先日、下見で訪れたご近所の桜道へ来ました。

桜の堤防道を走ります。

支流の道は菜の花と桜、春の花が咲き乱れる、なんともええ道ですわ。


昼休みなのであまり長居は出来ません、桜の下でティータイムとします。

ティータイムを兼ねた息抜きの散ポタでした。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
朝は小雨が降っていたが、天気予報では晴れ間も出るらしい。
郡山のお城が7分咲きの情報を聞いて小雨の中を出かける。
駐車場が2時間(無料)なのもポイントだった。
郡山城に着く頃には晴れ間も出ていた。

お堀のさくら



郡山城のさくらは初めて来たが、思ったより少ない

密集しているポイントでもこんな感じでした。


天守へ上がってみます。


消化不良のまま帰路につくが、近所の堤防桜を見に寄ってみる。



満開一歩手前でも見事なソメイヨシノです。
川を挟んだ2本の道路に左右に咲く桜は絶品です。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
雨も小康状態、食後のコーヒーブレイクに近所の桜を確認がてら車で出かけた。
去年の「桜ロード」で走ったポイントで野点をします。

下の方はかなり咲いてますが、全体的には6分咲きって感じの桜道でした。

ここは車どころか人もあまり来ないええ道です。
雨上がりなので熱いコーヒーで体を温め、人影のない桜道を楽しみます。


週明けの晴れ間を見て、満開のさくら道を自転車で走りに来ます。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
表札の文字を切り抜いて、木の保護のために黒のペンキ仕上げ
取り付ける段階で固定用のボルトが短く、ホームセンターへ買いに行く。
せっかくならと、堤防の桜道を走っていくと、この暖かさで一気に咲き始めてますね~。



週末の「ツールド・明日香、桜ロード」で走る予定のここもコースに入っている。
だが満開の土日は雨になってしまい、1週間の延期となった。


先日のDIYで作った塀に、やっと表札が定位置に納まった。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
取り付ける段階で固定用のボルトが短く、ホームセンターへ買いに行く。
せっかくならと、堤防の桜道を走っていくと、この暖かさで一気に咲き始めてますね~。



週末の「ツールド・明日香、桜ロード」で走る予定のここもコースに入っている。
だが満開の土日は雨になってしまい、1週間の延期となった。


先日のDIYで作った塀に、やっと表札が定位置に納まった。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
当日の下見で参加メンバーさんが撮ってくれた、
ツールド・明日香の桜ロード下見の動画です。

下記のURLをコピーし、アクセスしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXzOvhkbLp0&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2QcDd6-X-0jsHKgEJg4MSLbuLz3YxSGO-uVJ1BA7YlCzdINfzhL3OW584
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
ツールド・明日香の桜ロード下見の動画です。

下記のURLをコピーし、アクセスしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXzOvhkbLp0&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2QcDd6-X-0jsHKgEJg4MSLbuLz3YxSGO-uVJ1BA7YlCzdINfzhL3OW584
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ツールド明日香・桜ロードの下見、4名で走ってきました。

集合場所近くの菜の花もまだまだですね。桜もつぼみ状態。


コースをトレースして次へ

先週走った啓翁桜の坂道を下って、

裏道から石舞台古墳へ、コロナの影響か人影はまばら


そして棚田へ上がっていきます。


棚田で見つけた桜で一息、


途中で、こんな素敵な道。

北野さん提供

昼食後は葛城古道へ上がって

コーヒーブレイクにします。


後半の満開時は素晴らしいコースなのですが
桜の開花はまったくでした。
唯一、大中公園で垂れが見頃だったのが救いかな。

奈良の開花予想は21日でしたが、
ソメイヨシノはほとんど開花してませんでした。
本番の月末は雨模様の予報なので1週ずれそうだ。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
前日の雨も嘘のように晴れ、だいすけさん主催の雛祭りツイード乱ごっこ、
ツイード・ランドナーの一行は定刻にスタートします。

写真は瀬戸口さんより
曽我川に沿って南下して行きます。

見通しの良い大きくカーブした道、
国見山の小さな須坂峠へのこの道は撮影ポイントになります。

峠を越えた所で、前方の山の上に満開の桜を見つけ立ち寄ることにします。


大口峠を越えて市尾の山へ入り、


いい感じの村道から山道を上がっていきます。



そして高取の雛祭り会場へ到着しますが、
中止の告知があり、静かな会場に人影はほとんどありません。
なので写真は撮りやすかった。

写真は北野さんより
スーパーでお弁当を調達し、景色のいいポイントで昼食にします。

お天気も気になるので、
早めに切り上げて進むも、偶然出会った桜に撮影会が始まります。

写真はknbiさんより
どんどん引っ張って走り出し

コーヒーブレイクは甘樫の丘・菜の花のポイントに着き
野点カフェを開店します。


風が冷たく、休憩しているとすぐに体が冷えてきます。
ここも早めのスタートで大原から八釣の山里へ上がっていくと
山里のサンシュユや啓翁桜(多分)? が綺麗ですね。

香久山にある隠れた啓翁桜も見に行ってみました。
もう咲いていましたね、ここも今年は早いようです。


予定コースではもう少し残っていたのですが
ポツンと冷たい物が落ちてきたので、この辺りでデポ地へ戻ることとなり解散となった。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
今日はこんな道を抜けていきます。

旧家を抜けると田園風景が

そして曽我川の土手を上がって行きます。

遅咲きなのか、白梅が満開できれいでした。

気持ちの良い堤防道を走っていくと


前方に見えてきましたね、もう咲いているようです。

到着しました。早朝なのでまだ人影はありません。

いや~、桜が満開ですよ。

早朝なのでまだ人影はありません。
水面も鏡のようですね。

バックには葛城山、二上山にメジロを入れましたが
動きが早いのでぼやけてしまいます。


清々しい早朝のお花見ポタでした。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ランドナーに定番のニッカポカ、当初から高価なニッカポッカは買わずに、スラックスをリメイクしてニッカポッカを手作りしています。
ツイード等の厚い生地は比較的作りやすく、何本も作ってきました。
ですが、今回は夏用の薄い生地のスラックスで作ってみます。
1 夏用スラックスを用意します。

2 ニッカポッカを作るので膝下の位置でカットする。
※私の場合、膝下5cm位で切断。

3 ベルト(25mm幅)を左右で2本作るため、幅7cmで4枚必要になる。

4 ベルトは裾を1周するので2本を縫って長くしておく。
袋状にしてアイロンをしっかり当て、 その状態でセンターを仮縫いしておく。

5ズボンの方は外側へ折り返し、仮縫いしておく。
※内側ではなく外側へ折り返すのは、上からベルトを縫いつけるので隠れる。

6 ズボンには1cm位のタックを3カ所付けて、動かないように「まち針」で仮止めをしておく。

7仮縫いをしたベルトを、ズボンの上から微調整しながら位置を決め固定する。
※私の場合、ここでも仮縫いで固定する。仮縫いの糸は最後に取ることは出来るので。

8 ベルトを縫い付ける方法。上段と下段の2カ所をズボンに「返し縫い」で縫い目が表面に出ないように縫いつけていく。

9ニッカポッカの出来上がりです。

10ベルトを止める方法として、こんな風にマジックテープを使います。


勢いで夏用のニッカポッカを2本作成しました。

ツイード生地は何本も作りましたが、夏用は生地が薄いので縫目が目立ち、テクニックがいりますね。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
ツイード等の厚い生地は比較的作りやすく、何本も作ってきました。
ですが、今回は夏用の薄い生地のスラックスで作ってみます。
1 夏用スラックスを用意します。

2 ニッカポッカを作るので膝下の位置でカットする。
※私の場合、膝下5cm位で切断。

3 ベルト(25mm幅)を左右で2本作るため、幅7cmで4枚必要になる。

4 ベルトは裾を1周するので2本を縫って長くしておく。
袋状にしてアイロンをしっかり当て、 その状態でセンターを仮縫いしておく。

5ズボンの方は外側へ折り返し、仮縫いしておく。
※内側ではなく外側へ折り返すのは、上からベルトを縫いつけるので隠れる。

6 ズボンには1cm位のタックを3カ所付けて、動かないように「まち針」で仮止めをしておく。

7仮縫いをしたベルトを、ズボンの上から微調整しながら位置を決め固定する。
※私の場合、ここでも仮縫いで固定する。仮縫いの糸は最後に取ることは出来るので。

8 ベルトを縫い付ける方法。上段と下段の2カ所をズボンに「返し縫い」で縫い目が表面に出ないように縫いつけていく。

9ニッカポッカの出来上がりです。

10ベルトを止める方法として、こんな風にマジックテープを使います。


勢いで夏用のニッカポッカを2本作成しました。

ツイード生地は何本も作りましたが、夏用は生地が薄いので縫目が目立ち、テクニックがいりますね。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
朝はまだ昨夜の雲が残っていますが、
お花見に行って来ます。
デポ地からの眺めは梅に菜の花が見えますが 後で回ります。

まずはしだれ梅に、
遠目からもピンク色が見えてきました.

賀名生のしだれ梅に比べて可愛い紅白のしだれ梅が、
道路沿いに満開です。


次は桜です。
飛鳥川に沿って自転車道を走ると、数分で到着します。


2.3人のカメラマンが居ました。

早咲の河津桜が飛鳥川に植えられており、今が満開でした。


まだ数日は楽しめそうですね。


河津桜を後にして、飛鳥川を南下します。


最初に見えた菜の花を見に行きます。
甘樫の丘の道路沿いに、春の色「黄色」が鮮やかに咲き始めています。

明日香の里山に菜の花が似合いますね。

梅に桜に、最後は菜の花を眺めながらコーヒーブレイクにします。

疲れも取れて、癒される里山の風景です。
手前にポピーが数本咲いて、2番目は菜の花、
道路を挟んで山裾に白梅、春真っ直中ですね。

青空が欲しかった~~。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
お花見に行って来ます。
デポ地からの眺めは梅に菜の花が見えますが 後で回ります。

まずはしだれ梅に、
遠目からもピンク色が見えてきました.

賀名生のしだれ梅に比べて可愛い紅白のしだれ梅が、
道路沿いに満開です。


次は桜です。
飛鳥川に沿って自転車道を走ると、数分で到着します。


2.3人のカメラマンが居ました。

早咲の河津桜が飛鳥川に植えられており、今が満開でした。


まだ数日は楽しめそうですね。


河津桜を後にして、飛鳥川を南下します。


最初に見えた菜の花を見に行きます。
甘樫の丘の道路沿いに、春の色「黄色」が鮮やかに咲き始めています。

明日香の里山に菜の花が似合いますね。

梅に桜に、最後は菜の花を眺めながらコーヒーブレイクにします。

疲れも取れて、癒される里山の風景です。
手前にポピーが数本咲いて、2番目は菜の花、
道路を挟んで山裾に白梅、春真っ直中ですね。

青空が欲しかった~~。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング