もともと、木工が好きで趣味人に入会した。
電動工具が無かった10代の頃から
何でも(大げさだが)手作りをして来た。
今日は近場の木工工房『シン木工舎』と
カフェ『おもや』を訪ねて来た。
朝から快晴、暑いけど風があるので嫌な暑さではないし
小高い自転車道に上がると暑さを感じないのだ。
風が心地よい、特に木陰の風は最高、
でも止まると暑いですがね。
しばらく走ると、毎年桜の季節に来る場所があって
近くには昭和の建物らしき廃墟がある。
訪ねる工房もこの近くらしいのだが
その道は山手に向かっている。
見落とさないようにと走っていると小さな白い文字が、
ネットで外観を見ていたがこれは通り過ぎてしまいそうだ。
実際に目の当たりにすると昭和に戻ったような
レトロ感100%の建物だ。
木工工房『シン木工舎』と雑貨屋さん『雑貨トントン』
母屋側がカフェ『おもや』になっている。
まず、カフェ『おもや』でアイスコーヒーを
落ち着いたところで、工房の見学を申し出るも
今日は無理とのこと。
工房見学は次回にして、すこし坂を上がってみる。
木々が多いだけに気持ち良く上がれて、
木陰も良し、風も良し、暑い中のダウンヒルは最高でした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
台風の影響で雨が続きましたが、
晴れると気温も上がり蒸し暑くなりましたね。
こんな時に走るのはやっぱり緑や水辺のある場所が良いですよね。
いつもの公園も朝の爽やかな景色です、
そして趣きある桜並木の道は蝉の鳴き声も始まりました。
線路の裏手から抜け道を通って飛鳥駅へ。
今日の選んだルートは緑も多いし、
田園風景の風は気持ちが良いんです。
朝の内は木陰も多くて特に走りやすい。
ランドナーでのんびり走るには最適なルート
昨日までの雨で緑も濃く感じ
木陰の涼しげな道は最高ですよ。
最後はここ、明日香の棚田に
やっぱりこの風景を見て癒されるのです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
朝から雨、今日は自転車には乗れないので
購入しておいたタイヤの交換をすることにした。
走り重視でグランボアのシブレにしたが
たまにオフロードに入るとちょっと心もとない感じ、
様子見として選んだのはパナのコル・デ・ラヴィ。
32Bから38Bはけっこうな太さだ、でも安心が付いてくる。
交換したら走りたくなるのが人情ですよね、
でも雨は降ったり止んだりで、午後かやっと雨も小雨になって来た。
50%の予報、
いつ降ってもおかしくない空模様だが意を決して裏の自転車道へ。
取りあえずビニールカッパを持参して法隆寺までのポタに出掛けた。
この自転車道は、「ならクル」ルートC7/44kmにあたり
奈良公園から始まって、興福寺、東大寺、平城京跡、唐招提寺、薬師寺、
そして法隆寺と世界遺産も多く、
今年度末から着工される奈良自転車道の縦断75kmのルートになるのは
間違いないと個人的には思っています。
自転車道1本で法隆寺へ到着。
往復30km程度で、ちょっと身体をほぐすには良い距離かと、
雨もなんとか遭わずに帰ることが出来ました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]