fc2ブログ

タイトル画像

紅葉の名所へ、ミニベロポタ。

2016.11.26(18:59) 538


ええ天気です、
テレビ中継のあった最後?の紅葉へ。

紅葉の名所は正暦寺、
混雑は避けたいので、早めの出発です。

車をデポし、里山の景色を眺めながら
山手へと上がってきました。


最初のポイントは弘仁寺、


境内の紅葉は朝日に映えてきれい、


低木も見事な色づきです、


朝日に眩しい紅葉は見事の一言。


弘仁寺を後にして、
少し山を上がって正暦寺を目指します。


2kmほど坂を上がると正暦寺到着。


駐輪場へ自転車を停めて、紅葉の山道を散策。

まだ、人影もまばらな紅葉の中、
清流のせせらぎを聞きながら贅沢な時間です。


正暦寺は日本清酒発祥の地
お酒の販売もありましたよ。


本殿へ上がる途中


本殿からの眺め


枝垂れの紅葉は、
朝の陽射しが見事に演出してくれます。


福寿院前も


福寿院の縁側越しも
素晴らしい紅葉を見せてくれます。


山手になる正暦寺の紅葉は
期待以上に満足させてくれました。


帰る頃、
車は長い列を作ってました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

癒しのオータム、ミニベロポタ.

2016.11.23(16:45) 537

今日はどんより曇り空、
やや風もあり、初冬の様相です。

午前中に仕事を片付け、
お昼から近場の癒しのオータムポタです。

裏の堤防道は葉もだいぶ落ちて
初冬の感じやね。




時折の陽射しに、
銀杏の黄色い葉っぱは綺麗やね。


すでに葉が落ちてしまった木の下は
ふかふかの絨毯状態ですよ。


癒しを求めて、もう少し走って行くと


セピア色に染まったステキな場所。


ふかふかの落ち葉の中を押し歩き
気持ちよろしな。


もみじの葉は綺麗に赤くなってましたが
まだまだ緑の葉をたくさん付けていますよ。


山手に行けば、まだまだ紅葉も楽しめそう
晩秋から初冬の大和路は良いですよ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

野菜の買い出し、そして紅葉ウォーキング。

2016.11.19(20:29) 536


土曜は朝から雨模様。

以前、明日香ポタで発見した直売店で
あまりにも安かった野菜の買い出しと
紅葉ウォーキングに行っときます。

世間を騒がせている野菜の高騰も
ここでは気になりません。
ミカン(小)10100円、(大)260円、柿(大)7150
白菜350円、水菜80円、パセリ180円、キャベツ280円。


一通り買い物も済ませてあとは
天気も回復基調なので公園に車をデポ、


近くの歴史公園・紅葉ウォーキングに出掛けます。

朝から不安定な天候で人影は少なく
靄のかかった里山の景色がいい感じでした。


公園内では、里山で落ち葉を集める
こんなイベントをしていたので参加してみます。
まっ、ついでの遊びですね。


雨上がりで紅葉瑞々しく、空気はシットリ、
人影が少ないのが、また良いですな~






お遊びの ”落ち葉集め”は
お題の用紙に、小さい葉、黄色の葉、赤い葉等々
9種類を集めると粗品が頂けるんですよ。


雨上がりの曇り空でしたが
たまには夫婦でウォーキングもええもんですわ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

小用ついでに、近場でも見ごろの紅葉。

2016.11.18(17:46) 535


朝から穏やかな晴天、小用でしたが車はやめて
ミニベロにデジカメ持参で出掛けた。

風がないので陽射しが暖かく、気持ちのいい道です。




少し遠回りをして、車の来ない細い道で、


小用も済ませた後、お昼までには時間もあるので
帰路は紅葉を楽しみながら川沿いを走ります。

赤く色づいた桜並木が良いですね~


下を見ると河川敷も走れるようです。


水面が近くなり、落ち葉の上を走る河川敷
堤防下は一段と暖かいし、最高の紅葉ロードですね。


近くの公園もこんな感じで綺麗に紅葉しています。


特に“モミジ”はオレンジや


真っ赤に染まった木もあり、


公園全体がさながら万華鏡のようですわ。


短時間でしたが、近場で紅葉ポタを楽しめました。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

夕凪クラブラン、葛城古道を行く。

2016.11.14(10:57) 534

今日は夕凪クラブランに初めて参加させて頂きました。

コースは風の森から葛城古道で、
私は何度も走ったコースです。

集合場所に着くと、輪行組のメンバーさんは
自転車を組み立てておられます。

本格的な組み立て作業は
見ているのも楽しく、参考にもなりますね。


組み立ても終了し、全員集合した所でスタートします。


色付いた銀杏の黄色が朝日に映えて鮮やかですよ。


天気は上々、朝の川沿いの道は気持ちいい




こんな道は最高ですな。


途中コンビニで昼食を調達、
最初の峠を上がっていきます。




小休止はいつもの吉野口駅。
たまたま12本の”青のシンフォニー”が
一時停車しましたが、カメラを用意する間に
行ってしまいましたがな。


2つ目の峠では、もう汗だく


息を整え、気持ち良く下ります。


最後の峠になる、風の森峠を上がると
いつ来ても感動しますね、この景色。


天気も良し、暖かく風も無く、
最高のサイクリング日和、
このロケーションでお昼にします。


たっぷり休憩後?
重くなった体でスタートします。


高鴨神社、
静かな水面に映し出す紅葉がきれいですね。


この先は快適な道の始まりですよ。


素晴らしい景色に小休止です。


そして柿畑の中を一気に下って行くのですが


途中、またまた景色に小休止


やっとの事で走り出します。
快適な下りは続きますよ。


山麓の開けた場所を見つけると
野外カフェの開店です。


本格的にお湯を沸かして
持参したフィルターで漉した
香り高い珈琲は格別ですね。


陽が傾き始めましたが
葛城古道はまだ続きます。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロでもツイードで走りたい。

2016.11.12(17:37) 533

お日様だけの晴れマーク、気温も20度、
こんな天気は滅多にないです。

嫁を誘って、昼の弁当持参で出掛けました。

先日は曇り空でしたが、
感動した紅葉を見せたくて再訪です。

雲一つ無い青空に映えて
燃えるような紅葉とはこの事ですね。


10m以上はある高木は丸ごと赤く染まって
見事な紅葉です。


陽射しがなかった先日に比べ
鮮やかさが違いますね、
赤も黄色も感動色ですよ。


感動の中、
走るよりも紅葉の中を散策してみます。


今秋、初めてのツイードでドレスアップ
ファションでも楽しみたいですね。


ぽかぽかと暖かい陽射しの中で、
持参した弁当を食べた後も、
このロケーション、なかなか走り出せません。

が、珈琲ブレイクのお店へ向かいます。


秋の木漏れ日を浴びて、こんな道は良いですね。


目的のカフェが見えてきましたが、


今日は嫌に車が多いなと思いながら
自転車を停めて門を入ると


年に一度の“手作りマーケット”を開催、
なのでカフェはお休み、珈琲は飲めずですが
信楽の土で造った珈琲カップを買いました。


諦めきれずに、次のカフェへ


お洒落ですよ、この店は。


ここはコース外でしたが
ゆったりした店内でケーキと珈琲で
まったりとした時間を過ごします。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

ふらっと、紅葉ポタへ。

2016.11.10(16:41) 532


雲の多い朝でした、


桜の葉は紅葉も終わって、ほとんど落ち葉となってますわ。
去年の紅葉も変でした、
今年も10月末までは夏日だったりで
秋を楽しもうと思ってたら
急に寒くなって、ストーブのお出ましですわ。

近所の紅葉はどうなってるか、
ちょっと走ってきます。

人里を離れた道は、黄色に染まった葉が


少し坂を上がって行くと秋らしい景色に


狙っていた ”もみじ”はこんな感じで
上の方だけ染まり始めていましたが。


なんか変ですね~
肩すかしを食ったので、
近くにある穴場へ行ってみますわ。


前方の小振りな山を目指します。

穴場だけに寂しげな道ですよ。


頂上に近くなると木々が開け
期待出来そうな雰囲気になってきました。


この辺り一帯の木々は赤や黄色に染まってました。


もう少し先に行ってみます。

いいですね~、誰も居ませんよ、
紅葉の静かな山頂?は


池では釣り人が糸を垂らしてましたが
釣りが目的なのかなあぁ~。

雲は多いけど、この景色の中、


ぼんやり“浮き”を眺めてるだけでもいいですね。

とにかく山の紅葉は良いですわ。


日が差していたら、もっと鮮やかだったのにな~


一人で来るのはもったいない景色でした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロにトゥークリップから皮付きハーフクリップペダル。

