fc2ブログ

タイトル画像

新緑の春風と卑弥呼の里、山辺の道。

2016.04.24(09:24) 496

軽く走るつもりで、東の山手に向けてペダルを漕ぎます。


陽が射し始めると鮮やかな緑が眩しいですね。


目的を持たずに、あえて細い道を選んで
古い民家の間を探索がてらに走って行くと


田園風景が広がる一角にアメリカンな建物が
ここでコーヒーブレイクとします。


気持ちの良い天気に
どんどん山に向かってペダルも快調です。


山が間近に迫って来ます。


走っていると見慣れた風景に、


知らぬ間に山辺の道まで上がって来ていました。


卑弥呼の里、


山辺の道は見所が沢山あります。


やっぱり緑の多い自然の中を走るのが一番


初夏の山道をのんびり楽しんで帰路に


鋭気を養い、気分よく午後からの仕事も出来ますね。

棚田の上で遅めの昼食を食べた後もまったりと ・・・。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

ポタポタと春の里山から新緑の山里・棚田へ。

2016.04.17(08:54) 495

早朝は少々気温が低いものの、春らしく爽やかな朝です。


桜は終わって、木々の緑と里山の草花、山里では新緑の中に山桜も見え、
花木は鮮やかな花を咲かせ春爛漫でした。


川沿いに新緑の並木道を走っていると、
朝の陽射しに眩しいくらいの芝桜は今満開です。


春らしい景色に爽やかな風、


川のせせらぎを見ていると、自然に堤防から河原へ下っています。


大げさですが何ものにも代え難い“ひととき”ですね。

御所の古い街並を過ぎ、峠を越えると高取の町


のんびりと、まったりと


春の景色を楽しみながら走ります。




こんな道に、迷い込むように入ってみます。


高取も古い町並みが存在します。


この先は、古い町並みゆえに車の通行は不可なのです。


こんな道はランドナーの太タイヤで


こんな道もランドナーにピッタリですね。


坂を上がって山里の棚田へ、


棚田もれんげやタンポポ、春の長閑な景色が広がります。




新緑の木々囲まれ、


棚田の上で遅めの昼食を食べた後もまったりと ・・・。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

動の趣味/静の趣味 木工の手作り作品

2016.04.13(12:11) 494

静の趣味で木工の手作り作品の処分に悩む。

初孫が今年から小学校1年生になる。
これまで自作のおもちゃ作りで
色々な物を作って来ました。

コンセプトは第一に安全性、
クギ、金具は一切使用しない、そしてカラフルに。
まず最初に作ったのは「カタカタ」でした。

ラフを描いて、デザインを決め


各パーツの木取りをします。


寸法図は無く、作りながら決めていきます。


木取りが済んだら、いったん組み上げてみます。

木部は素地を生かしてニス仕上げを多くして
部分的に色を塗って、上品に仕上げる。


そして木馬や、


NHKテレビの「うーたん」手押し車と


少し大きくなってベビーチェアから卒業、1人で座れるように


「キティちゃんの椅子とテーブル」等々。

自作おもちゃもどんどん増え過ぎて
とうとうおもちゃ作りにストップが掛かってしまいます。

孫も今年から1年生、
ほとんど使わなくなったおもちゃも思い出が多く、
手作りの作品となると、なかなか処分するのに悩みます。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

桜が散った後も さらに2度も楽しめる場所は・・・

2016.04.09(17:35) 493

今年の桜は例年より長く楽しめましたが
満開に合わせたような凄い雨風に
一気に散ってしまったようです。

今日の目的は
山手のあまり知られていない桜のポイントへ。


緩やかな坂道をのんびり走らせます。


だんだん坂道らしくなって来ます。


一応名所になっているので桜も多く
満開時にはたくさんの人手だと思います。

急な坂道を上がって行くと、穴場的な良い場所なんですが
花見客はここまで来ませんね。


ここは桜が散ってから楽しみにしている場所です。
山への坂道が桜の花びらでピンク色に染まるんです。


山の中で風に散らされていないので
目の当たりにするとちょっと感動物ですよ。


坂を下って、しばしこの景色を堪能します。



若葉色の緑とのコントラストも良いですね。
1人ではちょっともったいないぐらいですわ。

そしてもう1本、素敵な道を目指して走ります。
途中、河畔の桜も花びらでビッシリピンク色です。


かなり急な坂道を上がった所に、見えて来ました。
山の小道ですが、残念ながらすでに軽の轍が


ここはまだ未踏の桜道に出会ってないので
来年も挑戦です。

ちょうどこの近くに
絶品のチーズケーキが食べられるお店が
今日は開いている日なので寄ってみます。

広い2車線の道、静かな道ですよ。


この道路沿いにあるログハウスのお店です。
少し時間が早かったが、自転車を止めて


ガーデンテラスで待たせてもらいます。


裏は葛城山で、庭のしだれ桜と菜の花、
良いロケーションの中でいただきました。


抹茶のチーズケーキとアップルジュースです。
何とも贅沢な時間を過ごさせてもらいました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

期間限定のお花見「桜ランチ」と窓越しの桜

2016.04.05(15:27) 492

所用で近くの神社へ行く途中
市内の有名な「千本桜」は満開で、ウイークデーにも関わらず


凄い人出、道路も桜が散り始め花吹雪が舞っています。


用事を済ませたあとは


期間限定の「桜ランチ」を食べにレストランへ、


散りはじめの桜並木も風情がありますね。

レストランの上からの眺めも桜の時期は良いんですよ。


待つ間の窓越しの桜もキレイです。


期間限定の桜ランチ、窓の桜を眺めながらいただきます。


食後は下の池へ散策、桜も散りはじめ石段を染めてます。


池と桜、眺めは最高です。


裏に回ると、


こちらも周囲の自然豊かな景色とあわせ絶景でした。


先日の桜ポタ同様、ここも人影はまばらでした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


2016年04月
  1. 新緑の春風と卑弥呼の里、山辺の道。(04/24)
  2. ポタポタと春の里山から新緑の山里・棚田へ。(04/17)
  3. 動の趣味/静の趣味 木工の手作り作品(04/13)
  4. 桜が散った後も さらに2度も楽しめる場所は・・・(04/09)
  5. 期間限定のお花見「桜ランチ」と窓越しの桜(04/05)