今朝は雲が厚いが雨の心配はない。
ランドナーたそがれ親父が揃いました。

風情ある旧家の細い道を抜けて

民家を過ぎると山手に入ります。
アップダウンの楽しめる道。



そして長閑な田園風景の田舎道から
坂を上がって行く。



山間部に入り、楽しい山道。


下ってきて旧家の間から

町屋のかかし祭りに寄ってみることに。
けっこうなクォリティだ。


昼食を買い出しに、くつろげる場所を探して、

見晴らしの良いポイントで昼食、食後の珈琲ブレイク、
長閑な景色の中でゆったりした時間を過ごす。


再スタートの腰は重たい、が
気合いを入れてスタートする。

甘樫の丘から藤原旧跡、そして元薬師寺を経て 集合場所へ到着した。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
ランドナーたそがれ親父が揃いました。

風情ある旧家の細い道を抜けて

民家を過ぎると山手に入ります。
アップダウンの楽しめる道。



そして長閑な田園風景の田舎道から
坂を上がって行く。



山間部に入り、楽しい山道。


下ってきて旧家の間から

町屋のかかし祭りに寄ってみることに。
けっこうなクォリティだ。


昼食を買い出しに、くつろげる場所を探して、

見晴らしの良いポイントで昼食、食後の珈琲ブレイク、
長閑な景色の中でゆったりした時間を過ごす。


再スタートの腰は重たい、が
気合いを入れてスタートする。

甘樫の丘から藤原旧跡、そして元薬師寺を経て 集合場所へ到着した。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
午後から近くの山里へ秋を探しに
桜の落ち葉が目立ち始めます。

いつもの道にこんなペイントが

前方に三吉石塚古墳が

今日はちょっと上がってみますか。
埴輪がズラッと並んでいます。

小高い山を上がって行きます。



落ち葉もありますが、 少しづつ色づき始めてきました。

先に行くと、木々によって大分違いますね、
この辺りはまだまだ先のようです。


林の中を進むと、ドングリがたくさん落ちています。


楓の紅葉が進んで来ると見事に色づき

地面は見えなくなるぐらいに落ち葉がびっしりと。
紅葉の見頃はこんな感じになります。


山を下ってきて、
丘陵公園の横で見えた満開の花が目に入って 寄ってみた。

何と、こんなにも茎の短いコスモスでした。
茎も葉も緑色で月末ぐらいまで楽しめそうです。


秋の山里、紅葉の下でコーヒーをたてて飲んでみたい、
そんな楽しみもプラスされるサイクリングになりますね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

サイクリングランキング
桜の落ち葉が目立ち始めます。

いつもの道にこんなペイントが

前方に三吉石塚古墳が

今日はちょっと上がってみますか。
埴輪がズラッと並んでいます。

小高い山を上がって行きます。



落ち葉もありますが、 少しづつ色づき始めてきました。

先に行くと、木々によって大分違いますね、
この辺りはまだまだ先のようです。


林の中を進むと、ドングリがたくさん落ちています。


楓の紅葉が進んで来ると見事に色づき

地面は見えなくなるぐらいに落ち葉がびっしりと。
紅葉の見頃はこんな感じになります。


山を下ってきて、
丘陵公園の横で見えた満開の花が目に入って 寄ってみた。

何と、こんなにも茎の短いコスモスでした。
茎も葉も緑色で月末ぐらいまで楽しめそうです。


秋の山里、紅葉の下でコーヒーをたてて飲んでみたい、
そんな楽しみもプラスされるサイクリングになりますね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

サイクリングランキング
明日香の風になって
初ライドはやっぱり好きな明日香路を走っきます。

なんともいい季節になってきました。
明日香へのまっすぐな道は気持ちいいですわ。

飛鳥川沿いに進んで、

長閑な田園風景の中を走る、
今が一番いい時期じゃないでしょうか。


毎年、季節ごとの花が植えられますが、
今年からは「コキア」が植えられました。
秋になると真っ赤に染まって、
花の終わった秋には人気が出そうです。


坂の上の方はどうかな、


紅葉はまだまだですが、
秋らしい風情のある風景に癒されます。


ロードレーサーを変身させた
軽量で700cのスポルティーフは普段着で走れるのがいい。

スポルティーフで秋の明日香路、初ライドでした。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
メッキのロードレーサーをスポルティーフに変身させるには
基本的にマットガード、フロントバッグ付きにする。
メッキロードロードのブレーキではマットガードが付けられないので
ダイアコンペのセンタープルブレーキに交換する。

フロントバックを付けるキャリアを取り付ける。

こだわったのはバーテープ、
真田紐で仕上げて、テープエンド処理はヘンプ巻き。


これで軽量のスポルティーフに生まれ変わりました。

新たに入手したクロモリフレームは色替え塗装も済ませ、
只今、ロードレーサーを組み立て中である。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
台風の影響で週末は走れそうにないので、
コスモスが倒れない前に藤原宮跡へ行ってみた。
ピンク色が一面に広がって見えます。

見事ですね~。


早朝からたくさんのカメラマンがコスモスに埋もれています。

毎年のように来ているが、
こんな見事なコスモスは滅多に出会えないと思いますよ。
耳成山をバックに

天香具山をバックに広がるコスモスは絶景ですよ。

変わり種のあるゾーン、花びらが筒状のコスモスも。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
クロモリホリゾンタルの新しい自転車を作る。No.2
フレームの塗装の剥離後1回目の塗装から約1ヶ月、
やっとこさ3回の塗装と仕上げの「2液ウレタンクリアー」が済んだ。
2本購入した「ソフト99の2液ウレタン」がかなり残ったので 昨年に色替えをした、
赤のランドナーにもクリアーだけを吹き付けしておいた。

薄いブルーの650Cフレームはアサヒペンのロイヤルブルーとメッキ部分を生かした仕上げにした。




普段使いに乗ろうと思ったが、ちょっともったいないかな。
さてどうしようか?
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
フレームの塗装の剥離後1回目の塗装から約1ヶ月、
やっとこさ3回の塗装と仕上げの「2液ウレタンクリアー」が済んだ。
2本購入した「ソフト99の2液ウレタン」がかなり残ったので 昨年に色替えをした、
赤のランドナーにもクリアーだけを吹き付けしておいた。

薄いブルーの650Cフレームはアサヒペンのロイヤルブルーとメッキ部分を生かした仕上げにした。




普段使いに乗ろうと思ったが、ちょっともったいないかな。
さてどうしようか?
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
秋めいてきました。
晴れ間が出た午後から、近場を走ってきました。

この道も間もなく紅葉で色付き、落ち葉で埋め尽くされます。

山麓へ向かう好きな道です。

稲穂の黄金色が広がる山麓のええ道です。



彼岸花の時期に来れなかった、彼岸花の咲く丘です。

山麓の秋の風景ですね。1週間後には満開を迎えるでしょう。

何処を走っても気持ちのいい秋、
近場でも十分楽しめる山麓の道でした。

ポチっとよろしくお願いします。

自転車ランキング

ランドナーランキング

サイクリングランキング