fc2ブログ

タイトル画像

フレーム塗装の開始。

2020.07.31(10:45) 859


フレーム塗装は気温や湿度に注意しながら、
特に湿気の多い日は避けた方が綺麗に仕上がるでしょう。

私の場合は気温30度以下、湿度は60%以下でなるべく風の無い日を選びます。

すでに塗装は剥離した状態なので、
最初にシリコンオフを使って、フレーム全体の脱脂をします。

01sirokonn.jpg

今回のフレーム塗装は、前にも書きましたがメッキ部分を多く残したデザインにするので
マスキングはこんな感じになります。

02マスキン2

次に下地の食いつきを良くするために「ミッチャクロン」を吹くのですが、
透明なので吹きつけ不足が分かりにくいです。

吹きつけ不足があると色が剥がれやすく、失敗の元になるので注意が必要です。

色を綺麗に発色させるためにグレーの「プラサフ」を2~3回重ねて吹き付けておき、
下地調整の水研ぎを丁寧にしておきます。

03プラ1

04プラ2

ここまでの段階で仕上げのカラーとウレタンクリアの塗装は梅雨が明けてから、
天気のいい適期(気温30度以下、湿度60%以下)を選んで作業したいと思います。

仕上げ作業は気温の上がる前の朝の時間帯になると思います。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

夏はロードレーサー、夏らしく走る。

2020.07.29(09:07) 855


最近は夏場しかロードに乗らない。

夏以外のシーズンはランドナーかスポルティーフだ。

そもそもこの2台も,、
元はと言えば700cのロードレーサーを組み替えたものだ。

夏場専用?のロードレーサーはフレームを爽やかなブルーに塗り替え、
サドルバッグを取り付けた。

フレームの色に対して何となくバッグの色が気になっていたのだ、
そこで最近はフロントバッグのリメイク(色変え)にはまっていて、
そのついでにロードのサドルバッグもちょっと手を加えてみた。

01爽やかなブル

ランドナー用、スポルティーフ用、ミニベロ用とフロントバッグの色変えで、
縁取り以外の生地を染めて(塗って)思った以上の出来映えになった。

その経験からサドルバッグは逆に縁取りの色を変えてみた。

02手を加

縁取りを明るい色にしたことで、生地のブルーが明るいブルーに見えるようになる、
これは明度対比、目の錯覚ですね。

さっそく取り付けて試走に出かける。

夏専用のライトブルーのロードフレームにピッタリ、
まずまずの出来映えになったと自画自賛している。

03バッグも爽や

もうすぐ梅雨が明ける、夏を軽やかに走りたい。


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

ミニベロランチポタ。

2020.07.27(11:42) 851



空は明るいが雨は覚悟のランチポタへ、まっ、ランチがメインなんでね。

01雨は

朝一番に藤原京で見頃のハスの花を見に寄ってみた。

山も顔を出し、雲が切れ青空も少し見えてきた、
黄花コスモスのアゲハとしばらく遊ぶ。

02 蝶と

03蝶も去って

こんな天気でも見頃のハスにたくさんの人出です、
ハスの花も連日の雨でなんとなく鮮やかに見える。

04天香具山を見頃で

05前回も曇

06葉っぱの水も

この天気なら少しは走れそうかなと思っていたんですが
西の山影が怪しくなってきた。

07西の山が白ぽ

今日のランチポタはどうやら走れそうにないな、
ちょっと早めだが農家レストランに向かった。

08農家レス

09 農具

今日のメニューです。

10 今日のランチメニ

食後に店を出ると雨は本格的に降っていた。
今年の梅雨はまだまだ続きそうな気配だ。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

