お花見ランはこんなコースでした。

まずは菜の花と桜のポイントへ

混み合うポイントは一番最初に



今日は最高のお花見日和になりました。


早々に次へ移動し桜道は続く、


飛鳥川の満開の桜の下を、皆さんの顔がゆるみますね。


休憩には良いポイントです。

しばらく走ると菜の花と桜が、

桜が満開には少し早かったようですが、1枚。

お腹を満たして、

まだまだ桜道は続きますよ。

満開の桜に笑いが止まりません、そろそろ桜もお腹いっぱいに、


桜のビューポイントで、大先輩持参の格別のティータイムです。

最高の楽しいティータイムの始まり、

乾杯~? 桜に、コニャック入りのティーに酔ってしまうメンバーでした。

桜道はまだ5kmほど続きますがこの辺で。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
バッグが仕上がって、いざ装着という段になってこのキャリアでは使えない。

さっそく7mmアルミ棒を購入して、オリジナルのキャリアを制作することになる。

サドルの下に収まるようにキャリアを工夫する。

これですんなり収まりましたね。


ついでに妻のミニベロもバッグ専用のキャリアを自作しときます。

こんな感じに収まって、オリジナルキャリアの完成です。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
先日入手した紺色のサドルバッグを、さっそく塗り替えてみました。
やはり前回塗ったフロントバッグの色に合わせて、
グリーンとステッチの色をを作ります。

生地が紺色なのでかなり透けます。

何回か塗り重ねて、思った通りの仕上がりになりました。

フロントバッグと違いステッチが多いので難しいです。


早く取り付けて走りたいですね。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
超破格で新品童謡の難有りサドルバッグ。
ほぼ新品に近いサドルバッグで紺色は嫌いだったけど安かったのでポチった。

簡単にオールブラック

ステッチの色を付ける

こんな色も

経年で色褪せたフロントバッグを、半年前にグリーンに(生地用塗料)塗り替え、
仕上がりも上々の出来だったので、フロントバッグに合わせてグリーンに。

どんな色にしようか、これから楽しもう。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
先日の話で、急坂の対応にギアを32Tを28Tへ交換して行ったんです。

数年前、軽量ロードのフロントインナーは32Tでこの急坂は上れたんですが、
700cのロードをスポルティーフに改造後は車重も増えて、年齢的(78歳)に32Tでは少し厳しくなってきた。
そんなことでインナーの32Tを28Tへ交換したお陰で、
脚力の低下はこのギアが助けてくれたので難なく上がれました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
明日香の風になって
デポ地に着いた頃はまだ雨が降っていましたが、

スタート時には雨も上がり、ツイードの一行は走り出します。

五條新町の中を通り抜けて

いよいよ五新線跡、のんびり走れるええ道です。

快走、快走、ツイードの一行が走ります。

紅白の梅も迎えてくれます。

トンネル通行止めの迂回路として、坂を上がっていきます。

迂回路から下りると、梅畑が広がります。

梅畑の中を撮影しながらのんびりと、

川に沿って下ってくると、絶景のビューポイント。

自転車談義にも花が咲く、集合写真を撮って、

再スタート、まだまだええ道は続きます。
前方に見えるアーチ橋(フルーツロード)が帰路の道です。

しばらく渓谷の道を走ると、大きな枝垂れ梅に到着です。

勢揃いしたツイード一行の集合写真を撮って、

今度は20000本の梅を山の上から見ることにします。

急坂を一気に上がって来ました。

ゆっくり梅畑の中を下って、雲海のような梅を楽しみます。



前方上の梅畑を1周して下った後は、お花見昼食にします。

フルーツロードを快走して帰路につきました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング