いつもの自転車道から走り出します。
今日は快晴です。

好きな里山の道を選んで進んで行きます。


桜の落ち葉が秋色に染めています。

廃工場がエエ味出してますね~。

丘陵を上がって行くと、赤く染まった街路樹が秋を感じる。

脇道を入っていくとコスモスが見頃でした、
コスモス越しに鈴なりの柿も晩秋を演出。


丘陵からさらに上がっていくと、


山里の秋は進んで、色づきも変わってきます。



今日のピークに到着ですが、まだまだでしたね。

逆光の朝日に、 色づき始めたグラデーションの紅葉が美しい。


少 し早かったようですが、
緑から黄、赤への染まりゆく紅葉が楽しめました。

11月の末ぐらいに再訪して、素晴らしい紅葉を期待したい。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
今日は快晴です。

好きな里山の道を選んで進んで行きます。


桜の落ち葉が秋色に染めています。

廃工場がエエ味出してますね~。

丘陵を上がって行くと、赤く染まった街路樹が秋を感じる。

脇道を入っていくとコスモスが見頃でした、
コスモス越しに鈴なりの柿も晩秋を演出。


丘陵からさらに上がっていくと、


山里の秋は進んで、色づきも変わってきます。



今日のピークに到着ですが、まだまだでしたね。

逆光の朝日に、 色づき始めたグラデーションの紅葉が美しい。


少 し早かったようですが、
緑から黄、赤への染まりゆく紅葉が楽しめました。

11月の末ぐらいに再訪して、素晴らしい紅葉を期待したい。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
昨日の雨もあがり、
夫婦で斑鳩の里へコスモスポタに出掛けました。
法輪寺前に到着、


好きな脇道を入っていきます。

先週寄ってみた時はポツポツでしたが、
大分咲き始めました。


西側には薄い雲がかかってちょっと残念です。

東は青空なので徐々に晴れるでしょう。

発起寺周辺のコスモスの中を走り抜けて

中宮寺跡へ回ってみます。今日からツイードです。

中宮寺跡も見頃ですよ。


ここから藤ノ木古墳へ向かいますが、途中でもコスモスが。



池の周りから、法輪寺横を通って、


藤ノ木古墳へ到着です。

古墳も見頃でしたよ。


レストランに頼んで置いたテイクアウトの弁当を引き取りに

密を避けて、東屋でランチにしました。
この時期、外で気兼ねなく食べたいですね。


いっぱい詰まって、食べきれないほどのボリュームでした。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
夫婦で斑鳩の里へコスモスポタに出掛けました。
法輪寺前に到着、


好きな脇道を入っていきます。

先週寄ってみた時はポツポツでしたが、
大分咲き始めました。


西側には薄い雲がかかってちょっと残念です。

東は青空なので徐々に晴れるでしょう。

発起寺周辺のコスモスの中を走り抜けて

中宮寺跡へ回ってみます。今日からツイードです。

中宮寺跡も見頃ですよ。


ここから藤ノ木古墳へ向かいますが、途中でもコスモスが。



池の周りから、法輪寺横を通って、


藤ノ木古墳へ到着です。

古墳も見頃でしたよ。


レストランに頼んで置いたテイクアウトの弁当を引き取りに

密を避けて、東屋でランチにしました。
この時期、外で気兼ねなく食べたいですね。


いっぱい詰まって、食べきれないほどのボリュームでした。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
新たな里山コースの下見に、
ランドナーおじさん4名で出かける。
丘陵の入り口までは自転車道で約20km、
坂を上がると里山が開けコスモスの出迎え。

おじさんたちは嬉しそう、しばしの撮影会が始まります。

丘陵の里山に入っていきます。

里山の長閑な道を進むと、

田んぼの中にポツンと、邪馬台国想定地が。


丘陵のアップダウンを繰り返しピークまで来ました。

見晴らしのいいポイントでお昼にします。

まだまだ里山の変化のある道は続きます。



斑鳩・法起寺のコスモスはまだ早かった。

バッタも花びらを食べるんですね。

丘陵公園のコキアも徐々に染まってきました。

古墳にも寄ってみます、自転車で上まで上がれます。



紅葉の時期にまた走りたいね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
ランドナーおじさん4名で出かける。
丘陵の入り口までは自転車道で約20km、
坂を上がると里山が開けコスモスの出迎え。

おじさんたちは嬉しそう、しばしの撮影会が始まります。

丘陵の里山に入っていきます。

里山の長閑な道を進むと、

田んぼの中にポツンと、邪馬台国想定地が。


丘陵のアップダウンを繰り返しピークまで来ました。

見晴らしのいいポイントでお昼にします。

まだまだ里山の変化のある道は続きます。



斑鳩・法起寺のコスモスはまだ早かった。

バッタも花びらを食べるんですね。

丘陵公園のコキアも徐々に染まってきました。

古墳にも寄ってみます、自転車で上まで上がれます。



紅葉の時期にまた走りたいね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
いつもの場所に車をデポして
夫婦でのんびり走るには最適な、秋の宇陀路を楽しんできました。
スタート時は雲も多く、ちょっと肌寒く長袖です。

山の方へ行ってみると、栗の木が見えてきます。

近くまで行って自転車を止め


歩いていくと、道端に栗がいっぱい落ちています。
少しだけ頂いちゃいます。


田舎道を進みます。

大きなお屋敷の彼岸花、

気持ちいい畦道も秋の色ですね。


八咫烏神社の参道、

小さな峠道を上がっていきます。

田園風景の脇道を楽しみます。


刈り取られていなかった彼岸花が
土手にビッシリ残っていました。

宇陀川に沿っての桜並木道も風情があります。


10月といっても30℃近く
暑いぐらいの秋の宇陀路を楽しめました。


宇陀川沿いは4月になると見事な桜並木になります。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

ランドナーランキング