fc2ブログ

タイトル画像

200kmロングライド、70歳を目前に。

2020.04.30(07:41) 813


約10年前の今日の事です。
70歳を目前にして何か記憶に残したいと、「200ロングライド」を計画した。

ヤフーブログからの抜粋である。

前々から1日(12時間)で何キロ走れるのか? と言うのがきっかけだった。

GWの初日、今年も海を見に奈良から加太海岸までの往復を計画した。

少し心配もあり輪行袋を携帯、天気は上々早朝は7度とやや低めで肌寒むかったが
日中は17度ぐらいになるという絶好のサイクリング日和でした。

01橋本 紀ノ川沿いで

奈良から紀ノ川沿いに約100kmは河口からの向かい風ながら
真っ青な空、爽やかな風で申し分ない天気。

02九度山辺り

03 早朝の走り安井

和歌山が近づくにつれ潮の香りも、海の近くで育った昔を思い出す。

04 潮の香りが

05青い空、白い砂

海岸の砂を踏むとキュキュと鳴き、きめの細かい白砂で、
青い海、青い空とマッチしますね。

5月の海にしては風もなく穏やかで癒される景色です。

06ここまで100km、

昼食後の小休止後、残りの100kmです、

07しばらく昼食休憩

お天気は相変わらずの上天気、追い風が嬉しい。

08 帰路もいい天気

スタートは朝5時30分、帰宅は午後6時。202kmを達成する。

09 最長記録、200km超え

やや疲れたぐらいで、古傷の膝が少し痛む程度、 翌日は快い疲れと達成感に満たされた。

2011/04/30 200kmロングライド、68歳、体脂肪15.4。  
現在77歳、80歳を前に次は何を残せるだろうか。


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

昭和の日、アナログ人間は・・・

2020.04.29(08:42) 812

音楽ジャンルに溢れた昭和は良かったな、

1レコード

2ポピュラー

ストリングスオーケストラ、ハワイアン、タンゴ、ラテン、映画音楽等々。
ジャンルに溢れていた昭和だった。

3歌謡曲

オールディーズ、歌謡曲、フォーク。

4ジャズ喫茶

もちろんジャズにもドップリだった。ジャズ喫茶にもよく通った。

5 カセット

FMのエアチェックもよくやった。
今でもレコードがメインに、好きな曲だけをカセットに録音して、
聴きながら眠りに入る毎日だ。



ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

安心して夫婦で走れる里山がいいよ・・・

2020.04.20(20:06) 811

自粛、自粛で自転車も走りづらいし、天気もさえない
野菜の買い出しで車を走らせます。

01れんげ

途中の水平社に寄ってみた、 芝桜が鮮やかです。

02水平

03階段を上がっ

遅咲の八重桜はちょっと散りはじめていたが、
満開の八重はきれいですね。

04八重さくら

05薄さくらいろ

いつも通り、野菜市場で買い出しの後は
ちょっとだけ春の里山をミニベロで走ります。

新緑の山里、春の風、自転車が一番楽しい時ですね。

06谷川

07谷川

里山をミニベロでのんびり走るには最高の季節なんですが、
今年はそんな訳には行きません。

季節はコロナに関係なく進んでます。
明日香の里山なら安心してのんびり走れると思います。

01 ブログ

10飛鳥寺芝

11飛鳥寺で

12菜の花も

13syagaga


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

自粛ムードの中、こんな場所へ名残の桜・・・

2020.04.11(20:28) 810

山手へ出かけます。
木によっては見頃の桜もありますね。

01かもきみ

02かも

白く染まった地面も情緒があります。

03散り地面に

04散り

散り始めとはいえ、見事な満開の大木も

05まだまだ残ってしだれ

06大木の

もう少し山に入ってダム湖へ
見頃を過ぎたとはいえ、いい眺めですね~。

07いい眺めです一の木

08湖岸の道を走りたい

期待した風が無いので
花吹雪は見ることが出来ませんでした。

09走ってみます

アップダウンの湖岸道を走ってみます。

10湖岸を走って

11湖岸道一

12湖岸道は

中でも一段と目を引く、満開の垂れ桜を見つけて一息。

13満開の

散りはじめていますが、地面にまで届くしだれ桜
黄色いタンポポが驚いているでしょう。

