fc2ブログ

タイトル画像

ランドナーで走りたい道、探索ポタ。

2017.11.27(20:40) 608


いつも同じ道を走っていて
気になる脇道があると探索したくなる。

そんな道はGoogleで下調べ
簡単にメモって、探索ポタに出掛ける。


このコースで前から気になっていた名前のお寺へ寄ってみる。

古い民家の間、細い道をくねくね上って行くと
山の突き当たりにあった。

沙羅の寺「安楽寺」珍しい沙羅双樹の花が見られます。


そして、いよいよ里山から山道に、
ランドナー的なええ道や、と思っていたら。

進むにつれ道が細くなっていく、
先の山裾に道はあるようだが乗っては行けそうにない。


引き返して、平行した広い道を山に入って行くと
先ほどの道と合流することになる。

面白そうな道だったが・・・。




道路表示も無い道をどんどん上って行くと
山の中に、廃屋化した5~6軒の集落と窯跡が、






集落の中を抜けて進んで行くと、
先に見えた荒れた道、これはちょっとヤバそうだ、


窯跡の横から上がって行くことに。


徐々に勾配もきつくなってくるし
路面の落ち葉に気をつけて、押し歩きに。

急坂を振り返ってみると、恐わ~っ


坂を上り詰めると
山の中の大きな溜池に出くわす、


池の横を回り込んでいくと
落ち葉で埋もれた道が、自転車で進んでみるが
枯れ枝がスポークの間に絡む、スポークが折れそう
そんな訳で、早々に断念だ。




帰宅後、断念した2本の道を調べてみると、
Google上では、山中で道は無くなっていた。

早やめの決断は正解だったな。

下りのブレーキングは慎重に
落ち葉で滑り落ちて、崖の下ってことになるぞ。


修正しながら、やっと抜け出し山里へ。


しばらく整備された広域農道を走る。


山の尾根のアップダウンも楽しいが
やっぱりランドナー向きではないかな。




再び、山村へ入り込んで、
ランドナーにはこんな道が似合うんですな~。


探索しながら走る道、
これもサイクリングの楽しみ方や。




新ルート開拓の探索ポタでした。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

穴場、古墳の紅葉へ走ってみた。

2017.11.26(09:09) 607


情報では見頃になったらしく、
さっそく出掛けて見ることにした。


明日香はいつ来ても和む風景、特に晩秋が好きですね。


目的の中尾山古墳へ、石畳を上がって行きます。


小高い山の上の少し開けた空間に
古墳があります。穴場は見頃でした。


2週前のツイードランでは、残念ながらまだ緑が多かった。


古墳の反対側に回ってみます。


人影はありません、自転車を止めてゆっくり散策出来ます。


まだまだ黄色も多く見られますので
周囲のすべてが赤く染まります。


陽のあたる時間帯が素晴らしいですね。




棚田へも行ってみました。


日当りの良い棚田の上は赤がひときわ鮮やか


明日香の紅葉、見事な赤ですね。




晩秋の棚田の景色を満喫して


セピア色の棚田を後にしました。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

奈良の紅葉スポット第2位、奈良公園をミニベロで。

2017.11.20(10:45) 606

天気は今年一番の冷え込みですが
雨の心配は無いので奈良公園の紅葉ポタに出掛けました。

観光シーズンは奈良市役所の駐車場が無料開放なので
利用させてもらうことにした。

市役所を出て、佐保川沿いの紅葉の桜並木が
なんとも良い雰囲気の道でしたね。


今朝の冷え込みも陽が出るとそれほど感じません。
奈良公園の裏手、転害門から入って行きます。


正倉院の横から東大寺の裏手に
紅葉のピークを過ぎましたが
緑・赤・黄・オレンジのグラデーションがキレイですね。


時折日が射すと、
落ち葉の黄色がまぶしいぐらい、


落ち葉で黄色に染まった中
鹿がのんびりひなたぼっこです。


イチョウの木が多い、大仏殿の裏手は
人影も少なくて、紅葉の撮影ポイントですよ。
葉が落ちた、黄色の絨毯は風情ありますね。


公園内は適当にアップダウンもあって
紅葉を楽しみながらゆっくり走ります。


赤いもうせんに茅葺きの茶店も
紅葉の時期はええ雰囲気ですよ。


もみじの赤はひときわキレイでしたね。


紅葉はややピークを過ぎたとはいえ
奈良公園のミニベロポタを楽しめました。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

やっぱりここの紅葉、散ポタ。

2017.11.14(11:56) 605

11月13日

先日に下見に寄った、近くの丘陵へ
嫁を誘って散ポタです。


今日限りの暖かい内に来てみました。


紅も増して鮮やか、落ち葉もびっしり
足元はサクサク、いい音ですね。


散策に、


静寂の中で温かいコーヒー
そんな気分になる風景です


ちょっとほっこり、午後の散ポタでした。



お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]


明日香の風になって


タイトル画像

紅葉の秋、ツイードラン飛鳥。

2017.11.12(08:48) 604


明け方までの雷雨もあがり
曇り空の中を集合場所の運動公園へ。

回復に向かっているとはいえ
空は黒い雲が覆っています。

定刻の9時、4名でスタートします。


気温はかなり暖かい14℃です
少し走ると汗ばんできます。


明け方までの雨で
ウエットな路面に落ち葉ってのもええもんですな。


コンビニの100円コーヒーで小休止後
坂を上がって高取に入ります。


田んぼの中にぽつんと存在する市尾墓山古墳


古墳の上にあがって、小休止をかねての撮影会ですが

                            だいすけさん提供



ご覧のような黒い雲
早々に古墳を後にします。


墨絵のような山並み
雨はもう大丈夫のようですが、たまにポツンっと。


秋も深まり、紅葉も一段と進んでます
明日香のちょっと隠れた紅葉を求めて
上がって行きますが・・・。

                             北野さん提供

中尾山古墳はまだ葉は緑色でした。


そんな中、1本だけが紅く色付いて
緑の中で一段と鮮やかに映えます。


さあ、昼食の石舞台へ
ランドナー的なええ道が続きます。


お昼ぐらいになるとすっかり青空に
食後の満たされた腹にはちょっとキツい
坂を上がっていきます。


落ち葉を踏みしめて走る
こんな道もこの時期ならではですな~。


ツイードランの〆はここにします。
4′season、
ツイードラン参加者のお気に入り店です。


スタート時の黒い雲もすっかり晴れて
「終わりよければすべて良し」ってとこでしょうかね。


次回のツイードラン飛鳥もお楽しみに。


今日のツイード。

お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]





明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロでふかふかの紅葉林道とランチ。

2017.11.05(20:09) 603


好天続きの3日間は、山道を探索走や


市内の紅葉の河川敷を走ったり


今朝はちょっと冷え込んでますが


いい感じの紅葉ロードを。


大きなお屋敷の古い家並を横目に
上がって行きます。


鈴なりの柿、深まる秋を感じますね~。


穏やかな天気に、山並みの眺めもいいし。


夏に走った記憶で
気に入った場所まで上がってみます。


思った通り、
秋もええ感じの道になってますね。


やっぱり秋の山は良いですな~。


紅葉の林の中に入って行くと
ふかふかの落ち葉は絨毯どころか座布団状態で、
走れる道ではありませんでした。


しばし秋を堪能して今日のメインへ


テガミカフェでランチにします。




お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]



明日香の風になって


タイトル画像

気温は20℃を越え、食後の散ポタに。紅葉は・・・

2017.11.01(18:56) 602

天気はいいし、暖かいし
食後の休憩にご近所の散ポタに行ってきます。


小春日和って、感じでしょうか、
風もなく、最適な散ポタ日ですな。


近くの丘陵へ、この辺りは古墳群とも云われ
数多くの古墳が集まっています。
復元さた古墳に埴輪が並んでいます。


7km×3kmの広大な丘陵地
この一部に隠れ紅葉箇所があるんです。


少し山に入り、木々の間を抜けると




色づいた背の高い木々が見えてきました。
紅葉もだいぶ進んできましたな~。


上にあがってみました、来週末ぐらいは真っ赤に染まって
見事な紅葉になるでしょうね。





お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]



明日香の風になって


2017年11月
  1. ランドナーで走りたい道、探索ポタ。(11/27)
  2. 穴場、古墳の紅葉へ走ってみた。(11/26)
  3. 奈良の紅葉スポット第2位、奈良公園をミニベロで。(11/20)
  4. やっぱりここの紅葉、散ポタ。(11/14)
  5. 紅葉の秋、ツイードラン飛鳥。(11/12)
  6. ミニベロでふかふかの紅葉林道とランチ。(11/05)
  7. 気温は20℃を越え、食後の散ポタに。紅葉は・・・(11/01)