んぼ道を選んで走ります。
降り出しそうな雲行きだが予報を信じよう
石舞台古墳を過ぎて
棚田へ上がってきました。
緑一色のいい眺めですがスルーして先へ進みます。
2車線の広い道と分かれて細い山道を黙々と上がって行くと
やがて林道の入り口にたどり着きます。
林道に入ってもしばらくは集落も見え、
道は険しいながらも問題ありません。
が、山を上がるにつれて木々に覆われ
道も「わだち」程度の幅に、そして「青苔」涼感は満点。
所々で山影になる部分はすべてが「青苔」になって来る、
坂のピーク辺りで一瞬だが開けた場所に出会うだけでほっとします。
そして坂にピーク時を曲がると一層暗くなり
道もロードでは危険が伴う。
昨日の雨で落ち葉は水分を含み、微かに見える道路にも「青苔」
残念ですが今日はここまで、先へ進むのは断念。
上がって来た道を同じぐらいのスピードで下ります。
ガードレールも無い林道、スリップしたら命がありませんからね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
降水量40%、朝のウォーキングですでに怪しい空模様
暑い時期の雨は気持ちが良い、と雨も覚悟で出発。
ウォーキング時は蒸し暑さを感じたが
走り出すとそれはなくなりますね。
やはり山方面は涼しいし、風が違う
陽射しが無い分、木々に囲まれるとヒヤッとします。
山間を抜け30kmぐらいで吉野川に出ます
ここからは吉野川沿いの快適な道を5kmぐらい走ると
景勝ポイントの河川公園が見えてきます。
岩場の多いこの辺りの景観は素晴らしく
カヌーやラフティングのメッカになっています。
今日は近くにお住まいのブロ友さんと連絡を取り合って
ひさしぶりにお会いして、しばしの談笑。
体調もまだ万全ではないとのことで
ここでお別れして先に進みます。
下市口で吉野川と分かれ峠越えに
ちょっと頑張れば長~い下りが待っています。
この後、余裕があれば新ルートの峠を越えて「壺阪」へ抜けて
飛鳥駅へ戻ります。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
棚田ポタの後、オフ会用のコースを新ルートで走ってみる。
まず第一は車が少ない道でしかも変化のある道を選びたい。
平坦路を飛鳥寺へ向かい、
ここからは徐々に坂を上がって県道15号線に出ます。
15号線を渡ると本格的な坂の始まり、
民家の間をくねくねと、坂の傾斜もきつくなってきます。
このルートは初めて走るが、たぶん車は少ないだろう。
坂道は木々に覆われ暑さは幾分ましかと思われますが
今の時期は無理をせず木陰で休息、体温の上昇を抑えます。
一気に上れば20分程度でしたが坂はしんどい、
人家が見えだすと傾斜も少し緩やかに、最後の踏ん張りで
頂上へ、天空の郷?へ到着です。
が、右前方を少し下ると、最後の上り坂が
長い見晴らしの良い上りが待ってました。
途中、見通しの良いヒルクライムにピッタリの急坂もあって
坂バカな人は一気に下って、また上がって来てください。
下りは地図では距離が長かったので坂は緩いのかと思ったが
ブレーキングの手が疲れるほどのダウンヒルだ。
峠を下ると、山上の奈良では最大の池、湖には入らないようだ。
赤いカヌーが見える対岸は一帯が広い芝生公園になっていて
湖畔さながらの周回道から見る青い湖面の景色
背中から体温を下げてくれ最高に気持ちがいいです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
梅雨に入ってから2週(土曜日)続いて天気に恵まれ
今日も走ってきました。
遠くの山は朝もやか、霞んで見える
神宮の森も短いが、雰囲気のある道です。
飛鳥川に沿って走る川面は、数日の雨で水に勢いが
田園風景の広がる中の近畿自然遊歩道
この道をのんびり走るのは至福の時だ。
そろそろ田植えも済んで、
梅雨の最中のこの風景、吹く風も爽やかで
何とも気持ちの良い、癒される道です。
朝の早い石舞台はまだ人影もありません
空も青く澄んで、梅雨とは思えない快晴です。
ゆっくりと坂を上がり、いつもの棚田の上に到着です。
棚田100選にも選ばれている稲渕の棚田です。
30度越えの暑さ、いつもの公園で一眠り
なんとも言えない贅沢なひとときです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]