2016.11.09(21:07) 531




ロードもランドナーもトゥークリップペダル派です。
 
ミニベロはフラットペダルのままで良いじゃないか
と思ってたけど・・・・
だが、たまに乗るとやはり足元が物足りないし、
脚力が伝わりにくそうだな、とも。
 
ハンドルをドロップに変更したのをきっかけに
一時ロードと同じようにトゥークリップペダルに変えてみたが
所詮ポタ用のミニベロだし、ミニベロでガンガン走るわけでもないし
ってことで、トゥーストラップなしの物に換えてみた。
 
三ヶ島の皮付きハーフクリップだ、
結果、ミニベロにはストラップ無しでも十分だった。
 
前置きが長くなったが
しばらく乗っていると皮の部分が気になりだして


今回、着色ニスとツヤ出しニスで保護も兼ねて見栄えも良くしてみた。

 
しっとりと、深みも出て、いい感じに仕上がったと思う。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

夫婦でミニベロ、ランチポタと・・・

2016.11.06(19:44) 530


朝から雲が多い空でした
雨の心配は無いとのことで
ランチポタに出掛けることにした。
車から愛車を降ろし、
秋の深まりを感じる景色の中をスタートします。


雲が黒くなってきますが
のんびり景色を楽しみながらペダルを漕ぐ


明日香のコスモスは11月でも
こんなんにきれいに咲いていますよ。


閑静な田舎道って良いですね


赤のそばの花って珍しいでしょ


この辺りで細かいものがパラパラと落ちてきました。
一時避難しましたが、


5分くらいで晴れ間になる
油断して草むらに入るとこんな事にもなるので
気をつけねば、この手の平たいのは取れにくい!


明日香では定番中の定番「亀石」


明日香に来ると今はこんな目当ても
世間で高値の野菜も、この値段!
どうですか、安いでしょ。


時間つぶしのポタの後はランチへ
相変わらず陽射しはありません
気持ちの良いダウンヒルはやや寒いです。


先月、オフ会で食べたランチが美味しかった
このランチ嫁の好やなー、ってことで
今日のランチポタで嫁と再訪します。


好みにあって、美味しかったようです。
長期の整備工事も終わった
キトラ古墳にも寄ってみます。


ここの施設、古代史ファンにはたまらないでしょうね
しかも館内は無料ですよ。


こちらのトイレも立派です(笑)。


先月見過ごした「予約は3日前にしてください」
気になる里山料理のお店
矢印を辿って行ってみるとお屋敷風。


こんな門構えって、気軽にランチには入れませんね。


降りそうな天気だったが、
秋の明日香を楽しむことが出来ました。
気温が下がってくるとツイードランも間近


次回のミニベロポタはツイードで走りたいですね。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

良い季節、ミニベロで秋ポタ。

2016.11.03(16:25) 529

ちょっと下見を兼ねて走ってみます。
風があるものの、陽射しが暖かい
日ごとに感じる紅葉の秋。


カサカサと落ち葉を踏みしめながら走るのは
良いものですね。


柔らかい木漏れ日もいい感じ


そんな中を走って当麻寺に着きました。


境内の木々、葉っぱはだいぶ落ちてましたが
モミジが染まるのはこれからでしょうか。


路地を少し進むと、古い酒造会社の建物があり
今はスティショナリーのギャラリー
ゆったりしたスペースにカフェも併設しています。


オープンカフェの脇には珍しい赤レンガの蔵があります。


山麓の桜並木はすっかり葉も落ちてましたが
これはこれで味わいがありますね。


路地にある白い土蔵に赤い柿の実、
葉が落ちるといい絵が撮れそうです。


見事に染まった紅葉はまさに秋



薄着でも汗をかくぐらいの良い天気でした。


帰路は走ったことのない道で国道なのに一方通行
日本最古の官道である横大路でした。



情報収集の下見ポタでした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]



明日香の風になって


2016年11月
  1. 紅葉の名所へ、ミニベロポタ。(11/26)
  2. 癒しのオータム、ミニベロポタ.(11/23)
  3. 野菜の買い出し、そして紅葉ウォーキング。(11/19)
  4. 小用ついでに、近場でも見ごろの紅葉。(11/18)
  5. 夕凪クラブラン、葛城古道を行く。(11/14)
  6. ミニベロでもツイードで走りたい。(11/12)
  7. ふらっと、紅葉ポタへ。(11/10)
  8. ミニベロにトゥークリップから皮付きハーフクリップペダル。(11/09)
  9. 夫婦でミニベロ、ランチポタと・・・(11/06)
  10. 良い季節、ミニベロで秋ポタ。(11/03)