シルバーウィークの最終日は、
青蓮寺川に沿って香落谷渓谷から室生路への渓谷ポタです。
毎朝のウォーキング仲間と2人で彼岸花ポタに続いて今日は輪行で出掛けました
久しぶりの輪行、前後輪外すタイプも持っていますが、今日は最近購入した前輪外しのタイプです。
三重県の名張駅まで電車、
スタートして間もなく坂の洗礼を受け、
ダム湖へ上がり切ると青蓮寺湖が目の前に広がります。
少し遠回りになったが予定通りの立寄りポイントは
迂回路の途中にあり無事寄ることが出来、
早々のコーヒータイムに。
青蓮寺湖を過ぎると青蓮寺川に沿った
長い快適な渓谷コースが続きます。
オフ会の頃は紅葉ロードが期待される
サイクリングには申し分のないルートです。
アップダウンを繰り返し、
やがてススキで有名な「曽爾高原」が見えてきました。
ここから見ると結構な高さですね。
この辺りの山は、室生火山群が造ったダイナミックな奇岩が見られます。
堂々とした鎧岳、ロッククライミングの姿も見られるようですよ。
快適な?ロードは続きますが、
長いトンネルを抜けると上りは終わり
室生寺方面へはほとんどダウンヒルのみになります。
室生寺手前の龍穴神社でお参りをし
室生寺へ、中へは入りません。
室生寺を後にして、ダウンヒルは続き
室生ダムへ回って榛原へ。
榛原からは渓谷ルートとは一変し
疲れが取れるような、長閑な田園風景の中を
快適な道が続き気分が癒されます。
そして、自走で帰路に着きました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
連休の中日、仕事もメドが着いて気分ものんびり
まったりと法隆寺方面へ出掛けます。
空も秋の空に、朝から上天気、
太いタイヤなので田んぼ道も気になりません。
彼岸花も場所によってはまだ元気だし
コスモスが秋に彩りを添えます。
法起寺、コスモスが有名ですがまだまだです。
でも、こんなに咲いている場所もありました。
法起寺も近くの法輪寺も小さなお寺ですが
四季折々の風景と一体にして楽しめます。
ススキや萩、コスモスと黄色く色づいた柿の実
こんな道は特にゆっくり走りたいですね。
時折薫ってくるキンモクセイの香りにも
秋を満喫させてくれます。
最後の法隆寺へ行く前に、誘われるように坂を上がると
何とも長閑で静かな風景に出会えました。
どんどん上へ行きたい気持ちを抑えて法隆寺へ
連休とあってかなりの人でした。
この裏門から抜けて、
風情のある路地を進むと藤ノ木古墳があります。
ここで見つけたのが、
秋の主役たちが揃った田舎道、ちょっと感動ものでしたよ。
彼岸花、コスモス、色づいた柿の実、少し先には黄金色の稲穂
いやぁー、こんな道があるんですね。
里山の宝石箱や~って言いそうでした。
帰路では、秋の代表的な雲「うろこ雲」が現れ
近くに咲いていた花と共にシャッターを切りました。
コスモスの花を探す間にうろこが大分崩れかけてきました。
明日香の秋とは少し違いますかね。
秋、良い季節です。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
連休に遠方へ行くので軽く点検をしようと
各部をチェック、ふと目に入ったタイヤに影がある。
前タイヤはまだ軽いが
後輪タイヤはかなりひどく裂けてる
新品に交換して、まだ4ヶ月半のチューブラータイヤ、
ここまで進んでいるとは気付きませんでした。
特にタイヤが白なので気付くのが遅れた原因で
4ヶ月半でまさかと思いました。
早々にビットリアへ写真を貼付した結果、素早い回答で
新品を送って頂けると返事を頂きました。
早速タイヤを外すとさらに驚き
装着状態のタイヤはゴムが密着していて走れそうですが
外してみると中側の下地ゴムと外側のゴムはベロッと剥がれそうです。
非常に稀な症状で返送されたタイヤは
工場で検査させていただきたく思います。とのことでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
大型連休は連日晴れ、ちょうど彼岸花の時期なので
初日は彼岸花ポタに出掛けてきました。
自宅を出て堤防に上がると、もう彼岸花が見られます。
今日は橿原神宮から本薬師寺を回わるコース
ホテイアオイはまだ見頃の様子、彼岸花とのコラボも見られます。
そこからいよいよ田んぼ道に入ると
黄金色には早いですが緑と朱色のロードの始まりです。
空は透き通るようなブルーそして白い雲、すっかり秋ですね。
癒される風景です。
目指すは棚田ですがちょっと寄り道、いい感じの道なんですが
この辺りは山手になるので、やや咲くのは遅いみたいです。
いよいよ棚田へ上がりますが、人が多いので自転車は基本的に押し
彼岸花越しの棚田を眺めつつ頂上へ、
頂上付近の南斜面は白と黄色が満開で人だかりになっています。
棚田の彼岸花のピークは2日後ぐらいかな?。
少し場所を変えて、
穴場でもないけれど人気のない道を走ると、朱色と青空が見事なポイント
ひなびたお寺にひっそりと咲く彼岸花、こんな風情も良いですね。
藤原京跡のコスモスも咲き始めました。
何処を走っても秋の景色と彼岸花が見られる明日香は最高でした。
最後はお腹を満たして、
身の心も満たされた1日でした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
降り続いた雨も今日1日だけの晴れ間、
明日からまた雨が続きそう、
夏の暑さから解放された、やや肌寒いが爽やか、
気持ちよいスタートです。
薄い雲があるものの秋空ですね。
小さな峠を越え
とにかく気持ちのいい道が・・・
一人のローディーさんに出会い会釈、その後棚田で再び出会います。
ローディーさんとは分かれ、別の道に曲がり
のどかな道を楽しんで、
棚田への坂を上がって行きます。
ここで写真を撮っていると、先ほどのローディーさんが
芋峠から吉野へ行くのは初めてらしくちょっと迷ってたらしい。
久しぶりに走りたくなる、いい季節になって来たものだ。
本格的なサイクリングシーズンも間近、
まずは来週のオフ会から。
お立ち寄りありがとうございます。 [https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)] [https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)] [https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)] |