29日日曜日、大阪のブロ友さんの企画でミニベロポタに参加しました。
ほとんどの方と初対面でしたが
自転車好きの面々に話題は尽きませんね。
ゆる~いポタも良いものです
私は午前中で離脱しましたが
途中、目を疑う光景に
葉もまだ青い、コスモスがキレイに咲いてたんです
紅葉もそうですが、今年はちょっと変。
お立ち寄りありがとうございます。 [https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)] [https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)] [https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)] |
スポンサーサイト
明日香の風になって
昨日の寒波はどこえやら、いい天気です。
今朝はちょっと冷え込んでいたので冬用の手袋で
一応指切りの手袋も携帯します。
2回目のツイードラン、
私の場合、町中を走るのではなく自分流にのんびりと、まったりと
今日の出で立ちは茶系で決めてみました。
陽射しが実に気持ちが良く、小春日和のようで
ランドナーにツイードで走る落ち葉道は最適です。
小腹が空いたので早めの昼食、
ウォーキング中の方との世間話に盛り上がります。
先週のテレビで紅葉がキレイだった奈良公園
銀杏はほとんど落ち葉に、これはこれで風情がありますけどね。
陽当たりの場所によって様々ですが
なんとか見応えのある紅葉も出会えました。
晩秋から初冬、まだ風の冷たさは感じないので
走るには良い時期かもしれません。
いつものように小洒落たカフェで珈琲を
こんなカフェもツイードなら気にせず入れます。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
ランドナーの服装に悩むことが多いと思いますが
通常は7分ぐらいのパンツと普段着でした。
最近ニッカポッカに目覚め、機能性を認識
試乗してみると、さらに満足出来る履き心地だった。
今朝は少し冷えて来たので、
何年も着なくなったツイードを久しぶりに着て
リメイクしたコーデュロイのニッカでツイードランに出掛る。
晩秋の長閑な道を
ツイードで走るのは新たな自転車の楽しみ方ですね。
晩秋から冬にかけてはロードは一時お休み
カサカサ、落ち葉を踏みしめ
こんな道もランドナーでのツイードランが楽しくなりそう
この冬はこのスタイルが多くなりそうだ。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
2作目になるニッカの試走をかねてダム湖を走ってみた。
1作目より完成度もアップし、全体に絞らず裾にヒダを4本作り
ヒザ部分に余裕を持たせ、ペダリングをスムースにさせた。
今日の予報では小雨があると言うこと、ひどくなれば途中で引き返すつもり
しばらく走ると早くもパラパラと落ちてきました。
長谷寺に着くまでも降ったり止んだりをしながらでした。
長谷寺の紅葉にはまだまだですが、唯一見つけた法起院の紅葉
小雨の中、引き返すか迷いながらも
坂を上がって行きます。
最後の急坂を上がればダム湖、
もう暑くて汗だくです。
まほろば湖、良い響きですね。
小雨のパラつく中、今日はダム湖を周回して帰ることに
山から下ってくると雨も止んで、薄日が。
このままではやや消化不良気味と思い、
ちょっと山辺の道へ回ってみたのですが、
これがほぼ押し歩きと担ぎでまたもや汗びっしょりです。
途中の桧原神社で山辺の道から坂を下りました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
ランドナーに乗る時の専用ズボンをと思って
最近履かなくなった替ズボンをニッカ風にリメイクをしてみた。
ズボンの長さは、まず試作を作ってから詰めて行くつもりで
少し長めで仕上げます。
適当な長さで裾を切って、裾幅は約20cmぐらいに細く絞り
余った生地で裾を巻く筒状のベルトを作ります。
それを裾に縫い付けて出来上がりで、すべて手縫いです。
早速試着ポタに出掛けることにしました。
紅葉を目当てに穴場スポットへ行ってみる、
低いですが山手になります。
ウォーキングコースに木漏れ日、いい感じです。
森の中の石ころの坂道を少し上って行くと
開けた場所は朝日が射して暖かい。
これを下って、その先の森へ向かいます。
いい感じの道を進んで行くと
見えてきました、ここだけが鮮やかな赤に紅葉しています。
自然の紅葉は素晴らしいですね。
落ち葉の上をカサカサ、いい音です、
山の中で、あまり知られていない場所なので
ほとんど人影もありません。
試着のニッカは、もう少し短めにし、裾を絞るようにしてみよう。
しばし日なたボッコの時間を過ごし、帰宅しました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
今朝も日課のウォーキングに出掛け
あまりにも穏やかな良い天気に走らずにはいられません。
帰宅後、当ても無く走り出します。
煩わしい防寒の装備も全くいらない今は
カラフルに染まり始めた木々、心地よい風
気軽に走れるこんな道があるのに
走っておかないともったいないって感じです。
目的を持たずに走り出したので、
大した事ではないが、ふと名案が
いつも気になっていた道を探索してみようと決めた。
横道って新鮮ですね、
遠回りだったり、凸凹だったり。
通り抜け出来ないと言われると、
とりあえず行けるとこまで行ってやろうじゃない
自転車なら即Uターンも出来ます。
峠までドキドキしながら上がってみて
道は細くなってくるけど問題ありません
集落が見え始めると原因が分かりました。
静かな風情ある石積みや旧家の間を
車やバイクで通ってほしくないってことでしょうか。
一山越えて広い道に出るも、
その向こうに見えるランドナー向きの細い道が
山越えの1本道、行くしか無いでしょ。
いざ山へ、と思ったらその手前に黄色い札が
ワイヤーが張って通行止めになっています。
イノシシ除けとはちょっと違いました。
ワイヤーの向こう側には立て看板も見えます。
ワイヤーを跨いで読んでみると、この先の古墳の説明が
でも、今回はワイヤーを信じてここでUターンします。
山へ入ったり、
枯れ葉の道を走ったり
峠の上から見えるこの道もいつもは横目で見てましたが
今日はこの道を下りてみます。
これは農道ですから何処まで作ってあるのかは分かりません。
思った通りと言うか、やっぱりと言うか
下までは続いてなくて、ある畑の手前でプッツンでした。
いつも走る車の少ないキレイな道もありますが
横道、脇道は楽しさがありますね。
たまにはこんな自転車遊びをしたいものです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]