14ダム湖

15地面に届く垂れの


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

これぞお花見サイクリング。

2020.04.07(11:58) 809


夫婦でミニベロ、宇陀路の桜めぐり。

奈良に住んで40年以上になるが、
今日(日曜日)は通過地点になる又兵衛桜に初めて寄ってみた。

国道から曲がると、道は長閑な走りやすい1本道がいい感じでした。

一端通り過ぎて、ちょっと高い場所から眺めてみます。

04 47 これぞお花見

朝早いので人は少ない様に見えますが、駐車場は埋まっていますね。

02 CIMG7458

あえて人混みは避け、早々に立ち去ることにします。

水分桜の芳野川までやってきました。

03水 CIMG7538

自転車で走れる堤防道は、川に沿って満開の桜に包まれ
これぞお花見サイクリングですね。

04水 CIMG7575

05水 CIMG7480

06水CIMG7546

07 CIMG7461

08水CIMG7532

川沿いの桜並木「水分桜」を堪能した後は水分神社へ寄ってみます。

09神CIMG7547

10 CIMG7558

芳野川を北上、川に沿ってもあちこちで満開の桜が見られ
ウキウキサイクリングです。

11芳 途中CIMG7585

12 CIMG7577

13 CIMG7588

宇陀川の桜並木が見えてきました。

14- 宇陀CIMG7625

自然の中の桜並木は素晴らしい眺めですね、桜の下でお昼にします。

14 CIMG7608

毎年人影は少ないですが、特に今年はカメラ片手に動画も撮れるぐらい、お花見サイクリング道です。

長~く続く宇陀川の桜並木も今年は満開の桜に大満足です。

15 CIMG7622

最後に倉橋池までやってきました。

16 CIMG7650

豪華だった?桜のあとの湖畔の桜は、ほっとする一味違う桜です。

17 CIMG7658

18 CIMG7662

19 CIMG7676

帰路の山里の景色も、足が止まるぐらいの癒しの眺めでした。

20 CIMG7629

連日の桜でしたが、今年も見事な桜を楽しめました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

満開の明日香・桜ロードを行く。

2020.04.05(17:37) 807


雨で延期になり、今日は満開の桜ロードになりました。

人が増える前にまず藤原宮跡、
今年は時期的なのか菜の花の花付きがあまり良くない様でした。

01藤原宮 なの

02藤 なの花

満開の桜は醍醐池に綺麗に映り込んでます。

03醍醐

飛鳥川に沿って、石舞台へ裏道から上がっていきます。

04石舞台 裏

肌寒かった朝、気温も上昇して徐々に汗ばんできます。

05石 上

棚田へ上がって、さらに進んで行くと山桜が。

06関西へ上がる

07関西大へ

稲淵から下って、

08まら

橘寺で撮影会になります。

09立場名前

10橘 全

10-橘参道

裏道を行くと、ここもエエ感じの桜道。

11明日香 小

12高松のした

13高松の川

14高松の川で

お昼はここにします。ケガで走れなかったSさんがお昼に合流、ケガの話題で盛り上がった昼食タイムでした。
芝桜が少し早くちょっと残念でしたが、上からええ眺めです。

15芝さくら

桜の時期に来てみたかったここは、やっぱり実際に来てみると感動しますね。

16池 天

17池 葛城

そして毎年人で溢れるここもコロナの影響でガラガラでしたね。

18御所 市役

19御所 桜した

葛城山麓道へ上がって、

20葛城公

21教育 さくら

最終ポイントから桜道を帰路に向かいました。

22新庄 池

23大名kあ

全く交流もなく招待メールも出していない参加者があり、コロナ騒動の中、常識のない参加者に気分の悪い桜ロードになってしまいました。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


2020年04月
  1. 200kmロングライド、70歳を目前に。(04/30)
  2. 昭和の日、アナログ人間は・・・(04/29)
  3. 安心して夫婦で走れる里山がいいよ・・・ (04/20)
  4. 自粛ムードの中、こんな場所へ名残の桜・・・(04/11)
  5. これぞお花見サイクリング。(04/07)
  6. 満開の明日香・桜ロードを行く。(04/05)