fc2ブログ

タイトル画像

夫婦でミニベロ、里山ツイードポタ。

2020.02.25(13:08) 793

今日は妻とランチでしたが、 この陽気で走らないなんて、と言うことで
里山の梅ポタにミニベロでのんびりと。

快晴、無風の里山です。

01里山を

軽~く坂を上がって行くと

02少し上がって行くと

見えてきましたね。

03見えてきた

満開もありますが、七分咲きってとこでしょうか。

047分

里山に白い梅、似合いますね。

05明日香里山の梅

06木によって様

八重の梅は特別な豪華さがあります。

08豪華

小高い山里まで、急な坂を上がります。

09急な坂を上が

10上がって

山里にはなぜか梅の木が沢山植えてあり
二上山、畝傍山が見渡せる穴場?です。

11二上山を

12山梅

木陰にひっそりと古墳の石組みが
白い梅の花、山里の長閑な感じがイイですね。

13古墳

14低木の陰で

15この辺り梅

山里らしいエエ道を下って、付近の旧家の土塀、

16エエ感じの道

17土塀越しに見える

土塀越しの梅の花と、
先に広がる山里の風景には癒されますね。

18土塀越しの

素朴な山里の梅に癒され、山を下ります。

19下って

軽く走って、 今日もランチが美味しくいただきました。

20美味しくランチ


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

2月のオフ会、ランドナーで梅ロードを走る。

2020.02.24(16:48) 791



梅ロードはいつもの集合場所。

01いつもの場所へ集合

吉野川を渡って、

02橋を渡って

さあ、五新線跡へ入ります。

03いよいよ五新線跡へ

長閑な、長~い1本道が続きます。

04いつもながらエエ道です

まもなく紅梅がお出迎え、

05梅がおで迎え

崩壊のトンネル迂回路は獣みち。

06トンネル迂回で獣道へ

ぬかるんだり、倒木、落石、落ち葉がすごい、
もちろん押し歩きになります。

07-押し歩き

08獣

獣みちを抜けると一面に広がる斜面の梅畑

09やっとこさ抜け出て

梅の間を縫うように道が続く

10梅畑の間を縫うように

11梅のトンネル

12続く

ほんまに和む風景やね~。

13ニューサイク

14エエ眺め

しばらく走ると、見えてきました。

15垂れ梅が見頃で

予測していなかっただけに、
満開のしだれ梅に皆さん感動でした。

16しだれ梅

17しだれしだれ

18本日の梅メンバーさん

たっぷりお花見のあとは昼食タイムです。

19お昼の

20昼食をほうばる

午後からは谷を結ぶ橋を渡って、
フルーツロードの快適な道へ。

21あのう橋を渡って

22梅越しに

23梅を横目にフルーツロード

24梅の

アップダウンを楽しんでピークに到着、
野外カフェの開店、珈琲タイムです。

25珈琲ピークで

26ピークで珈琲

少し上がって、あとは一気にダウンロードへ

27少し上がって

山を下り最後の休憩。

28一気に下最後の休憩

デポ地まではあと少し、

29デポ地へスタート

無事にデポ地に到着しました。

30デポ地灯油アク


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

インドアは自慢のDIY制作、アウトドアは自転車。

2020.02.18(10:52) 789


先日のDIY制作を機に、思い入れのDIY作品を振り返ってみる。

奈良に引っ越して、最初の作品が壁面を全面収納に、
大きなサイズだったので時間も掛かりましたね。

01収納壁面
手書き図面です。

02壁面
完成

趣味のオーディオ、スピーカー制作は何個も作って、
最終的にネットワーク付きの本格2ウェイとスーパーツィター、重量級のスピーカーボックスです。

03スピーカー
何組も作りました。

05 SP
最終作品

04 SP製作風景
ガレージが作業場です。

孫が生まれて、新たにおもちゃ作りに腕をふるう、
コンセプトは釘を使わない作品づくりの数々です。

年齢に合わせて、木馬に始まり、カタカタ、うーたん、キテイの椅子、机等々。

06木馬
木馬の木取りのパーツ。

07木馬完成
完成。

08カタカタ
カタカタの木取り、パーツが多い。

11かた
完成

09 組み立て色仕上げ
手押し車、NHKのわんわんから「うーたん」にしました。

22u-tann.jpg
完成

10 椅子
キテイちゃんの椅子です。組み立ててから色塗りです。

11 キテイ
椅子と机の完成。

子供用の収納ボックスで、扉と箱の色は濃淡で色分け
1個のサイズは30×30センチ、DIYコンテストにも出品した作品でした。

12収納

13収納

孫も今は5年生、おもちゃの一部を使うことで、想い出に残って行くでしょう。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

里山と梅、ツイードでのんびり午後の散ポタ。

2020.02.16(09:36) 788

朝、スタートの予定が晴れ間を待つ間に、
結局、曇り空の中を午後から少しだけ走った。

気温は高めなので曇りでも快適、
雨上がりの梅の花はしっとりと鮮やか、もう満開です。

01しっとり

02もう満開

今日は里山の梅を楽しみながら走ってみることにします。
自転車道は綺麗にペイントされ、分かりやすくなった。

03 ぺいんとされ

自転車道の梅にも癒され、

04自転車道の梅

里山への道に梅を求めて下っていきます。

05里山への

やがて道路沿いに綺麗な紅白の梅が、

06道路沿い

07やがて

見事に満開です。

08見事に梅が

09見事に梅が

在所の細い道を行くと、

10在所の細い

村はずれの風情ある里山に、廃屋と梅の花が絵になりますね。

11廃屋の敷地に

12紅白の

民家を抜けて里山から曽我川の堤防へ

13民家を抜けると

14里山の

15堤防へ上がる

堤防道は眺めも良く、車の来ないエエ道です。

16堤防道は

17エエ道

18.jpg

この辺りは4月になると桜が素晴らしく、
コーヒーブレイクにも落ち着けるポイントです。

19ティー

午後の里山の梅ポタ、
今日は曇っていたので残念でしたが 3月の桜の頃にまた来てみます。

20ティータイムを終え


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

塀と一体型のポストが完成しました。

2020.02.14(20:05) 787


塀を敷地内から見て、白線の位置にポストを制作する。

01ここにの取り付け

構造通りに箱の裏面に切り込みを入れて箱を完成し
屋外設置なのでペイント仕上げにする。

02枠組みペンキ仕上げ

背面はこんな感じ、上の開口部は塀の投函口にあわせ
下の開口部は塀の横桟に合わせて切り込みを入れてある。

03裏面の仕組み

扉は1枚板ではなく、3枚接ぎにしてある。
そして取手部分は孫に造ったおもちゃの一部(タイヤ)を流用する。

04扉完成

05タイヤ部分を

05図面

06タイヤ部分をうーたん

道路側の投函口に取り付けるパーツで、
プレート板と雨水除けの庇部分です。

07外部パーツ

扉の兆番は雨水にかからないように
スライド兆番にすると外からは見えない。

08スライド兆番

09見えない兆番

一端扉を付けた状態、
下部の一部が透明なので、郵便物の確認は家の窓からも見える。

10完成取り付け前

取り付けてみます、まずは道路側の投函口はこんな感じです。

11投函口

塀の内側、バッチリ組み込めました。
横桟に組み込んであるので上下は万全、
箱の中からビスで固定して完成です。

12内部の

13外部の

横のアヒルは「カタカタ」をばらした物で
お遊びでここに参加させました。


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

ブロック塀が傾いてきた、崩壊するかもしれないので。

2020.02.11(20:45) 786

ブロック塀が傾いてきた、崩壊するのか。

数ヶ月前に自宅のブロック塀が傾き始めているのに気が付き
門柱とブロック塀の空きは、ブロック塀の上辺では3cm程ある。

様子を見ていたが、もう40年以上経過して傾いているので
1.2ヶ月の検証では傾きが広がる確認はできない。

01外観全景

現状で傾きは止まっているのかもしれないが
地震が来て「一気に崩壊」なんて事になるかもしれないので
ブロック塀を壊して作り替える事にした。

洗い出し部分は高さ30cm位で傾きは微量なので

02 洗い出し傾斜

洗い出し部分はこのままにして
この上にネタ木で枠組みをすることにした。

門柱側は金属ビットで穴を開けネジで固定
隣家のブロック側はコンクリートビットで穴を開け、
