前回、雨に降られて断念した
探索ポタに再チャレンジ。
山道なので
グーグルから簡単に手書きメモを持って行きます。
いつもの堤防道を南へ走って
古いまちなみを抜け
いよいよ山間の道に入って行きます。
2連のレンガトンネルを横目に通り過ぎると
静かな山里の風情ある朝の風景
五條へ抜ける重坂峠を越える。
五條に入って
立体交差の高架下を抜け、西の山手へ上がって行きます。
見晴らしは良くなってきます。
メモ書きの地図をたよりに山道をウロウロと、
行き止まりの道にも出くわしたりしながら。
最後に激坂を上がりきると
風の森が目の前に広がります。
雄大な風景ですね。
コンビニのおにぎりを頬張って一息入れます。
相変わらず気持ちのいいロケーションです。
ええコースですわ。
すべての写真はサイクリングに持って行く1万前後のデジカメです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]スポンサーサイト
明日香の風になって
1年間のサイクリング記録の中から抜粋して
その月にふさわしい写真を選択します。
大きいサイズは風景をメインに、
卓上用は自転車と一緒の写真です。
カレンダーの写真下に日時を記しておくと
翌年の参考になります。
すべての写真はサイクリングに持って行く1万前後のデジカメです。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
寒さに慣れてきたのか、
朝の寒さも気にならなくなってきた。
途中の神宮にある寒桜もすでに満開だ
市内を抜けると、
開通して間もない、東へ伸びる1本道
ガラ空きで気持ちがいい。
飛鳥に入ると、自転車道で北へ
先には里山のいい景色が見えてきます。
殺風景な冬の田園風景も
今日は風が無いので散ポタ向きですね。
今朝の地震に、
ちょっと気になるこの波雲。
いつの季節も山里には癒されます
すっかり葉を落とした棚田の上は冬景色。
そんな中、今日はこんな色に出会いました
暖かい斜面に咲く菜の花なんですよ。
はっさくの黄色にも春を感じますね。
少し下って田んぼ道へ
斜面のふかふか落ち葉の細い道らしき道を
気を付けながら、ゆっくりと
初冬の色の田んぼ道まで下りてきました。
今日は珍しく風も無かったので
枯れ野を走るにはピッタリの山里の散ポタでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
今朝も冷えてますよ。
走り出すと山方面は白く霞んで見える。
いつものことなので、気にせず山手に向かっていると
ほとんど山が見えなくなってきた。
ヤバいなと思っているとポツンと落ちてきた。
急いで引き返したが雨雲に追いつかれ、
しっかり雨に濡れてしまった。
でも自宅付近は青空、
しばらく様子を見てから着替えて再スタート。
雨上がりは気持ちが良い、
黒くしっとりした路面、おまけに空気が澄んでいる。
山麓への坂道を上がって行くと
山の上はまだ雲に覆われている。
山麓の濡れた路面が
先の方まで白く輝いて見える。
暗い雲の切れ目から、時折さす陽射しに
田んぼのススキがキラキラ輝いて素晴らしい光景に出会った。
山から下界を見渡せば、これも素晴らしい景色
雨上がりの景色は一味違いますね。
山麓道は車の心配が無いので
のんびりポタにはベストなコースです。
雨上がりのツイード山麓ポタでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
今朝は車で約15分、里山・明日香へ
採れとれ野菜を買い出しに出掛けました。
日曜日の買い出しはひさしぶり、
いつもの峠で目に留まった道路脇の赤い侵入矢印
以前から知ってた、はたけの八百屋さんがあります。
はじめてですが、途中なのでちょっと寄ってみます。
小高い峠の上に畑があるんです。
近くの駐車場に車を止めて少し歩くと、
来週販売予定の野菜の手入れされています。
今日の販売区画の畑へ向かいます。
畑のあちこちに立て札が見えますが、手前の方はもうありません。
各畦に品種と価格の書いた立て札なんです。
ほしい野菜を自分で掘って購入するんですね。
家族連れの子供たちには勉強にもなるし
楽しいでしょうね。
野菜の種類は限定されますが、新鮮そのものですよ。
午後からは法隆寺の近くにある
今年最後?の紅葉ポタは竜田川へ行ってきました。
橋を渡って、対岸へ。
自転車を止めて紅葉散策です。
百人一首でも有名な竜田川の紅葉は
山手の方はちょっと遅目で、まだ見頃でした。
散策路の落ち葉を踏みながら歩くのも良いですね。
少し山手へ上がって来ました。
上から眺める紅葉、川にかかる紅い橋
風情がありますね。
ほんまに、ええ眺めですよ~。
百人一首で「ちはやふる・・・・・」は有名ですよね。
山の上なので大木が多く
見上げる大木の紅葉は見事でした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]