夫婦のミニベロ、フロントバッグを新たに。

2020.07.24(13:08) 847


ランドナーやスポルティーフには必至なフロントバッグ。

ミニベロにも色々なフロントバッグを試みてきた。

ハンドルに取り付けた場合、
荷物が多いとバランスを崩しやすく、フロントバッグは小型になる。

1 ベージュ

2 黒鞄

ハンドルポストにアダプターを取り付けてバッグを固定、
これなら安定性に不満はないが、バッグの裏面にプレートを取り付ける補強が必要になってくる。

3 茶鞄

今回はキャリアを取り付けて、バッグの安定性を重視した。

お蔵入りしていたこのフロントバッグを

4 元バッグ

フレームに合わせて布用塗料でリメイクし、ダークブラウンに仕上げた。

5 アフター

夫婦のミニベロもキャリアを取り付け、
加重ポイントが下がったので大きめのバッグも問題なく、安定感も満足な仕上がりになりました。

6 夫婦のミニ


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

夏空、里山の癒しの風景の中を。

2020.07.18(19:48) 843


葛城山は白い雲で見えません。

01雲

飛鳥駅の裏手に回って来ました。

02裏

明日香に入ると緑が多く目にも優しい風景が
青空も見始め暑くなってきます。

03目に優しい

04橘の

木陰の気持ちの良い道を進んでいきます。

05青空を

06水

夏空の棚田の風景、蒸し暑さなど感じない爽やかな風、
まさに「明日香の風」。

07初夏の棚田

08青 夏空

緑豊かな自然の中、里山サイクリングに癒されました。

10夏空で

11癒され

12ストレスな

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

生まれ変わった、フロントバッグ。

2020.07.15(17:49) 839


フレームの完成に合わせてからと思っていたが、
フレーム塗装は天候、気温・湿度に影響するので梅雨の時期は避けたい。

そんなわけでゆっくり作業が出来る今の時期に
色褪せたフロントバッグの作業に取りかかります。

01 元色褪せ 

塗料2色を調合して色を作ります。筆は4種類ぐらい用意します。

02筆と塗料とメジ

一番やっかいな縫いつけてあるビニール蓋の内側から塗り始め、
細部の作業はマスキングテープで保護し、
塗り終わったら乾かして次の作業へ進める、の繰り返しです。

03細部の

面の広い部分は2度塗りで、丁寧に塗って綺麗に仕上げます。

04広い面

ステッチがあるので、バッグの中に手を入れて逆さにしたりして、
クルクル回しながらの作業を進めます。

05 腕を入れて

難関だったビニール蓋の部分も綺麗に仕上がり

06難関だった

色褪せたフロントバッグ、2個目の完成です。

07 完成し


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

ショートコースで楽しむ。

2020.07.12(18:45) 835

朝、迷っていると日が差し始めます。
様子を見てショートコースに出かけます。 30分ぐらいで藤原宮跡にとうちゃこです。

01朝の藤とうチャコ

ハスの花が咲きはじめると、こんな天気でもたくさんの人です。

02こんな天気で

03こんな天

空はどんよりでパットしませんが、ハスは見頃を迎えています。
天気は当分こんな感じでしょうね。

04空はさえなJPG

05みごろに

密になるので足早に退散し、

06密になるので藤を後

山登りではありませんが、耳成山へ周回します。

07耳成へ

写真を撮っていると同年輩の仲間と自転車談義、
ついでに写真も撮ってもらう。

08耳成

09同年輩の自転車談義

背後の池にはホテイアオイも見頃のようでした。

10耳成のほてい

雨にも降られずに、ショートコースで楽しめた道でした。

11雨に遭わず遭わずに


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング






明日香の風になって


タイトル画像

フレーム塗装が終了したら、フロントバッグも。

2020.07.08(09:30) 831

オーストリッチのフロントバッグ、
新品当初は綺麗なライトイエローでした。

8 新品時のイエロー

ところが普段使っている分にはあまり気がつかないのですが、
全体に白っぽく色褪せてきています。

01 元色褪せ 

先日も色あせたフロントバッグを塗り替えて思ったより綺麗に仕上がったので、
次はどんな色にしようかとパソコンで遊んでみた。

まだフレーム塗装計画中ですが、
グリーン系にすると

02 モスG

茶系だと

03 茶系

ダーク系の焦げ茶、黒も良いですね。

04 ダーク系

フレームをグリーン系で決まると、
バッグもグリーンの濃淡で色を調合して、こんな感じで仕上げる予定。

05 フレーム_バッグ3

走れない梅雨の部屋で、パソコンで遊んでいます。

ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

3台目のフレーム塗装計画。

2020.07.05(09:17) 830


2018年5月、クロモリフレームの色替え塗装計画が始まりでした。

今回で3回目だが、正確には2回のフレーム塗装をしてきた。

初回のフレームは、塗装を剥離すると下地が総メッキだったので

01 総メッキ

このフレームは剥離したままで、
メッキの700cスポルティーフ車として組み替えて乗ってきた。

02 メッキ

が、メッキ車もそろそろ3回目の塗装計画をはじめようかな。

なるべくメッキ部分を多用して、
こんなフレームデザインで仕上げたいと思っている。

フレームの色はパソコンの画面上で色を塗って楽しんでいる。

03 レーム色 6色

その中からまず選んだのがこの色、オールドグリーンという色です。
ありふれた色ではなく、オリジナリティーが大事。

04 レーム6

過去の2台の塗装フレーム、
700Cのロードを650Bに組み替えた「ルビーレッド」のランドナー。

05赤ランドナー

3回目のクロモリフレームは
メッキ部を生かして爽やかな色に塗装した「ロイヤルブルー」のロードレーサーだ。

06 3台目

さて、今回はどんな仕上げになるか楽しみだ。


ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング

明日香の風になって


2020年07月
  1. フレーム塗装の開始。(07/31)
  2. 夏はロードレーサー、夏らしく走る。(07/29)
  3. ミニベロランチポタ。(07/27)
  4. 夫婦のミニベロ、フロントバッグを新たに。(07/24)
  5. 夏空、里山の癒しの風景の中を。(07/18)
  6. 生まれ変わった、フロントバッグ。(07/15)
  7. ショートコースで楽しむ。 (07/12)
  8. フレーム塗装が終了したら、フロントバッグも。 (07/08)
  9. 3台目のフレーム塗装計画。(07/05)