カールプラグを打ち込んでネジ止めをした。

03木組みを

まずは赤松の板を張り、板の小口に雨が掛からないように
庇を付けてまずは塀の完成、仕上げはクレオトップです。

04取りあえずふさぐ

05内側の

06塀の全景

久しぶりにDIYの腕をふるって自作のポストは制作中です。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

長閑な里山の春、のんびり散ポタ。

2020.02.08(18:00) 785

天気が崩れそうなので近場の里山を散ポタです。

風もなく、春霞のような山並みは長閑な景色です。

01薄曇りの山並みが春霞

エエ感じのたんぼ道を行きます。

02里山のエエ感じの道を

里山の梅はほぼ満開ですが、曇っているのが残念です。

03里山の梅はもう

04里山は

二上山に向かって行くと、

05二上山を

花の寺「石光寺」、

06石光寺へ

07少し上がると

今はボタンが見頃ですが、花の時期は拝観料がいります。

08石光寺前に

石光寺横の路地を行くと、 満開のロウバイが塀越しに顔を出しています。

09石光寺横

もう少し上がって、コーヒーで体を温め

10熱い珈琲で

雨が落ちてくる前に当麻寺から下ります。 ここでも里山はもう春ですな~。

11当麻寺へ

12里山には梅が

13まだまだ見頃ロウバイ

14当麻寺から

路地を入って、再び冬枯れの里山を散ポタ。

15路地の先から梅

16近くで

17里山のロウバイ

相撲館けはや座の前から駅前に寄って
「どっこいまんじゅう」をおみやげに持って帰ることにします。

18けはや

19どっこい

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

今日もお山へサイクリング。

2020.02.02(18:56) 784


朝はぐっと冷え込んできたので、遅めの9時にスタート。

やはり暖かい陽ざしはありがたい、
今日はちょっと足を伸ばそうかと考えつつ流します。

01川沿いに

1年で一番寒い1・2月だが、
今年はサイクリングでも、まだタイツははいてない。

02エエ天気や

コース取りを決めようと、吉野口駅前で時間を見ると
携帯の画面が真っ黒、電池切れだ。

03吉野口橋

04好きな

遠出は中止して、コースを変更、
車坂手前から脇道の山へ上がって行く。

05コース変更

06山を目指す

やはり汗だくになって、ピークに到着。

07上がりきって振り向く

林道っぽい道の先には、

08林道っぽく

09林道か

10林道に

吉野の街並みが、でも木が邪魔をして見晴らしはありません。

11上がりきって吉野の山

走りたくなるこんな道を見つけたんですが

12脇道の先は

時間のある時にまた探索してみよう。

13走り脇道があっ

下りはどんな道も楽しい、

14下りは

桜が満開のこんな道も走ってみたい。

15桜のみちが

小腹が空いてきたので、

16山から下りて

17小腹が

下調べがてら水平社でお茶にする。

18水平社で

東屋があるので、ここは桜の時期にも食事が出来そうだ。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


2020年02月
  1. 夫婦でミニベロ、里山ツイードポタ。 (02/25)
  2. 2月のオフ会、ランドナーで梅ロードを走る。(02/24)
  3. インドアは自慢のDIY制作、アウトドアは自転車。(02/18)
  4. 里山と梅、ツイードでのんびり午後の散ポタ。 (02/16)
  5. 塀と一体型のポストが完成しました。(02/14)
  6. ブロック塀が傾いてきた、崩壊するかもしれないので。(02/11)
  7. 長閑な里山の春、のんびり散ポタ。 (02/08)
  8. 今日もお山へサイクリング。(02/02)