fc2ブログ

タイトル画像

ベストショットが撮れた、カレンダー用の彼岸花。

2016.09.26(17:33) 520


9月の週末は不安定な天気が多く
スカッとした青空は無く
イメージする彼岸花が撮れなかった。


9月最終の日曜日、雨の予報もすっかり晴れて青空に
宇陀方面のサイクリングを楽しんだ帰り、山田寺跡に寄ってみた。


青い空と白い雲が、彼岸花の紅色を引き立てる。


そこで今度はお気に入りの場所へ走ってみると


期待を裏切らないベストショットが撮れた


これで、9月のカレンダー写真に使えそうだ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

60%の降水量、雨は大丈夫か? 彼岸花ミニベロポタ。

2016.09.25(22:36) 519


土曜日の予定も雨で崩れ、
今日の予報も午前中の降水量は40%、
午後から60%で雨は覚悟の出発だった。

午前中だけでもと、早めに出発。

目的地に着く頃は
予報はなんだったのかと言うぐらいの
良い天気になって来た。

去年、このコースを偶然走って見つけた
彼岸花のポイントへ。

まずは近くの崇神天皇ゆかりの『墨坂神社』へ


厚い雲は消え、空は青空になってきた、


今日の安全祈願に立寄ってお参りをする。


幸先がいいスタートだ、
榛原から宇陀川に沿って


大宇陀へペダルを漕ぎ始めますが
今年はかなり少なくなっています。


川面の映る景色を眺めつつのこの道


走るだけでも気分爽快の良い道が続きますよ。


大宇陀まで続くサイクリングロード
初心者の嫁もこんな道なら安全でのんびり走れます。


少し暑いくらいに天気は良くなり
60%の降水量は何処えやら
秋の道は雨の気配は無くなります。


大宇陀「道の駅」で昼食後は
大宇陀の伝統的な町並みをのんびり散策




お土産を購入して、


帰路は芳野川沿いでスタート地点へ向かいます。

途中にあるサッカーで有名な「八咫烏神社」へ
寄ってみます。


サッカーボールを頭に乗せた八咫烏の像が置かれている。


青空などは期待してなかったので嬉しい誤算


雨は無縁の秋の青空に恵まれた暑い1日でした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]









明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロのタイヤを細く、軽く、そしてプチ改良後は試走。

2016.09.22(15:38) 518

台風の前後は不安定な天気が続いたが、少しばかり走りました。

嫁のミニベロはタイヤが太いので、
私のKHS(ミニッツライト20×1.25/170g)と乗り比べると
 “走るのが重たい” などと普段から言われていた。

安価な普段乗りの折りたたみ自転車には
20×1.75か1.50の太目のタイヤが装着されている。

タイヤの幅も37mmから35mmと”ズングリ”しているので
見た目も重たそうだ。

細ければ軽く走れそうだが、ホイールのリムとの互換性もあるので
タイヤだけを細くするとリムに合わない場合もある。

高価な自転車ではないのでそれなりの安価なタイヤに。

写真でも分かるように見た目もかなり細くなり(32mm)
タイヤ形状も扁平ではなく山型で接地面積もかなり違う
これで走りも軽くなりそうだ。


元々アルミフレームなので、総重量は11Kgを切って
KHSと比べてもあまり変わらなくなった。

軽くなったところで、斑鳩まで走ってきます。


コスモスの名所、法起寺は規模が少し小さくなってましたね。


10月に入れば見頃を迎えるでしょう。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

28cスポルティーフ仕様で初のポタは、彼岸花の下見に。

2016.09.10(15:39) 517


棚田の彼岸花の下見に行ってみます。
今日も朝から上天気ですよ。


半袖では風がやや肌寒いと言うか、秋の風ですね。


山の向こう側が棚田になります。


新しく完成した道や


スポルティーフにはいい感じの道、
こんな道も実に楽しいですね。


そして朝風峠を越え


棚田へ上がって行きます、
彼岸花もぼつぼつ咲き始めています。


棚田へ到着しました。


赤より黄色の花が一面に




こんな赤白のコラボも見られました。


私とほとんど同時に棚田へ来られた
スポルティーフのサイクリストさん。


色々とお話しをさせていただき
次週の9月のオフ会リーダーさんとは心安い仲とか
再度お会い出来ることを期待してお分かれしました。
来週の明日香の彼岸花まつりも見頃を迎えると思います。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

クロモリロードに28cのホイールを履いてみる。

2016.09.04(16:57) 516

先日、新たに組み上げたWOのホイールに28cのタイヤを履かせ
ロードとランドナーの中間的なスポルティーフ仕様で
オフロードも心配なく走れる自転車を模索していた。

ロードの21cとランドナーの35cを交互に楽しんでいますが
現在まで何十年も走行中のパンクは一度も経験が無いので
タイヤ選びに神経質にならなくてもいいのだが、
結局、耐パンクの最強?なものを選ぶ。


軽いロードの21cの白のチューブラーホイールから
青/白の28cのホイールに履き替えて


大きめのフロントバッグを付けても
ランドナーよりはずっと軽快に走れそうだ。


今日は台風の影響で雨模様と聞いていたので仕事日にしていたんですが、
なんと朝から上天気です、走らずにはいられませんね。
仕事は午後から掛かることにします。

タイヤの感触等を兼ねて裏の自転車道に出てみた。


オフロードも走ってみたが、これなら安心ですね、


この空、まったく雨の心配がないので少し足をのばします。


少し風が強いぐらいでもう秋空ですね。


ロード並みに快走、30分ぐらい走っていつもの場所へ。


一面に緑が広がって寝転びたい気分ですが
昨夜の雷雨でそれは出来ませんでした。


走るコース、気分にあわせて28cに履き替え
景色を楽しみ、写真を撮ったり
のんびりと走りを楽しめそうです。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

猛暑も去り、ミニベロポタを再開。

2016.09.03(18:37) 515

やっと猛暑日も落ち着いて、ミニベロポタに出掛けてみます。

今晩から台風12号の影響で雨が降りはじめ
日曜日からは雨模様の日が続くようです。

先日もホテイアオイを見に来たのですが、
午前中は逆光でカレンダー用にはいい写真が撮れなかったので
リベンジの再来訪です。


午前中の黒い雲も午後から晴れ間が広がり
カレンダー用にいい写真が撮れそうです。


ホテイアオイと青い空とのコラボがベストショットなので
時間帯も難しいですね。※午前中は無理でした。


暑さを感じさせないこの景色には
涼やかさ、爽やかさを感じさせてくれます。


ポタの途中は、エアコンの効いた何時もの場所で
休ませてもらいます。


ゆったりした空間で一時を過ごし


雲も広がってきたようなので早々に退散します。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ranking.html  ポタリングへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]


明日香の風になって


2016年09月
  1. ベストショットが撮れた、カレンダー用の彼岸花。(09/26)
  2. 60%の降水量、雨は大丈夫か? 彼岸花ミニベロポタ。(09/25)
  3. ミニベロのタイヤを細く、軽く、そしてプチ改良後は試走。(09/22)
  4. 28cスポルティーフ仕様で初のポタは、彼岸花の下見に。(09/10)
  5. クロモリロードに28cのホイールを履いてみる。(09/04)
  6. 猛暑も去り、ミニベロポタを再開。(09/03)