fc2ブログ

タイトル画像

春の里山は梅、ミニベロランチポタで満たされる。

2017.02.26(20:39) 556

寒さも緩み、久しぶりに友人とロングを走る予定だったが
病み上がりなので大事をとって延期にした。

天気もいいので近場ならと、嫁とミニベロランチポタへ
さすがに連日の快晴にサイクリストも多くなってきました。

先日、飛鳥寺西方遺跡で、飛鳥時代の建物跡1棟が見つかり


その説明会もあり、いつもより人や車が多く感じた。


里山をのんびり走るには良い季節になってきました。


明日香の里山は今、梅の花が目を楽しませてくれ


道路脇の梅も7・8分咲きぐらいの見頃で


梅からさくらへ、と春のポタリングは良いですな~。


お店が混まない内にと、早めに来たんですが
すでに席の半分は埋まってました。


今日のランチ、


週変わりのメニューは明日香の地産地消で
いつも美味しく満足させてくれます。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

小春日和、山麓ツイードランに行ってきました。

2017.02.19(17:13) 555

一転、小春日和に変わった日曜日
道を決めずに山麓を目指して走ります。


朝から青空でええ天気ですわ。


満開に近い白梅にも足を止めたくなります。


旧家の間を進み、


ちょっと迷い込むのも楽しいもんです。


朽ちた壁に崩れそうな瓦、
こんな細い路地を抜けて行くと


テガミカフェの前に出ます。


ここはスルーして先へ進みます。

走っていると良い香りが風に乗って漂よって来ます。

やっぱりロウバイでした。
が、これほどの大きなロウバイは見た事がありません。


この時点でマフラーやベストも脱いで上がって行きます。


桜の木が目立ちますね、桜の時期はいい眺めやろな~。


そして山に向かって ”ええ道発見”。


長くはないけど絶景です。
何のための道かと思うほど車は走っていません。

山麓のコーヒーブレイクにはうってつけの
日だまりの小道を見つけ、


一息入れる事に。
谷川が流れ、ええポイントですわ。

桜の時期も来てみたくなる ”ええ道” や。


今は枯れ木や枯れ草で、冬枯れのセピア色ですが、
大自然のコーヒーブレイクはええですな~。


予報が一転、快晴に恵まれ、
拾いものの山麓ポタを楽しめました。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

春・ツイードラン、ニッカポッカでのんびりと走りたい。

2017.02.15(16:43) 554

ヨーロッパから始まったツイードラン
今では日本各地でイベントが開催されている。

昨年からツイードランを始め
ニッカポッカが無かったので
替えズボンをニッカポッカへリメイクに挑戦した。
最新作のニッカポッカです。


今回はジャケットを簡単リメイクしてみよう。
ツイードジャケットの肘パット付きです。

肘パット付きツイードジャケットの購入も考えたんですが
けっこう高いんですよね。

そこで皮の端切れを丸く切ってリメイクしてみようと
いろいろ考えたんですが・・・

やるからにはなるべく綺麗にしたいし・・・

試しにネットで検索をしてみると
こんな物があるんですよ。

早速、購入して付けてみました。
イメージ通り、こんな感じで仕上がりました。


作業的には簡単ですので
ぜひ挑戦してみてください。


ツイードやコーデュロイのジャケットなど
肘パットを付けると気分も変わります。

ダサく感じるか、カッコ良く感じるか・・・・。


ツイードを着て、のんびり自転車を楽しむのはどうでしょうか。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

雪ですよ、雪中ポタに行ってみよう。

2017.02.11(15:57) 553

土、日曜は雪マークが出ている。

前日からの冷え込みで、翌朝は屋根に雪が。

寒い?、雪だから走るんです。

久しぶりの雪、山手の積雪を見越して
雪中ポタは早めに出掛けます。

市街地を外れると地面にも少し積もっている。
西側の雪化粧した山もいい景色だ。


今日は東の山手へ走ることにしたが
この時点で積雪があまり見られない。
おまけに良い天気だ。


が、走るにつれ、良い雰囲気になってきた。


溶け始めているのか、
これはこれで棚田の良い雪景色だ。


棚田の細い道を進むことにします。


雪中ポタにはちょっと物足りない、


もう少し山道に入っていきます。


ええ感じになってきましたよ。


この辺りまで上がってくると
来た甲斐があります。


車道の雪は残っていないので
走るのにはまったく問題なしですわ。


一息入れるため、
山側の細い道を轍に沿って行き


休憩場所を見つけて
雪の上でコーヒータイムに。


熱いコーヒーでほっこりですわ。


せっかくなので未踏の道を探して
ちょっと冒険。


ちょっと走ると、キュルキュルと音がして、
ガードやシューに雪が詰まる。


ふかふかの雪は面白いがちょっと不安も、左側は川です。
もちろん自転車に乗って、進むことにします。


振り返るとホイール跡が1本だけって
気持ちええですな~。


このままずーっと何事もなく走れました。
太タイヤならではですな。

めったに降らない雪なんで
久しぶりに楽しめました。

帰りは強烈な西からの向かい風でした。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

近くて遠い、そんな四万十川ポタは・・・

2017.02.07(19:57) 552

田舎は四国の足摺岬の近くだった。

いとこは四万十川の近くなので
四万十川サイクリングは無理なく実現出来そうなのだが
いまだに実現していないのだ。

そんな四万十から美味しい春が届いた。


この状態でもイチゴのあま~い香りが
玄関いっぱいに広がります。


大粒の中でもひときわ大きい、
甘いイチゴはジューシーで絶品です。


今年こそ自転車を積んで四万十へ行こうかな?

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

走るのが気持ちいい?、立春。

2017.02.04(17:06) 551

立春と聞いただけで気分も変わってきますね。

今日も13℃ぐらいになるようですが
朝はまだまだ寒く、1℃でした。

朝の日射しに影もくっきり、
こんな道は最高ですな、川沿いに南下してみます。


気分良く走れます。


旧家の家並みを抜けると


良い香りが漂ってきます。


様々な風景の中を走り抜けるのは
自転車の特権です。


明日から天気は下り坂です
小春日和のような今日の天気は貴重ですね。


眺望の良い小高いポイントで
いつものドリップコーヒーをたて


香り高い、熱いコーヒーは一味違いますな。
最近はこれにハマってますわ。


里山の坂道は緩やかなので
頑張らなくても上がれます。


今の時期、明日香の里は”いちご狩”が旬で
あちこちに、いちご狩りの ”のぼり”が立っています。


となれば、帰りには採れ採れのいちごをお土産に。

農園によってはお持ち帰り用の販売はしてないので
いつもの直売所に寄ります。


でこぽん4個150円、いちご大粒450円
産直は安いし、やっぱり新鮮さが違うわ。


相変わらず春のような日射しは続き


ポタに最適な日が来るのも遠くはないようだ。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


2017年02月
  1. 春の里山は梅、ミニベロランチポタで満たされる。(02/26)
  2. 小春日和、山麓ツイードランに行ってきました。(02/19)
  3. 春・ツイードラン、ニッカポッカでのんびりと走りたい。(02/15)
  4. 雪ですよ、雪中ポタに行ってみよう。(02/11)
  5. 近くて遠い、そんな四万十川ポタは・・・(02/07)
  6. 走るのが気持ちいい?、立春。(02/04)