7時30分、ちょっと脚を延ばして
夏のコース、吉野川沿いに湧き水を求めて。
一つ目の峠
趣のある町並みを抜け
いよいよ山間へ。
五條に入り、
吉野川対岸に気になる細い道
確認のため、赤い橋を渡ってみます。
近くまで行くと土手下に
きれいな道が川下に延びていました。
39号線に戻り、モンベルで小休止。
再スタート、ええ道が続いています。
やがて奇岩ポイント、芝崎
水がきれい!
エネルギー補給でゆっくりめの休憩。
湧き水ポイントに着きました。
夏場はこの湧き水でクールダウン
メットの上から冷水を浴びます。
もちろん飲めますよ。
下市口駅を走行中、青いシンフォニーに出会う
最後の峠を越えて、かき氷をいただく。100円!
癒される風景の中、帰路につきました。
午後から雨の予報で
走りやすいと思っていたが
結局、雨は夜まで降らなかった。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]スポンサーサイト
明日香の風になって
今日の暑さでは、早朝スタートで
ハスの花を目指して明日香方面へ。
8時30分には着いたのですが
もはや高級そうなカメラが集まってました。
ハスは見頃でしたね。
爽やかさには少し遠いようですが
オレンジ系の黄花コスモスも。
涼を求めて飛鳥川源流を目指します。
棚田の坂を上がって
その先をまだ上がって
前方の山の中へ。
やがて峠道に入り少し行くと
河原へ下りる細い道が見えてきます。
自転車を止めて河原へ。
飛鳥川の源流にあたる滝
水量もまずまずでしょうか。
マイナスイオンがいっぱいです。
まずは清流で顔を洗って
冷水で身体を冷やします。
河原の石を除けると
かわいい沢ガニにも出会えます。
身体もクールダウンしたところで
あとは快適な下り坂が待っています。
下界は気温もぐんぐん上昇、真夏の空です。
帰路の途中、風鈴まつりの
おふさ観音へ。
街中は暑さで参ってしまいますが
こんな夏向きのポタはいかがでしょうか。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
今日の奈良は35℃、少しでも涼しい所へと
高野山下の玉川峡へ行ってきました。
8時前に自宅を出て、現地近くに車をデポして、
納涼気分を味わいたいと思います。
玉川峡入り口にあたる「赤瀬橋」付近は整備され
広くきれいになっていました。
最初は2車線で上り基調で進みます。
間もなく細い1車線に変わりますが
木陰が多く川沿いで気持ちの良い道
河原からは子供たちの歓声が聞こえます。
気温は奈良とは2~3℃は違いますが
やっぱり暑いですわ。
でも、渓谷美に癒されますね。
水分補給、休憩はこまめに
足元からも涼しい、下が丸見えの吊り橋やら。
玉川峡を奥に進むにつれ、子供たちの歓声も無くなり
鳥の鳴き声と、清流の川音だけで最高ですが
身体は汗でぐっしょりです。
371に交差した時点で折り返します。
木に覆われて道は見えませんが、
川沿いに右側を下って走ることになります。
帰りは全体に下り基調、相変わらずのいい景色。
コースも終盤近くとなり、
子供たちが泳ぐ川はとにかく水がきれい
私達も川遊びでをしようかと、自転車を止めます。
汗ぐっしょりなで泳ぎたい所ですが・・・
岩場に座って、足だけでも川に入ります。
気持ちええわ!!
ランチに向かう前に上野公園へちょっと寄り道
まだ少し早いけど、ひまわりの下見に
今日のメインのランチは
山の中の一軒家、古民家カフェで。
お腹を満たしてくれる
今日のメニューでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
来週は梅雨本番の空模様に
予報が変わって貴重な晴れ間を走ってきます。
真夏日の34度、無理はせず、熱中症に気を付け
水分補給は頻繁に取るようにしよう。
早朝、雲は多いが風は気持ちが良い
少し走ると汗が噴き出てきます。
まだ暑さに慣れてないのですぐに休憩
自転車道は走りやすいが熱いですね。
目的の藤原宮跡に着きました。
ハスの下見でしたが、ちらほら咲きで
来週ぐらいが見頃になるのかな?
景色は夏ですな。
天香具山に上ってみます。
半端ない汗が、塩っぱいし目にしみる。
汗には良い汗と悪い汗があって、
塩っぱい汗や目にしみる汗は 悪い汗らしいですね。
帰路に通る本薬師寺のホテイアオイは
まだまだでしたが、熱い時期には
爽やかな花ですね。
最後は木陰でゆっくり休憩を取りましたよ。
早朝から3時間ぐらいのポタでしたが
良い汗をかいたような気分です。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
先日、近所をポタっていたら
「街かど健康チェック」の貼り紙に目が止まった
時間もあったので、ちょっと覗いて検査をしてもらった。
毎月、市内の10数カ所で保健所が開催しているらしく
なんと無料なんですよ。
70歳を過ぎても病院とは縁遠く、いたって健康なんですが
検査した3項目で「骨密度」の数値が平均値より低く、
骨粗鬆症に気をつけてくださいって言われてしまった。
最近は、サプリメントも手軽に手に入る
そこで早速サントリーの「カルシウム&マグネシウム」を飲んでみることにした。
服用して1ヶ月、「街かど健康チェック」で再度検査をてもらうと
1ヶ月で10%アップの数値結果でした。
あまりにも早い数値の改善に驚いたのと
このまま飲み続けるとどうなるのかと心配も・・・。
その心配は2ヶ月目を過ぎた先週の月曜日、朝起きたら体中の節々が痛く
身体のだるさと筋肉が萎縮したみたいな鈍い痛みも、
原因はサプリしか思い当たらない。
早速ネットで調べてみると
「カルシウムの高摂取」の症状と全く同じでした。
サプリの服用を即ストップして、
3日後ぐらいに徐々に調子も良くなってきた。
1週間後の血液検査も結果は問題なしでした。
毎朝の1時間のウォーキングは骨道度には最適なんですが
サイクリングに関しては、骨密度は低下する傾向にあるのと
サイクリングでは骨の強化は望めないようです。
プロのサイクリストの骨密度は、比較的低いという説があるし、
水泳やサイクリングは自分の体重を骨で支えるようなスポーツでないことが
大きな理由の一つだそうです。
私の場合はカルシウムの吸収が早かったのか、
症状も短期間ではっきり出たので良かったけど、
カルシウムを取り続け、同様の症状が出にくい場合は
知らぬ間に重症になって行くらしいので
簡単に手に入るサプリメントも気をつけないといけませんね。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]