fc2ブログ

タイトル画像

ランドナーと晩秋の里山ポタへ。

2015.10.31(19:57) 457

今朝は太陽が出ていません、寒いです。
10月も終わり、気温も徐々に下がって来ています。


キレイな紅葉にも出会え、私の好きな季節です。


ロードよりランドナーが似合う、そんな風に感じます。

明日香も秋から冬にかけての風景が好きですね。


寂しげだが風情のある田園風景、和みますね。


観光客もぐっと減って走りやすい、


棚田へ上がってみますが、稲の刈り取りはほとんど済んで


赤く熟した柿の実、


晩秋から初冬へ、この風景が良いですね。


棚田を下りて、あちこちから立ち上がる野焼きの煙の間から


何面もの華やかなピンク色が目に入って来ました。

この辺りの畑のコスモスは満開、ちょっと得した感じでしたね。


帰路に寄るいつもの公園、


紅葉も良い色に染まり、一番良い時期に出会えたようだ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

とにかく走りたい、そんな天気ですわ。

2015.10.29(09:50) 456

良い天気が続いています。
風もなく、ポタ向きの青空です。

何処へともなく走り出し、
街路樹の紅葉も程よく穏やかな陽射しが気持ち良いですね。


普段も車の少ない道は、
ウイークデーともなるとほとんど出会わない。


いつものカフェの前を通るも、素通りして走ります。


花期も終わりを迎えるコスモスが、
ひときわ鮮やかに見えます。


ほんの数時間ですが、
息抜きにピッタリなポタでした。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

世界遺産とコスモスとランドナーと。

2015.10.18(17:40) 455

10月に入って穏やかな日が続いています。
今日も最高のポタ日になりました。

雲ひとつない紺碧の青空、そんな言葉がピッタリ


斑鳩の法起寺までコスモスを見に行きます。

斑鳩までは自転車道ほぼ1本で
斑鳩の里に入るとあちこちの田んぼには


満開のコスモスが目立ち始めます。


間もなく斑鳩三塔(法隆寺、法輪寺、発起寺)の表示板
左は法隆寺、直進で法輪寺、法起寺を示しています。


法起寺に近づくにつれ、コスモスが目立ち


コスモス越しに、三重塔が見え始めます。


塔を目指して、長閑な田舎道をポタポタと
ほとんど風もなく、水面も鏡です。


朝早いので、コスモス目当てのカメラマンは数人


直近に柿の木とコスモス、


以前に比べ、コスモスは少なくなったものも
世界遺産の法起寺が一番華やかな時でしょうか。


近くの法輪寺、実った柿が晩秋の風情を感じさせます。


見所の多い斑鳩の里は、のんびり走るには最適な道


季節も良し、人里離れて紅葉も始まった山道を


ランドナーな秋ですね。

何時間でも走っていたい、そんな道。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

ランドナーのWレバー、ドロップハンドルにラピッドファイアーを取り付ける。

2015.10.10(17:24) 454

ミニベロやランドナーはブラポタ用で乗り易さが一番です。

今回の乗り易さ、運転のし易さの改良はランドナーのシフトレバー、
もともとシフトレバーはフレーム直付けWレバーだったが
少しでも操作性の改良に、ディズナのハンドルマウントや


コラムマウントも使ってみたが


いずれも操作性は、いまいちだった。

以前ミニベロのドロップハンドル化に
安価で操作性の楽なラピッドファイアーを使ってみようと
苦労して取り付けたことがあった。

ラピッドファイアーは、バーハンドル用の径が22.2mm
ドロップハンドルの23.8mmには使えない。

どうしても使いたい場合は、径を23.8mmに広げる必要がある
私は電動工具用の丸棒ビットを購入して広げたが、
これが結構疲れる作業だった。


シマノのSL-M310/8速、安価ではあるが使い勝手は非常に良く
スムースで、しかも気持ち良く変速が決まる優れものでした。


それに気を良くし、今回ランドナーのシフターにも使うことにする。
トリプル、9速のラビッドファイアー、少し高価なロード用を。

高価なだけに使用金属も硬く、径を広げるのにかなり重労働だった。

ミニベロのドロップハンドルには難なく取り付け出来たが
ランドナーの場合はギドネットレバーがあるので
お互いが干渉しないように角度の調整が必要だ。


取り付け後、さっそく試走してみたが、
軽いレバータッチ、しかもハンドルから手を離すことなく変速でき


高齢になってからの危険度の高いWレバーからは解消されそうだ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

里山の秋を体感、癒しのブラポタはコスモス、秋の道。

2015.10.04(17:09) 453

少し黄色に色づき始めたこの公園も
まもなく赤く染まってくるでしょうね。


10月に入って朝の走り出しは寒いくらいだが
陽が上がるにつれ、気温も上昇
ブラポタには最適です。

道沿いに咲くコスモスに足を止めながら藤原京へ


現在は5分咲きぐらい?、まだまだでしたが
中旬から下旬にかけては見事なコスモスが見られるでしょう。


黄金色の田園風景の中を走っているだけでも癒される




実った柿、ススキも絵になりますね。


穏やかな秋の陽射しの中、ピッタリな道、






特に目を引く棚田の造形美、


ちょうど背後にはコスモスが、


山の景観にしばしうっとりです。

先日の爆弾低気圧でなぎ倒された


山の斜面のコスモスも花を咲かせていました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


2015年10月
  1. ランドナーと晩秋の里山ポタへ。(10/31)
  2. とにかく走りたい、そんな天気ですわ。(10/29)
  3. 世界遺産とコスモスとランドナーと。(10/18)
  4. ランドナーのWレバー、ドロップハンドルにラピッドファイアーを取り付ける。(10/10)
  5. 里山の秋を体感、癒しのブラポタはコスモス、秋の道。(10/04)