近くに住む孫たちと藤原京へ秋桜サイクリングです。
今井町の近くなので、江戸時代の古い町屋の中を走り抜けていきます。

15分も走れば藤原京です。ピンクのコスモス畑が見えてきました。

朝10時、まだ人影もまばらですね。

各ゾーンとも見事なコスモス畑は満開状態です。
ピンク色に埋め尽くされて見事ですよ。

3年生の孫は黄色のコスモスがお気に入り。

6年生ともなると、ちょっぴり大人っぽくも見えます。

こうして並ぶと、まもなく身長も抜かれそうです。

田舎のこんな風景は見慣れてないので、そろって社会見学です。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
サドル取り付けのリアキャリアは何個か作ってきました。
今回はミニベロ用に、革製の丸形サドルバッグ専用の
サドルキャリアです。
ランドナー用より1mm細いアルミ棒を用意します。

バッグはミニベロ用に丸い筒形のサドルバッグです

何度も現物あわせで、こんな形状のキャリアをつくりました。

早速、サドルパイプに取り付けます。
キャリアの形状・固定方法も経験済みなので一発でOK。

バッグを取り付けてみます。


小物を入れるだけなので、6mmのアルミ棒で強度も問題ないでしょう。
ランドナーは7mmでした、これも経験済みです。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
オフ会のコース、「ほどよい」をテーマにしてみた。
距離もほどよい、景色もほどよい、
いつものコースにちょっと味付け、脇道が新鮮。
コース途中で、
「こんな所に自転車1台が通れる道を発見」(写真を取り忘れ)
本番時では忘れずに撮っておこう。
最初のポイントに確認のため寄ってみた。
本番の2週先ではコキアも見頃は過ぎてしまうだろう。

そして「秘密のポイント」へ到着。

ここの紅葉は少しだがいい感じで色づき、
綺麗なグラデーションが期待できそうだ。


そしてこの先は、道を1本替えて地道を選ぶ。
道は悪いが「雰囲気のあるいい道」が続く。

通常の道に戻って、坂を下る。

この辺りは、趣のある白壁の家が点在する
大きな家が多い地区です。



そして町役場としてはちょっと風変わりな
豪華な門構えが役場の入り口です。

この町役場に縁のある馬見丘陵へ。
紅葉の時期は、鮮やかな色が溢れ
遊歩道と自転車道が平行し、おすすめの道になります。

ここを抜けると、いつもとは逆方向に走ってみます。
人気はなくなり、淋しい道になってきますが、
でも道は綺麗だし新鮮ですね。


人影もないので、ちょっと自撮りをしときます。

この先は通常のコースに戻ります。

今期、初のツイードライドでコーヒーブレイク、
桜も葉を落とし、枯葉の積もった日溜まりで熱い珈琲を。

本番もこんな天気になってくれないかな。。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
先日、革シューズのリメイクに挑戦して見違える程の復活ができた、が、
トゥークリップの皮の劣化は見落としていた。
さっそくペダルから外してみると、
革の縫い目も口を開け、見る影もない状態になっている。
とりあえず革の修復をしてから、ついでにメッキ部分も磨いておこう。

そして白く色褪せた革部分には、
先日のシューズで使った「コイチャ」が残っているので
試しにこれを使ってみることにした。

簡単にこんなに綺麗に仕上がるなら、もっと早くやっておけば良かった。
やっぱりメンテは大事ですね。


ついでにチェーンも新品に交換した。
ピカピカのチェーンは気持ちが良いね。

ツイードランで走るのが楽しみだ。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
今期初のツイードランの企画でしたが、
半袖でも暑い、コスモス巡りサイクリングになりました。

集合場所には、もう全員お揃いでした。

スポーツ公園に到着。

暑さしのぎの?小休止。

藤ノ木古墳、法隆寺は今回パス、
発起寺手前でまずは写真タイム。

発起寺も満開をちょっと過ぎた感じでしたね。

お昼を済ませて、寺川沿いで田原本の町屋へ向かいます。



町屋に詳しいメンバー1名が参加できなかったので
素通り状態の町屋巡りになったのが心残りでした。






桜並木のエエ道を走って、トイレ休憩で小休止。

本日2つ目のコスモスポイント、藤原宮跡に到着。
コスモスの後方は天香具山。

甲子園球場の2倍、300万本と言われるコスモス畑、
開花をずれて咲くので長く楽しめます。
花びらが筒状の変わった種類はまだ先のようでした。

このゾーンは見事なコスモスの満開、スコイ、凄い、の連発。

暑さを忘れさせる「秋桜」をバックに最後の1枚。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ツイードライドと題した、コスモスの下見で斑鳩を走ってきました。
最初の藤ノ木古墳では、
以前からあったコスモス畑は今回行ってみると宅地の造成中、
コスモスはまったく消滅してしまいました。
気を取り直して、
法起寺へ向かう前に法隆寺で小休止。

法輪寺前から法起寺へ向かって走ります。

情報通り、見頃のコスモス畑が見えてきました。

さあ、自転車を停めて撮影会の始まりです。

さすがに絵になる法起寺の三重塔ですね。

本番時のツイードライドの頃は満開となるのですが
果たしてこの暑さではツイードジャケットなんて着れない
「autumn tweed ride」になるでしょうね。
今日は下見なので途中の写真は割愛して、
サイクリスト御用達の「4season」で締めとしました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
最初の藤ノ木古墳では、
以前からあったコスモス畑は今回行ってみると宅地の造成中、
コスモスはまったく消滅してしまいました。
気を取り直して、
法起寺へ向かう前に法隆寺で小休止。

法輪寺前から法起寺へ向かって走ります。

情報通り、見頃のコスモス畑が見えてきました。

さあ、自転車を停めて撮影会の始まりです。

さすがに絵になる法起寺の三重塔ですね。

本番時のツイードライドの頃は満開となるのですが
果たしてこの暑さではツイードジャケットなんて着れない
「autumn tweed ride」になるでしょうね。
今日は下見なので途中の写真は割愛して、
サイクリスト御用達の「4season」で締めとしました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ちょっと肌寒い、アームカバーが欲しいそんな朝だ。
裏の自転車道を走りながら行き先を模索、
道路脇のコスモスで、この先のコースが決まった。

馬見丘陵へ向かったがまだ8時30分、開いているのだろうか。
何台かの車が駐車場に、門は開いていた。

9時前なのでほとんど人がいない。
コキアも部分的に赤くなってはいるが、まだ完全ではなく下旬ぐらいかな。

穴場的な紅葉ポイントにも様子を見に、まだ緑は多い。
日中は30度もあるからね、こんなもんでしょうか。

こからは検索コースで走ってみよう、なかなかエエ道だ。


こんな道も好きやね~、アームカバーも暑い。


くねくねと坂を下って来ると、
昔ながらの白壁の農家が建ち並ぶ、風情ある桜並木の小径です。


この辺りから見覚えのある道になってきました
近くにある古~い町役場に、

そしてこんなカフェに寄ってみたが、
ところが開店は11時、30分以上も待てないのでコーヒーは諦めよう


雑草が刈られ、今日は工場跡の全景が見渡せました。


時折キンモクセイの香りも風に乗って来る里山、
まったりポタってきました。


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング