fc2ブログ

タイトル画像

ミキストのスポルティーフを改造。

2019.12.26(12:57) 775


元々、クロスバイクだったミキストを改造。

01元ミキスト

ロードのパーツに組み換えるのは簡単ですが、
ブレーキの変更はナット止めから沈頭止めになるため、
ボルト径を広げるのにドリルが必要、少々小細工がいる。

02 手荒い

ドロップハンドルのスポルティーフに改造して乗ってみたが、
普段使いのコンビニやスーパーへはやっぱり不便だ
スタンドは必須になってくる。

03 スポルティーフ

そんなわけで、ロードをスポルティーフに改造した。

04メッキのスポルティーフ

そして、ミキストは手軽に乗りたいので
またもやプチ改造することにした。

05プロムナード

まずは、ハンドルをプロムナードハンドルにして

06私にはこれが

乗りやすさを優先した、このデザインで落ち着きそうだ。
あと、フロントバッグを付けてみたいね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

桜が見頃??所用で明日香へ。

2019.12.22(16:57) 774

夕方まで雨は無いようなので
所用で明日香まで走ってきます。

今年もあとわずか、
街路樹も葉を落とし枯れ木状態、カサカサと走るのもええもんやね。

01街路樹

神宮に入ると薄ピンクの花が

02神宮の細道

桜が見頃??そう、寒さくらが咲いていたんです。

03さくら

04見頃の

いつもの田園風景の中で
今日はちょっと気になったカーブミラーです。

05見渡せる

06カーブ

明日香での所用とは採れたての柿の購入、
ちょうど農家の方が商品を並べている所でした。

柿も購入できたので、

07柿

ゆっくりできる場所で熱いコーヒーでも飲んでから

08熱い珈琲で

雨に降られない前に帰るとします。

09 雨に降られない


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

夫婦でミニベロ、来年の福を求めに。

2019.12.21(18:52) 773


今日の目的は「一陽来復」の一言さんに来ています。

01 一言神社

数量限定のお札が今日から領布になります。

02一陽来福

冬至、大晦日、節分の午前0時きっかりに
毎年決められた恵方に貼っておくという、御利益のある御守り(お札)である。

他神社にも金運、開運などと、諸説の御利益があるようです。

参拝を済ませ、スッキリした気分で

03お参り

04池を望む

ちょっとだけ山麓サイクリングを楽しみます。

長柄の街並みを走りぬけて行きいます。

05長柄の

山手に入って、

06山手に

山里の道をのんびりと走ります。

07山里の道

08山里の

ええ道、

09ええ道

雰囲気があって、桜並木の穴場道?を
上がっていきます。

10桜並木の

11桜並木

気温は低いけど楽しめました。

12楽しめ

ピーク辺りで付近を散策して

13 リーク辺り

14散策し

15散策後

葛城の道を一気に下って

16葛城の

17下ります

テガミランチでお腹を満たして、帰ることにします。

18テガミランチで

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ミニベロ・折りたたみランキング



明日香の風になって


タイトル画像

サイクリングカレンダー2020。

2019.12.18(20:23) 772


第1弾に続いて、第2弾は大判カレンダー。
1 123
自身のホームコースとしている大和路の四季の移ろい、
2 4
サイクリングで撮り貯めた風景写真の中から、
3 7
その季節にふさわしい写真を抜粋してカレンダーにしました。
4 10
写真の右下には詳細を記しておく。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング



明日香の風になって


タイトル画像

実現させたい四万十川サイクリングはいつの日か。

2019.12.17(09:47) 771


妻の「叔母」宅、高知の四万十へ遊びに行ってずいぶん経った今、
四万十を走ってみたいと思いつつ、なかなか実現させることが出来ない。

01妻の

そんな四万十から季節ごとに旬の美味しいものを送ってくれる、
今年、最後に届いた本場の藁やきの鰹のたたきです。

02四万十

03本場

夕食は絶品の本場「鰹のたたき」で美味しい一杯を味わいました。

04夕食

いつか四万十川をサイクリングしたいと思っているんですが、
今はまだこんな感じらしいのが残念だ。

06 落橋

叔母宅(口屋内)の沈下橋は最も透明度が高いといわれ、
橋も曲線を多様したデザインがユニークな沈下橋なんです。

05丸み


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング




明日香の風になって


タイトル画像

里山ツイードラン斑鳩

2019.12.15(17:43) 769


初冬の斑鳩をツイードで走ってきました。
ほぼ堤防道で1本ですから、車の心配なく、のんびり楽しめるコースです。

01自転車道から

まだこんな鮮やかな紅葉にも

02まだ 途中で

雲は多いけど穏やかな天気、

03穏やかな

04おだやか

里山もパッチワーク模様でカラフルな景色。

05里山も

06里山

斑鳩三塔の法輪寺、

07法輪寺前

付近の古い大きな家並みを抜けると

08付近の

里山の情緒ある風景が広がる

09里山の

10さとやまの

法隆寺前から裏道を走って

11法隆寺の

竜田川に着きました。
ここで熱いコーヒーを入れて、ほっこりしたところで

12お茶に

赤い竜田橋を渡って見ます。

13竜田橋に

見頃も過ぎ、人影もなくひっそりした竜田川ですが
落葉している景色って趣があり好きですな~。

14見頃も

15見頃も 落葉して

ふかふかの絨毯のような落葉道、
カサカサと踏みしめる音もええもんです。

16見頃は過ぎても

山の上からは、いい感じで葉も散って下の竜田川が見えます。

18上からは

思いがけなく独り占めできた
最後の紅葉を楽しめた、ツイードラン斑鳩でした。

17 migorohh,a

19 帰路に


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング




明日香の風になって


タイトル画像

サイクリングカレンダーを創ってみる。第1弾・卓上用

2019.12.10(16:25) 768

卓上タイプの小さなカレンダーは身近に置いて、
思った以上に役立っています。

サイクリングの記録を月別に
ロードレーサー、ランドナー、スポルティーフ、ミニベロなどで。
01 1

02 3

03 5

04 7

05 9

06 11

妻用にこんな感じでミニベロの写真入り。

08 妻の

夫婦の写真でミニベロのカレンダー。


07 ミニベロ夫婦
こんな感じでサイクリングカレンダーを制作すると
夫婦間での話題にも役立ちます。


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

夫婦でツイードランチポタへ。

2019.12.08(20:08) 767


12月は早めにランチポタに出掛けました。

ミニベロを積み込んで、デポ地からスタートします。

01飛鳥寺をスタート

初冬の田園風景は寒々しく感じますが 見通しは良く走りやすいですよ。

02たんぼ道は

冬独特の空模様ですが、時折日も注ぎ暖かいですね。

03少し寂しげな風景

カサカサと落ち葉を踏みしめたりして走る
静かなこんな道は、いい雰囲気です。

04落ち葉の雰囲気がいい

05落ち葉が

この先は階段になってました。

06先は階段に

車のあまり来ない、ええ道です。

07ええ道

明日香は万葉集の句碑はあちこちにあります。

ここには大津皇子の詠んだ詩があります。

08大津皇子万葉集句碑

天の香久山に沿って、ええ道は続きますよ。

09香久山横のポタには最適?

10万葉の道

11ポタ道には最高

ランチ前の運動はこの辺で
お店に向かうことにします。

1週間前に行った、 気になっている場所へ寄ってみると
やっぱり、こんな見事な紅葉になっていました。

12ランチ途中の中尾

ランチも美味しくいただき、

13ランチ

デポ地へ向かいます。

14ランチポタは終わり

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

楽しいサイクリング、思いがけない紅葉。

2019.12.07(19:48) 766


寒さも本格的になって、
おまけに曇り空なので自転車は気が進まなかった。

これじゃダメと、奮起してスタートする。

市街地の木々は、ほとんど紅葉も終わり。

01こんな道で葛城山麓

山方面で体を温めようと、山麓を目指す。

湖面を横目に上がっていくと、 やはり山の紅葉は残っていましたね。

02坂を

神社、仏閣の紅葉ではなく、
自然に溶け込んだ紅葉は素晴らしい。

03紅葉が良い

遊歩道の地道に押し歩きで入ってみると、
これまた美しい風景が目の前に。

04いい感じの地道が

少し先にあった東屋近くで、コーヒーブレイク。

05少し先でお茶にします

山麓道に戻って、

06山麓道へ

07山麓道を走って

風情ある道に入って坂を上ります。

08脇道の趣ある

09風情ある

こんな道は好きですな~。

10好きな道

11曇り空が残念

山麓道をポタポタと

12山麓道を

13山麓道をポタポタと

14楽しい

15振り返る

九品寺まで来ました。
まだまだ散らずに、いい感じの色づき、

16九品寺前

17手洗い

本堂の裏の千体地蔵さんを見に上ってみます。

18千体

いつもは鬱蒼とした裏山への小径も
今日は紅葉の葉が鮮やかに明るくしています。

19道を上がって行くと

明日香方面に雲海も見えましたよ。

20雲海

紅葉の力はすごいですね、
山の奥の方まで紅葉が美しいです。

21九品寺2

紅葉の葉が落ちると、
千体地蔵の階段部分も、一面赤く彩られるでしょう。
22千体2

ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

中古のフレームも塗り替えてピカピカに。

2019.12.04(17:15) 765


素性の良い中古のロードフレームを入手して
フレームの色を塗り替えたのが約2ヶ月前。
※10月9日ブログにアップしたフレーム塗装完成の写真。

01 10月9日ブログ

2ヶ月も後回しにしたのは
来年の春先5月位までは、たぶんロードには乗ることがない.からです。

やっとこさ、パーツを組み付けロードを完成させた。
※秋~春先まではランドナー、スポルティーフがメインでツイードランをするから。

02 ヘッド

03 デカール

04 ハンドル

05 完成した

晴れ間を見つけて近所を試走に出掛ける。

06自転車道で

やっぱり新しい自転車はウキウキ、
ヴィンテージ風の7速のチューブラーです。

07 近所へ

08ヴィンテ黄葉

風もきつくて寒かったけど、真冬を思えば・・・

09syotouno.jpg

初冬に赤い椿はよく目にしますが
白の八重って綺麗ですね。

10椿

11椿

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ミニベロ・折りたたみランキング




明日香の風になって


2019年12月
  1. ミキストのスポルティーフを改造。(12/26)
  2. 桜が見頃??所用で明日香へ。 (12/22)
  3. 夫婦でミニベロ、来年の福を求めに。(12/21)
  4. サイクリングカレンダー2020。(12/18)
  5. 実現させたい四万十川サイクリングはいつの日か。(12/17)
  6. 里山ツイードラン斑鳩(12/15)
  7. サイクリングカレンダーを創ってみる。第1弾・卓上用(12/10)
  8. 夫婦でツイードランチポタへ。 (12/08)
  9. 楽しいサイクリング、思いがけない紅葉。 (12/07)
  10. 中古のフレームも塗り替えてピカピカに。 (12/04)
次のページ
次のページ