今日は危険な気温、
こまめな水分補給を欠かさないようにと朝のテレビでも呼びかけています。
早朝の雨も止んで晴れてきたので、
秋桜ランのコース確認と寄り道をしながら、レトロな街並みを巡ってきました。

村の中を走っていると、突然(私にとっては)大きな前方後円墳が、
民家に囲まれた場所でこんな大きな古墳に出会ってビックリでしたね。

逆光なので反対側に回ってみます。

調べてみると外堀は埋められたそうで、上にも上がれるようでした。
堤防道コースの途中、寺川沿いから外れ田原本町の寺内町へ下りていきます。
田原本にもこんな寺内町があったんですね。



他にも江戸時代から残る民家や道標もあちこちに残されているので、
田原本散策の見所になるでしょう。



今日は古い町並みをゆっくり散策できないので、
そろそろ寺川堤防道に戻り、水分を補給して再スタートします。

長閑な田園風景の中を走り、まったく読めない石碑も一応撮っておき、
耳成山を目指します。

一部にホテイアオイがあるのですが、咲き始めたばかりの様子です。。
水面は見事な??水草に覆れていました。

耳成山から少し東の「八木 札ノ辻」に着きます。
ここでゆっくりさせてもらい、



楽しみにしていた「かき氷」を食べに神宮へ着きましたがお店はお休み、
急に汗が噴き出てきます。
しかたなく神宮の木陰で、涼しい風に体を休めることにしました。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
ツイードを着て自転屋に乗るなんて最近まで思いもつかなかった、
それがひょんなことからハマってしまいました。
ツイードランの秋に備えて、今の時期にやっておきたいこと、
雨続きでやっとお日様に当ててやります。
仕事柄ファッションも好きで、ジャケットにスラックスのスタイルが多かった。
リタイア後に着なくなったジャケット達(中には小さくなったジャケットも)と、

そしてスラックスに関しては前にも書きましたが、
ニッカポッカにリメイクして再び生き返らせることが出来ました。
(※体重56kg、ウエストは若干増えたが大丈夫。)
すべて手縫いで仕上げています。

ニッカポッカにはアーガイルのソックスですよね、
買いだめしたソックスもこれだけ揃えておけば大丈夫でしょう。

いずれにしても、あと何年元気で走ることが出来るのかですね、今年で78歳になる、
ツイードラン仲間には80歳で一緒に走っている強者もいます。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
久しぶりに午後まで雨は無さそうなので
軽く明日香まで走ってきた。

長らく雨だったので、今朝は走りやすい気温だ。

川沿いの道を選んで、

ちょっと寄り道をして、「久米の仙人」ゆかりの久米寺に。
雲の上から、川で洗濯をしている若い娘さんのしろい肌に目がくらみ川に落ちてしまう、 その後にその娘さんと結婚したとか、何処まで信じて良いのかと言う例の話である。


飛鳥川の水量も幾分多いような景色である。


飛鳥川を渡ると甘樫の丘も直ぐです。

道沿いから見える「緑のモッコリ」が可愛いですよ。



緑の中に身を置いで、のんびりと贅沢な時間を過ごします。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
軽く明日香まで走ってきた。

長らく雨だったので、今朝は走りやすい気温だ。

川沿いの道を選んで、

ちょっと寄り道をして、「久米の仙人」ゆかりの久米寺に。
雲の上から、川で洗濯をしている若い娘さんのしろい肌に目がくらみ川に落ちてしまう、 その後にその娘さんと結婚したとか、何処まで信じて良いのかと言う例の話である。


飛鳥川の水量も幾分多いような景色である。


飛鳥川を渡ると甘樫の丘も直ぐです。

道沿いから見える「緑のモッコリ」が可愛いですよ。



緑の中に身を置いで、のんびりと贅沢な時間を過ごします。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
明日香の風になって
ワクチン接種の済んだ元気印の三人組。

冷た~い「弘法大師の石清水」を汲んで、

近くの墨坂神社で安全祈願をして

いざ山道に入っていきます。


早朝で気温も低く木陰道は最高。

コース途中の八咫烏神社へ寄りますが、暑かった。

早々に涼しい山ルートに戻ります。

山ルートから下りて、芳野川沿いのええ道を南下します。

旧校舎・カエデの郷のカフェで小休止。

宇太水分神社に寄って、


ここからも山里の探索ルートに、ええ道です。

まもなく脇道から
今回の探索ルート期待の林道に上がって行きます。



林道から下って宇陀の町屋でお昼にします。

休憩を長く取って、宇陀川沿いのお店へ寄り道。


途中のお店でかき氷休憩、
やっぱり暑いのでテラスから店内に入りました。

再スタートは桜並木が木陰道になってました。


気温のピーク前に戻ることが出来て
走り終えた後の冷えたスイカとブドウが身にしみる。

車載ならではの今回の下見ライドでした。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
明日香の風になって
もう、リメイクしたニッカポッカは何本になるだろうか、
元はと言えば、全て履かなくなったスラックスです。
今回、問題があったニッカポッカは生地がコーデュロイなのです。
特に擦れには弱く、過酷な使用(自転車用)には無理があり
サドルに擦れて、写真のように白くなってくるのです。

自転車に乗ってる時は見えない部分で問題はないけど
黒のニッカポッカをもう1本手作り(手縫い)します。
黒の柄物ツイード地のスラックスを
今回のリメイクに選びました。


作業プロセスは、何度かアップしているので省略します。
仕上がりはこんな感じで、
薄い生地のスラックスと違って厚手のツイード地は作業が楽ですね。


新たなニッカポッカが1本増えました。
ワンポイントでベルト部分のピンバッジをつけてみましたが…。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ランドナーランキング
明日香の風になって
私は何度か訪れているので、所用の後に妻と藤原京まで走ってきます。
10時のスタートなるともう暑くて暑くて、
でも走り出すと里山ならではの爽やかな風に助けられます。
夏らしく入道雲の夏景色が

夫婦で里山ポタに走り出します。

木陰のある飛鳥川に沿って、

ヒマワリに入道雲、夏の顔ですね。

気温は高いけれど、
里山の暑さは緑に助けられるのです。

在所の細い道を抜けて行くと

藤原宮跡のハス池に着きます。

西の空に入道雲が凄いです。

よちよち歩きのスマホを持った
可愛いカメラマンも。

道路沿いにユリの花も、
薄いピンクは爽やかですね。

飛鳥川が涼やかさを、

2時間ほど軽く走りましたが、
やはりこれ以上は暑すぎます。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

サイクリングランキング

ミニベロ・折りたたみランキング