快晴の穏やかなクリスマス、今朝は3度、
早いスタートは防寒装備がないと走れないので
ゆっくり目に出ます。
風がないので走りやすい里山の道
やっぱり山の方へ上がってみたくなります
朝からこんな道を走ってるのは私ぐらい
いつもの癖で引き寄せられるこんな道を
進んでいくと行き止まり、
これも楽しい自転車遊びですわ。
身体が温まるのでクネクネと上がって行くと
汗ばんできます。
越えられるかと思っていたが
この道もここから先へは道がありませんでした。
今日は明日香の採れたてミカンの買い出しが目的
自転車遊びはこれぐらいにして
買い出しに下っていきます。
自転車ならではの楽しめる道で所用も楽し、
ってとこでしょうかね。
明日香のミカンです。
前回、美味しかったので栽培者の指名買いです。
1袋100円ですよ。
桜も満開でした、寒桜ですがね。
年末は天気もよさそうなので
まだまだ走れそうですね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
今朝は0度、だいぶ下がってきましたね。
天気は良いが、風が強く冬らしい天気です。
行き先は決めずに、この時期はツイードで探索ポタに
遠目にジョギング姿が見えたので追ってみると
良い道に出会いましたね。
気持ちよく走って行くと
地道が真っ直ぐ伸びています。
坂を少し上がると、山の景色が色とりどりです
冬の陽射しに紅葉が鮮やか
どんどん探索に先へ進みます
木漏れ日が綺麗ですわ。
小さな峠を越えると
何とも言えない雰囲気のある田舎の畦道に
落ち葉がいっぱいのこんな道も難なく行きますよ。
ほとんど人には会わずに上がってきました。
風が吹き抜けます
池の周りはどうやら桜の木ですね。
穴場のようです、満開の時期に訪れてみよう。
帰りは、見過ごしてしまうような細い道を見つけ
下って行くことにします。
田んぼの中に赤く染まった木を見つけて
近づいてみると見事に染まった「もみじ」です。
幹まで赤く染まっていましたよ。
いよいよツイードの良い時期になってきました。
冬場は長い距離は走らないので
ゆるポタにはツイードが良いですね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
明日香の風になって
今年もサイクリングカレンダーが出来ました。
抜粋したものです。
ブログタイトルに使っている「明日香の風」
大和路・明日香の風と風景の記録。
壁掛け用は風景がメインです。
卓上用は愛車も一緒の写真を選びました。
卓上用はこんな感じですわ。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
明日香の風になって
まだまだあった紅葉は
好きなコース、お気に入りの道でした。
今朝は初冬らしく気温も3℃と寒いが
曇りマークのない快晴の朝です。
初冬の朝靄に煙る里山の景色はエエですな~
里山のこんな道も好きです。
棚田を目指すコースの途中
坂を上がっていくと朝日を浴びた落ち葉の道。
赤く染まる前のオレンジ色が鮮やか
早朝なので、静寂の中は鳥のさえずりのみです。
南斜面の坂を上がって行くと
色鮮やかな紅葉が見える、ええ道です。
紅葉の下を自転車で進むと
朝日に映える赤が見事です。
人影も無く、
独り占めってのも良いですな~。
そして、お気に入りの棚田へ
ここは四季を通じて癒される場所です。
枯れ木の目立つ中、鮮やかな色にも
癒されるひととき。
この頃になると気温も15℃
小春日和の様相でしたね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]