fc2ブログ

タイトル画像

新緑の宇陀路、夫婦でミニベロとランチ。

2019.04.28(21:33) 706

晴天の行楽日和のはずが
薄曇りで、この季節にしては少々風が冷たい。

宇陀路の芳野川沿いからスタートして
目的は決めずに田園風景を楽しむ。

01スタート

長閑な田舎道、いつ来ても走りやすいいい道だ。
のんびりとミニベロで走るには最高やね。

02脇道へ

03 428宇陀

04山手

05いい感じ


やたがらす神社に寄ってみる。

06八田

改めてこの角度から見ると、
龍が生きているようだ。

07竜


山道にうろうろポタって

08下って

美味しそうなタケノコに出会っても
撮るだけで、採りませんよ。

09タケノコ


山を上がったり、下がったり

10また下って

11田んぼに鳥居が

春のたんぼ道は長閑で良いですな~。

12川沿い

13新緑が

お昼は伊勢街道沿いの古民家カフェに
風情ある旧家の間を探索しながら。

14伊勢街道へ

15風情ある

ここ「あぶらや」を案内してくれた方は
私の地元、高田高校出身で話が弾みました。

16あぶらやへ

17あぶらや中

大きな旧家をリノベーションした カフェに到着。
手前の門をくぐって、白壁の建物のある
中庭に自転車を止めて店内へ。

18古民家カフェへ

19門を入って

20盆栽カフェ

途中、景色の良い所で 珈琲ブレイクにします。
薄曇りの空がちょっと残念でしたが。

21静かな湖面

22湖で

藤の花も少し先のようでした。

23藤の花

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

新緑の明日香里山へぶらりプラリング。

2019.04.20(21:57) 5

お天気は最高のポタ日和、
新緑を求めて、明日香探索としましょうか。

ソメイヨシノから少しずれて
八重の桜が満開になっていますね。
目に入る新緑が綺麗です。

01 新緑の

緑の中の畦道、水の張った田んぼ

02 新緑

03 新緑

田越し前の一面のレンゲが「春」ですね~。
でも、まもなく全面レンゲは無くなりますよ、それも1日にして姿を消えます。

菜の花も桜も新緑の中に映えます。

07 れんげ

08 菜の花

石舞台でタンポポの群生を撮っていると
アンカーのクロモリで生駒から来られた
ローディーさんとしばし談笑。

10 アンカー

棚田まで上がって、 周回コースの折り返しです。

09 桜

緑の中のポタはほんまに気持ちいい

14.jpg

15.jpg

今年初のエネルギー補給は アミノバイタルです。

16アミノバイタル

GW頃まではあちこちで見られる レンゲが綺麗ですね。

17レンゲ

2週間前に訪れた芝桜も見頃でした

18芝桜

こちらの面のソメイヨシノは散った後で
今は数種類の八重の桜が見頃でした。

19芝

20芝

21八重桜

22八重

最後に見応えのあるレンゲです。

23見応えのある

ポチっと応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村




明日香の風になって


タイトル画像

夫婦でミニベロ・ランチポタでしたが・・・

2019.04.15(09:38) 4

前日の快晴の天気は一変、降水量70

サイクリングはダメ元で出掛けます。 

 

ところが雨の気配はありません。

 

天気予報をみて、つかの間の自転車散歩

車載のミニベロを降ろしてスタートします。

 

 01坂を

 

走り慣れた明日香ですが

桜の時期に来たことがありません。   

 

坂を上がっていくと桜が、

満開時期はさぞかし綺麗だろう。

   

03関西  

  

04.jpg

 

パラッと雨粒が落ちて来たので下ります。  

05下って  

 

ここのポイントも見頃を過ぎてはいるがいい感じ。

 

06下って  

 

07ここも  

 

この眺めで、

いつもの珈琲ブレイクにと思っても天気が気になる。

 

08.jpg   

 

好きな里山の景色、

桜の時期に来年こそは是非来てみたいと再認識する。


10山里1

 

雨が心配なので

この辺で今日のメインのランチに行くことにした。

 

11ランチ



明日香の風になって


タイトル画像

ご近所の名残の桜。

2019.04.13(20:08) 704


午後から孫が遊びに来るので


午前中のぶらポタに出掛けてみた。



最高のポタ日和です。





やっぱり土手の道は気持ちいい~





名残の桜もまだまだ残ってますね





土手の自転車1台が通れる


桜のトンネルに入っていきます。





見頃は過ぎてもなぜか走りたくなる、


中程から見える景色もええ感じでしょ。







この木はほとんど残ってますね~。





見頃を過ぎれば、花見の人影は皆無です。





土手を下り、あぜ道へ




ええ感じやな~


ひとり悦に入ってます。









時間つぶしのぶらポタでした。


お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]

ライブドアブログは http://livedoor.blogcms.jp/member/






明日香の風になって


タイトル画像

今日の桜は、妻とミニベロでのんびりと。

2019.04.08(06:36) 703

連日の桜、今日は桜の一の木ダムから賀名生へ、
午後からは西吉野の「桃源郷」と言われている20号線を
下見がてら走ってきました。

一の木ダムへ向かう手前で、
大きな桜の山が目前に見えてきました。



駐車場があったのでちょっと寄ってみます。
見事な桜が、山全体を覆うように咲いているんです。



ちょっと上がってみます。



綺麗すぎるここの桜、人影が見えません。








素晴らしい桜を後に一の木ダムへ。



桜の本数は少ないが、ええ感じの桜並木を
のんびりと走れます。





賀名生のポイントへ行ってみる。
時期は少しずれていたが、



トンネルの向こうに見えるのは桜です。



少し早いが昼食にしようか。と言うことで
資料館前に下ります。


梅の賀名生にもこんなに桜の木があるんですね。






垂れ桜の下で昼食。



午後からは20号線で下市へ
この辺りは桃源郷で知られ、知る人ぞ知るポイントです。

この吊り橋の風景と桃源郷がええ感じなんですけど
ちょっと時期を過ぎているような感じです。



この20号線はほんとに花木が多く
目を楽しませてくれるええ道ですわ。





山里にひっそりと咲く見事な垂れ桜
これはすごかったですよ。



吉野ならではの山桜も満開ですが
誰一人いないんですね。



今年は花散らしの雨もなく
2日続きで十分すぎる桜を堪能できました。



お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html  クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html
  ランドナーへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]

ライブドアブログは http://livedoor.blogcms.jp/member/


明日香の風になって


タイトル画像

桜、桜、桜の桜ロードを走る抜ける快感。

2019.04.07(08:02) 702


今年も見頃の桜の下を快適に走り抜けることが出来ました。

スタート時は黄砂の影響でやや靄っている中をスタートします。

飛鳥川から



藤原宮跡へ来ました。



たんぼ道に入って目指すは菜の花と桜。



菜の花と桜のコラボが絶景。



しばし撮影タイムに入ります。



八木の桜を横目に南下します。



市街地を抜け田園風景の川沿いにさらに南下。



ここは外せないポイントでちょっと休憩後
再スタートです。





まだまだ桜ロードは続きます。



ここからお昼のポイントへ移動します。



テレビで見るような混雑は一切無く、見晴らしの良い
桜は満開のベストポイントでお昼にします。



後方の桜並木と覆い被さる見事な桜の下で
参加メンバーさんの集合写真。



腹も満たされ、午後の桜ロードへ。



近くの百済寺に寄って、今度は葛城川を北上。





御所の市役所前に着きました。
お花見には最適な場所も、人影はまばらです。




本日最後のポイントへ、あふれんばかりの満開の桜
川面は桜の花びらで白くなってますね。

ローカル線の線路添いには電車を狙うカメラマン、
滅多に来ない電車が、偶然にもやってきましたよ。



本日の全コースを走り終え、集合場所へ戻る途中、
路地の先に、鮮やかなローズピンクの芝桜が目に入った。


今日知ったのですがブログ終了も近くなりいろいろな機能が使えなくなっています。
とうとう、アップの写真もこれ以上掲載できないようになりましたのでここでおしまい。







明日香の風になって


2019年04月
  1. 新緑の宇陀路、夫婦でミニベロとランチ。 (04/28)
  2. 新緑の明日香里山へぶらりプラリング。(04/20)
  3. 夫婦でミニベロ・ランチポタでしたが・・・(04/15)
  4. ご近所の名残の桜。(04/13)
  5. 今日の桜は、妻とミニベロでのんびりと。(04/08)
  6. 桜、桜、桜の桜ロードを走る抜ける快感。(04/07)