予定していた日曜は、一変して好天のポタ日になりました。
梅雨の最中とは思えないぐらい、風が爽やかで気持ち良い朝。
家内が始めたサイクリングをきかっけに、
毎月の恒例にしたい「ポタとランチ」、
今日は、いかるがの里・法隆寺周辺をのんびり楽しみます。
いかるが三塔の法輪寺前に車をデポして、法輪寺前からスタートです。
自転車道を少し走って、緩い坂を上がって行きます。
途中、見晴らしの良いこの坂を10人位のロード集団や、
単独のロードが気持ち良く下って来ます。
同じようにいったん下って、田んぼの中の1本道を上って行き
家内にも初めての下り坂の楽しさを味わってもらう。
そして法隆寺前に到着。
境内の砂利を踏みしめながら、のんびり散策、
西の端にある西円堂は斑鳩の里に時を知らす鐘があり、
8時・10時・12時・2時・4時に突かれています。
西円堂の中には、
わが国最大級の乾漆像・薬師如来像がいらっしゃいます。
法隆寺をあとにし、いつもと違う道をゆっくり進むと
オープンして半年の手作りパン屋さんが。
1本違う道を走るとこうして新しい発見があるんですね。
こちらのお店も、お屋敷を改装したカフェでした。
そろそろランチの時間になり、お店へ向かうことにします。
法隆寺から少し外れた田んぼの中にぽつんと1軒、
平屋建ての落ち着いた雰囲気のあるお店です。
入り口脇にかわいい羊の置物が迎えてくれます。
店内は真新しいフローリングで靴を脱ぐのかと間違う程。
本日のランチとデザート、おいしかった。
食後も腹ごなしに少し走ります。
車はまったく心配ない道、最高です。
法起寺前からあぜ道を行くと絶景ですよ。
早過ぎますがもうこんな景色も見られました。
コスモスです。
今朝、家を出た時は怪しい雲が見られましたが
空は晴れ渡り、田んぼの多い道を選んだのは正解でした。
気持ちの良い爽やかな風が、汗を忘れさせました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
12日が雨で延期になった今日のオフ会
参加者は、以前ミニベロ走行会で1度ご一緒したスミだんなさんと
ブログでは交流のある初対面のKanbiさんと3名での
ランドナー走になりました。
梅雨の最中、真夏日の快晴に恵まれました。
集合場所の橿原神宮駅前へ,
定刻通りの出発です。
1つ峠を越え、
旧道を目指して再度坂を進みます。
木陰の峠道が何とも気持ちが良い。
風の森に到着、田んぼには水も入り
癒される田園風景ですね。
峠を吹き抜ける風を感じ
しばしの小休止。
定番の「風の森」石標、
いい風景です。
西は葛城山、金剛山が目の前に
東には遠く近畿のマッターホルンも見えます。
近くの高鴨神社、
古い建物を残す長柄の町並み
笛吹神社の大砲「日露戦争の戦利品」だそうです。
今日はカフェランチ、ホームスイートホーム。
盛りつけは地味ですが、美味しかった、
特にご飯が美味しかった。
ログハウスカフェでランチの後は
古民家カフェ”酪”へ向かいます。
靴を脱いでくつろげる店内は落ち着けるスペースです。
ここ”酪”の店主も自転車を趣味にされており
雑談にも参加、帰りには写真まで撮って頂いた。
冷たい物で一時を過ごし、少し時間も早いので峠越えをサービス、
民家の立ち並ぶ細い道を抜け、坂道程度?の峠を2つ越えると飛鳥駅に。
駅前の店頭で”かき氷”の文字が目に入り、
上昇した体温のクールダウンにはこれが一番です。
店頭で出くわした7~8人の女性グループは ”ビールを飲もう”と
店内に消えていったのを見て
我々は、必然的に2軒並んだお隣のお店に入ります。
何も考えずに”みぞれ”を頼み、
写真を撮る段になって地味すぎる絵に、
それと、このお店の ”かき氷が150円” とは、
駅前では考えられない安さでした。
30度超えでも、思っていたより楽な走りが出来ました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]
明日香の風になって
日曜日のオフ会が雨の予報で中止になってしまい
たまたま、ブロ友さんの企画で芋峠ポタが急遽決まったようで
参加させてもらうことにした。
集合場所は何時もの運動公園。
峠はロードが楽かなと迷ったが、
ランドナーで走られると聞いていたので
私もランドナーで行くことにした。
飛鳥駅前で昼食用の弁当を購入し、
芋峠へ向かってスタートです。
今日は30度の予想ですが、薄曇りで走りやすい。
途中、ママチャリのおばちゃんが前を走っているので
どうせ ”電動だろう” と追い抜きぎわに横目で見てみると
何と ”電動ではない” のです、これには驚きでした。
芋峠へ到着です。おばちゃんは明日香へ下って行かれました。
吉野側へ下り、途中の休憩ポイントで昼食とします。
昼食後しばらく休憩して、吉野川まではずーっと下りが続きます。
陽射しが無いので快調に下ります。
民家の狭い道も風情があり良い感じの道ですね。
吉野川に出て、川沿いに少し下ります。
途中、NHKのこころ旅でも映った ”つばき橋” で小休止
やがて、今日2本目の ”壺阪峠” を目指して進みます。
壺阪峠の入り口、ここから山へ入って行きます。
入ってすぐ、”産湯の滝” で滝つぼへ下りて涼をとり
再び登坂開始、道は狭いが木々に覆われ薄暗く
夏場は涼しくて最高の道ですね。
2本目の峠、到着です。吹き抜ける風が気持ちいい!
一気に坂を下って、コーヒータイムとします。
ゆっくり休憩後、時間も少し早いのでちょっと遠回りして
もう1つおまけの峠を越えて
帰路に付くことにしました。
今日のコース、
真夏日に近い暑さもほとんど感じることなく走れました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]