fc2ブログ

タイトル画像

春霞でもやっていたが、ランドナーな道は楽しい。

2016.02.27(17:33) 485

同じ道ばかり走っていては新鮮味が無い、
のんびり走りたい時は、出来れば脇道等をウロウロとしたい。

ランドナーで走ってみたい道、風景など
そんな時、目的地付近の情報収集はパソコンを使う。

今回は「万葉の森遊歩道」と言う名前に興味を持ち、
距離はそんなに長くないが自宅からののんびりポタには丁度良い。

基本的にはウォーキングコースの中の一部になるが
道はGoogieで検索し、頭の中に入れて出掛ける。

春霞だろうか、うっすらと靄が掛かっている
これはこれで、いにしえの大和の風景らしくて良い。


先週通った道はさくらが開花(河津桜)していた


こんな道を選んで走れるのもランドナーですな


平地は何処を走っても梅はもう満開ですね。


山道も楽しい、


坂も楽しい。


梅の大木も満開、何ともいえない幻想的な風景ですな。


適当に細い道に入って行き、
探すこともなく遊歩道へ導かれる。
今は殺風景だが、緑の時期は良い道になるでしょうね。


いったん終点まで下って、


上り返しは、森の空気を感じながらゆっくり楽しむ。


森の中の梅は咲き初め、カメラマンもちらほら。


上り着いて、ふたたび山道をウロウロと、
レンギョウの花です、良い香りに包まれ束の間の癒し。



いつも走っている道を外れて、


ちょっと脇道へ入るだけで、道は新鮮に感じますね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

凝りもせず、また白のチューブラーで~す。

2016.02.25(21:32) 484

ウォーキング仲間のけさの情報で、
「もう、桜の花が咲き始めた」と
月末頃には満開になるかもしれないとのこと。

先日、ヴィットリアの白のチューブラータイヤで懲りたはずなのに、
今度はパナを試しに使ってみようと白チューブラーを注文、
交換だけは済ませてあった。
ヴィットリアとパナ、何キロ走れるかが問題だね。

交換後はまだ乗ってないし、天気も良いことなので
試乗もかねて、今年一番のお花見にご近所を走ってみました。


ちらほら咲いている木もあれば



咲き始めている木や



少し濃いピンク色の花は週末から来週にかけて
満開になるでしょうね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

ランドナーのトゥークリップ、ツイードランの革靴が・・・

2016.02.21(13:38) 483

ランドナーに乗る時はトゥークリップ派です。


当初、スニーカーと普段着等で乗っていたが
ツイードを着て走る時には革靴を履いて乗っています。

ところが、革靴の場合は靴の先がトゥークリップの金属に摺れて
少しずつキズが付いてくる。

このままで乗っていると、靴先がボロボロになりそうなので
今回、手に入れたのは「皮付き」のトゥークリップです。


クリップの皮部分にはニスを塗っておきます。


これで接触部分が皮製になって、皮靴の先もキズの心配が無くなり、


靴先の滑りや擦り傷も防ぐことが出来
安心して乗ることが出来ます。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

たった5ヶ月で、タイヤに深い亀裂が。

2016.02.18(16:24) 482

クロモリロードレーサーのチューブラータイヤ、
ヴィットリアのストラーダに再度の亀裂が。

最初は赤のストラーダで、一般的な年数、走行距離で交換した。

2度目のタイヤ交換は白のストラーダ、
これが、あまりの短期間(5ヶ月/約300km)で、
気付いた時は「ズルむけ」状態になっていた。
去年の9月でした。


メーカーに電話、事情を話して画像を送信
代替え品を送って来た。
メーカーから直送してもらった新タイヤなら大丈夫だろうと思っていたが、
5ヶ月間でロードに乗ったのは7回(400km強)でこの有様だ。


すべてがこんな状態ではないと思うけどヒビが入るのが早すぎる。
安価なタイヤだし、2度目はもう諦めるつもりだったが
友人から「これは欠陥品や」文句を言わなあかんと、
その言葉に押されて、メーカーに再度のクレームの電話をした。
白のストラーダはもう2度と使わない。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

あてもなく走り出す、梅は満開、桜もあと1週間か。

2016.02.13(17:27) 481

土、日は雨で荒れ模様と言っていたのに
陽射しが出て、一部に青空となって来た。

10時も回っていたのが、
ツイードに着替え、あてもなく自転車を走らせる。


昨日と違って、少し走ると暑いです


別に目的はないので、東方面に向けてぶらぶらと。


藤原京の有名な歌碑の辺りも、
もうすぐカメラマンでいっぱいになるでしょうね。


近くの香具山にでも上ってみようかと
民家の間を抜けると


楽しい畦道をのんびりと流し、


そして川沿いの道を走る頃から、ぽつりぽつりと冷たい物が顔に


香具山のプチヒルクライムはあきらめて
川沿いをUターンします。
ふと横の木が気になるので止まってみると


つぼみが大きくふくらんだ桜です。
この分だとしばらくすると咲き出しますね。


梅も満開だし、


この桜は、お花見の頃はどうなるんでしょうね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

ランドナーの合間にクロモリロードで山方面のダム湖へ。

2016.02.11(20:17) 480

快晴の申し分のない天気、
毎朝のウォーキング仲間と山方面へ。

程よい峠越え4本、プチヒルクライムで
ダムを目指します。

澄みきった空は気持ち良いですが

朝の気温はー1℃と低め、日中は13℃まで上がるらしい。

1本目の峠を越えで少し身体も温まる、


旧家が立ち並ぶ間を通り抜け


しばらく走ると汗ばむぐらいに。


国道に合流し、しばらくストレスを感じつつ
脇道に入って吉野川沿いを走り、前方の橋を渡ります。


いよいよ上り基調でダムへの坂を上がりますが


上り坂も思ったより緩やかで、


ほとんど車に合うことも無く景色も楽しめます。

畑に植えられている梅(多分食用梅)も
ほころび始め、観梅のオフ会時期も期待が持てそうだ。


ダムまではもがくことも無く到着。


ダムからの眺めは素晴らしいですね。


西吉野は柿の産地で有名、
ブロ友さんもよく走っている柿博物館へも寄ってみます。

たまたま散歩中の男性にお聞きすると
ダムの前方の坂を上がった、もう一つ山の上らしい。


この坂がちょっとキツかった、なんとか上がり切って
柿博物館へ、入場料は無料でした。


ここから見える前方の山並みは
3月の観梅ポタで走るフルーツロードがあります。


ダムから下って、
モンベル前の快適道を突っ走り


吉野川を眺めながら


吉野川に突き出た喫茶店へ、
今日は窓際の席で、下に吉野川が眺められます。


湧き水で入れたコーヒーで小休止、「イチゴとカステラ」付き
夏に走った時は「スイカ」が付いていました。


小休止後、最後の峠を越えて帰路に。
春の陽気のクロモリ山ポタでした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]




明日香の風になって


タイトル画像

自転車道から、堤防道を、田んぼ道を、田舎道を、そして坂道。

2016.02.06(17:38) 479

立春が過ぎて、気分は春に、でもちょっと寒いです。

寒くても風が無いので自転車には嬉しい
いろんな道を走ってみます。

自宅裏の自転車道へ、ツイードの上着も寒さは感じません


堤防を走っていると目に入ったのは


梅の花です、揃って白とピンクも咲いていましたね。


白は少し地味ですが、ピンクは桜を思わせる良い色ですね。

この堤防道は桜がずらーっと植えられ、満開時は素晴らしい道
車が来ない道なので、のんびりと花見がてらポタポタと


もちろん対岸も同じように桜は植えられています。

川沿いの桜並木の道を走って飛鳥駅に着きました。


駅前には菜の花が咲いて春を感じさせますね。

駅からは田んぼ道に入って行き、


轍も無い草道も


坂を上って明日香の棚田へ


棚田まで上がって、枯れ野の棚田で一休み。


棚田も梅は咲いていましたね。


ロウバイも、


ひときわ鮮やかな花梅、


今まで花桃と思っていたが花梅らしい。


花の明日香はもうすぐですよ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

ツイードラン企画、オールドスタイルの観梅ポタへ。

2016.02.01(10:47) 478

少し早いような気もする観梅ポタ
急遽決定「ツイードで走る」だいすけさんの企画にご一緒しました。

寒波が去って、2日続きで雨、
日曜日は久しぶりに青空で暖かくなりそうです。

集合場所はいつもの運動公園、

                  CanCanさんからお借りしました。

ガード付きが勢揃い、参加7名皆さん揃った所でスタートです。


朝は冷え込んでいましたが、しばらく走ると暑くなるほどに
服装調整を兼ねて小休止。


再スタート後、途中の梅で有名な郡山城に寄ってみます。


つぼみも大分ふくらみかけ、ちらほらと咲き始めています。


今年の開花は早そうですね。

お昼には少し早いですが
サイクリスト御用達のカフェレストランも近くなので
早めの昼食にします。

CanCanさんの道情報で、
車の少ない最短コースで奈良公園を目指します。

奈良公園内の片岡梅林に到着。

見渡してもまだ蕾み固しで、少し坂を上がって陽射しのある方へ
ありました、暖かい陽射しに1本だけ咲いている木が


観梅のメンバーを迎えてくれましたね。

暖かい陽だまりには若い「鹿さん」ものんびりと日向ぼっこ
我々の写真に納まってくれます。


観梅にあわせて自転車談義も再開です。


ならまちから、趣きある昔ながらの在所の細い道、上ツ道を一路南下、
細い道ですが走りやすい良い道です。


道の真ん中に、昔の市場跡の建物がそのまま残されて
建物の柱をセンターにして車も人も左右を行き交います。


周りの歴史ある景観とも違和感無く存在しているんですね。

在所の細い道を抜け、田畑が広がる田舎道に
こんな道は走っていても気持ち良いですね。いい感じですわ。


箸墓古墳近くで最後の休憩を取り、


最終目的のサイクリスト御用達のフォーシンズンへ。

ゆっくり時間を過ごした後、
帰り際ママさんに全員の写真を1枚撮ってもらい

                    ママさんにお借りしました   
陽も傾きかけた道を帰路につきました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


2016年02月
  1. 春霞でもやっていたが、ランドナーな道は楽しい。(02/27)
  2. 凝りもせず、また白のチューブラーで~す。(02/25)
  3. ランドナーのトゥークリップ、ツイードランの革靴が・・・(02/21)
  4. たった5ヶ月で、タイヤに深い亀裂が。(02/18)
  5. あてもなく走り出す、梅は満開、桜もあと1週間か。(02/13)
  6. ランドナーの合間にクロモリロードで山方面のダム湖へ。(02/11)
  7. 自転車道から、堤防道を、田んぼ道を、田舎道を、そして坂道。(02/06)
  8. ツイードラン企画、オールドスタイルの観梅ポタへ。(02/01)