今年もサイクリングカレンダーが出来上がりました。
サイクリングで訪れた四季の風景カレンダー大判12枚と
自撮りの卓上用2種です。
自撮りの卓上用2種です。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
スポンサーサイト
明日香の風になって
今月は暖かい日が続いていますが
来週から本格的な冬が来そうですね。
今日の里山ポタも暖かくなりそう
昨夜の雨で朝靄の景色です。
しっとりした里山の空気
長閑な田舎道、趣ある白壁の田園風景を眺めながら
のんびりと。
里山から坂を上がって行くと
ええ感じのポイントが。
頃合いの台があったのでここで一息、
コーヒーブレイクとします。
まだまだ紅葉が残っている。
小さな峠を越え
山里の好きな道を進みます。
こんな道を走るのって
いちばん癒される時でしょうかね。
どこへ行くでもなし
ただあてもなくあぜ道を流す
師走の里山ポタでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
天気が急変、晴れてきたので
ミニベロで妻と里山へ出掛けました。
野菜の買い出しを済ませ
定番の明日香里山です。
秋のシーズンも過ぎ
初冬の長閑な里山の道を
川沿いの軒先の細い道から、
棚田を上がってきます。
持参した珈琲とおやつで
一息入れる適当なポイントへ。
落ち葉のふかふかな道を進みます。
小春日和の暖かい陽ざしの中で
ドリップ珈琲でおやつタイム。
冬枯れの棚田の景色
癒されるひとときです。
初冬のセピア色の中を走るのも、
ええもんですな。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
明日香の風になって
土曜日、やっと冬らしい寒い!朝。
近場をちょっと走って来ます。
環壕集落から
のんびりポタは自転車道を走ります。
整備された堤防道を流します。
体を温めるには熱い珈琲。
インスタントドリップですが
これを飲むと他は飲めませんね。
所用のため、朝の2時間ほどでしたが
曇り空の肌寒い朝のポタを楽しめました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
明日香の風になって
一番の冷え込みになったようですが
山手へツイードポタです。
寒空ですが気持ちの良い朝
のんびり流していきます。
人家も少なくなり、なだらかな山の稜線
ええ景色です。
山麓道に残る不思議なレンガ塀が
何ともいい雰囲気で残っている。
葛城の森へ
静かな湖面の景色は心が和む。
湖面の山道に沿って進んで
日だまりで一息
温かい珈琲でもと思ったが、忘れてしまった。
山麓道に戻って、なだらかな坂道を走ります。
青空が広がり、山里のええ眺めです。
山を下る途中、紅葉がひと際目立つ神社が
思わず止めて、階段を上がってみます。
真っ赤な紅葉越しに見える山里の風景
思いがけない紅葉に癒された、
山里のツイードポタでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
最後の紅葉として毎年訪れている竜田川ポタです。
橋の上から眺めは、
やや遅かりしの竜田川の紅葉の様子です。
下の方の紅葉はほぼ落ち葉になってます。
山を上がってみます。
山の上は紅葉も大分残っていますね。
オレンジの葉がまだあります。
見頃が過ぎ
竜田川の赤い橋にも人影はありません。
竹林とのコントラスト、赤が鮮やかです
落ち葉を踏みしめて歩くのもええもんです。
静寂の初冬の紅葉狩りでした。
斑鳩ポタへ、池越しに見える法隆寺
先日まで暖かかったので
里山でこんな景色は
あちこちで見られました。
ポタの後は締めのランチへ。
斑鳩のランチポタでした。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)]明日香の風になって
今年は3台目のレストアになる。
レストア前の700cの7速クロスバイクを
スポルティーフ仕様に挑戦してみる。
エンド幅は荒治療で広げる。
フレームの色換え塗装は適温時期の
来春の作業として楽しみを残しておこう。
ミキストはシートピンの位置が低く
センタープルブレーキの引きが近すぎて
試行錯誤の結果、やっと25.4mmのパーツを見つけた。
フロントバッグの取り付けベルトは
このアダプターでハンドル周りをスッキリさせる。
シフターは内径を削りクロスバイクから流用した。
次回のフレーム塗装でシフターはWレバーに変更予定。
なんとかスポルティーフらしくなった。
フレームの塗り替えは来春の気温が20℃ぐらいになる頃が塗装の適期、
塗装の仕上がりは気温と湿度で違ってきます。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
明日香の風になって
師走の里山ツイードポタ、
ややずれて紅葉が見頃になる穴場へ行ってみた。
朝はまだ気温が低く、
1枚余分に着込んでスタートする。
30分も走れば体もほかほかに
風がないので助かりますね。
お気に入りの里山に
朝靄のあぜ道は和む風景
細い道を上がっていくと
目の前に見事に染まった紅葉
大木のモミジの下は、さながら火の中にいるような・・・
次のポイントは山を上がっていきます。
燃えるような赤が見えてきます。
このポイントは久しぶりの感動の赤です。(逆光)
反対の東側に、こちら側も見事ですね。
おまけに人影はまったくありません。
落ち葉の石だたみを下って行きます。
棚田に上がってきました。
ツイードでは汗だくになってしまう。
落ち葉いっぱいの坂を下った所で
出会ったローディーさんとしばし談笑後に
棚田を後にします。
2カ所の紅葉スポット
今年は見事な紅葉に出会えました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]