fc2ブログ

タイトル画像

ニッカポッカにリメイク、安価なお店発見。

2015.12.30(16:35) 470

年末も一段落、
先日の日曜日、この日は寒かったのでいつものシングルではなく
ダブルのツイードを初めて着て走ってみました。

気にしなければ問題ないと思うのですが
さすがにダブルジャケットで自転車は・・・。


そこで、シングルにリメイク出来ないかとお店で相談すると
ダブルからシングルにリメイクするのはまず無理みたいですね。

ついでなので「替えズボンをニッカポッカに出来ますか」と
聞いてみると、こちらの方は安価でリメイク出来るらしいです。

ちなみにリメイクの代金は?と聞くと3000円から4000円までと。
もし、興味があればお店を紹介しますよ。

ほとんど履かなくなったクローゼットの替えズボン
自分でリメイクしたニッカポッカが、現在6本、
チノパン1、ヘリンボーン2、コーデュロイ2、ウール1、
ジャケットに合わせていたら増えてしまいました。


履かないで閉まっておくだけなら
生き返えらせてあげましょう。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

2016はランドナー元年? レストアか、新車か? 

2015.12.27(20:20) 469

天気は日ごとに変わりますね。

昨日とは一変、曇り空に気温もぐっと下がっておまけに北の風、


シングルよりダブルのツイードはどうかと迷いましたが
マフラーをすれば違和感はありません。


先日のクロモリ会で盛り上がったランドナーとツイードランの話、
私は最近のクロモリ会にツイードを着てランドナーでポタリますが
そんなファッションを見て、相棒のランドナー熱も上がり、
以前からツイードを着て走りたい願望があったらしい。

ランドナーでは大阪にナニワ銀輪堂が有名ですね、
京都にもグランボアが、奈良には専門店があるのかと探してみると
何と何と、地元にあったんです
「自転車工房 ランドナーからカーゴバイク」って工房が。


いつも集合場所にしている平城京跡の近くなので
早速電話を入れて、どんな工房なのかお店探訪することにしました。


プロショップ的な敷居の高いお店ではなく
普通の自転車屋さんのような店構えです。

オーナーは物腰が柔らかく、気さくな方で
根っから自転車好きの良心的なお店でした。

ミヤタ、



丸石、


アラヤなど、


ランドナー入門にはお手頃価格で手に入ります。
もちろんレストアも看板にしているので
相談に訪れてはどうですか。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

やっぱり山道は楽しい。

2015.12.26(17:52) 468

気温も下がり風もありますがまだまだ気持ちのいい朝
前方の山方面を目指します。


国道を跨ぐと雰囲気も一変し、


田畑に囲まれた道に変わっていきます。

坂を上りつつもこんな風景に足が止まり、
春を思わせるワンショットです。


どんどん上がって行くと、
いつぞやのログハウスカフェが見えてきました。


写真で見ると風景に馴染んで趣がありますね。

今日も探索がてら違う道を進んでいくと






西風のおかげで今日は遠くの山並みまでスッキリ、
東側の眺望は大和三山、奈良市街が広がります。


山道も陽が射し、


季節を忘れさせる暖かさ、


こう暑いと1枚脱いだり、マフラーも外したりと


体温調整に気を使う。
寒い冬は来るのだろうか。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

今年も無事、クロモリ会は変わりなしでした。

2015.12.21(16:14) 467


日曜日の朝、


12月らしく気温がぐっと下がって早朝は霜で真っ白
靴下に貼る小さなカイロの初出番。


今年最後のクロモリ会の集まりです、とは言っても
会員は2名、最初から2名のままなんです(笑)。

同級生と趣味が高じて発足させ数十年、
新たに会員を募るわけでもないので当然ですが。

今までに記憶に残る旧柳生街道サイクリング、
整備された道は面白くないと意見が一致。

旧柳生街道を走ることにしたのだが


旧街道は走れる道ではありません、ハイキングコースですわ。


倒木で道を塞がれ荒れ放題、
二度と行くことは無いが記憶に残る思い出だった。

今回も同じ、集合場所は相棒の近くの平城京跡、


しばし談笑のあとは場所を移していつものカフェへ。


お互い70歳を過ぎても元気で自転車を楽しめ
オールドクロモリでポタポタと走っては


次のカフェへ、


ボサノバの心地よいサウンドに超ロングトークも盛り上がる


今日も1日、ダベリングなクロモリ会でした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

ランドナーポタで偶然の紅葉が

2015.12.13(17:32) 466

3日程前から風邪を引いて、土曜は走れずにいた。
今日もブロ友さん企画のポタにも行けず、モヤモヤしていたが
天気も良いので無理の無い程度に走って来た。


どこへ行こうかと自転車道を走り出し
木々の葉が落ち初冬らしい道も良いもんですね、


風が無いので堤防沿いに北へ北へと走る。

今日みたいな日は大和川に沿って気持ちのいい道があるんです


久しぶりです、この道を走るのは、
何人かのローディーさんにも会いました。

クロモリのコルナゴに乗ったおじさんとはしばしの談笑。

そして、百人一首でも有名な竜田川方面、紅葉の名所でもあります。
『ちはやぶる神世も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは』ですね。


いくら何でも紅葉は終わって、
枯れ枝と落ち葉が地面を染めた絵を想像していました。

山の上に赤い色が目立つので少し上がってみると


まだ紅葉が残っているんですね。


上から見ると、一段下がった所が見応えがありそう
斜面の細い道を進んで行くと


いい感じの場所に出ました。


自転車を停めて斜面を上がって行くと


なんと、まだまだ見頃で風情のある紅葉道です。
落ち葉がフカフカです。


地元の人が散歩しているぐらいで


ほとんど人影はありませんでした。


そうでしょうね、普段なら紅葉はもうとっくに終わっている時期
今年はやっぱり変ですね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

大和路サイクリングの記録をカレンダーに制作する。

2015.12.08(16:50) 465

2016年の大和路サイクリング、四季の移ろいカレンダー。

2015年にロードレーサーやランドナー、ミニベロで走った
大和路の四季、変化に富んだ風景がたくさんあります。

こんな中を仲間とワイワイいいながら楽しむことが、
長く継続出来る秘訣ですかね。

この他に、毎月企画したオフ会の記録をカレンダーに仕上げて
参加メンバーに配布しました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

晩秋の里山から山里へ、今日もツイードです。

2015.12.05(18:37) 464

相変わらず、ツイードで里山を走ってきました。
今朝は寒い朝、ツイードならマフラーも不自然ではないですね。


さてどのコースを走ろうか、
陽射しが無く雲も多く、冬の空はこんなもんですね。


里山の晩秋から初冬の景色は風情があります。


山の紅葉はまだ残っているんですね。


散りゆく紅葉も良いもんです、もの悲しくて、晩秋を感じます。


里山の細い田んぼ道から


山里へと坂を上がる途中、


曇り空ながら木々の変化を楽しめます。


晩秋の棚田の風物詩「はぜ掛け」、


雲に切れ間から時折の陽射しに
山の紅葉がキレイですが、雲が多くてちょっと残念です。


林の中を走ると、左右の石垣や木々には青ゴケ


地面には落ち葉がいっぱい、ランドナーにはベストな景色ですね。


早咲きの菜の花には気分もほっこり、
暖冬の年末にかけてはひょっとして満開になるかも。


これまた珍しく、紅葉真っ盛りにも出会えましたが


明日の雨で散ってしまうんでしょうかね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


2015年12月
  1. ニッカポッカにリメイク、安価なお店発見。(12/30)
  2. 2016はランドナー元年? レストアか、新車か? (12/27)
  3. やっぱり山道は楽しい。(12/26)
  4. 今年も無事、クロモリ会は変わりなしでした。(12/21)
  5. ランドナーポタで偶然の紅葉が(12/13)
  6. 大和路サイクリングの記録をカレンダーに制作する。(12/08)
  7. 晩秋の里山から山里へ、今日もツイードです。(12/05)